ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2998993
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍

鉢盛山(野麦峠スキー場から)

2021年03月15日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:08
距離
16.2km
登り
903m
下り
1,175m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:14
休憩
0:53
合計
6:07
9:36
83
10:59
11:05
75
12:20
13:02
73
14:15
14:20
83
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2021年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
野麦峠スキー場第3駐車場(無料)
いくつか大きな駐車場がありますが第3が一番リフト乗り場に近いです。
2PW6+GC 松本市、長野県
コース状況/
危険箇所等
野麦峠スキー場でリフトを使いゲレンデトップに向かいます。そこから少し下って尾根伝いに歩きます。要所要所にトレースあり非常に助かりました。無くても尾根から外れなければ大丈夫ですが、あったおかげで随分と歩きやすかったです。
リフトは
.好イライナー▲好イラビットの順でトップに向かいます。
,900円、△600円でリフト券売り場で1枚300円のチケットを5枚買います。またリフト券売り場で登山届の有無を聞かれます。その場で提出もできます。また下山時に下山の連絡をしてほしいと言われました。
ゲレンデの下りは,里潴砧舛撚爾蠅忙箸┐泙后△浪爾蠅砲六箸┐覆い任后ただリフトは16時までなので、乗るつもりならそれなりのスピードが要求されます。,狼離が長いので歩くと結構大変です(帰路途中から疲れ果てて絶対リフト使ってやると思うようになりました)。
http://gakutoresort.jp/

※装備はスノーシューとストックを使用しました。念のためアイゼン・ピッケルも持っていきましたが全く不要でした。
その他周辺情報 渋沢温泉 ウッディ・もっく
大人410円 受付18時まで 内湯のみ
https://mock.furusatonagawa.com/
アルカリ度の高い温泉。内湯のみなので汗を流すには安くて便利。
スカイライナー乗車場。これからリフトに乗ってスタートです。
2021年03月15日 09:11撮影 by  SH-M10, SHARP
3/15 9:11
スカイライナー乗車場。これからリフトに乗ってスタートです。
スカイライナーとスカイラビットの2本のリフトでゲレンデトップに上がります。
2021年03月15日 09:11撮影 by  SH-M10, SHARP
3/15 9:11
スカイライナーとスカイラビットの2本のリフトでゲレンデトップに上がります。
スカイラビットに乗ります。ここから上は中上級者向けコースのようで、このリフトは帰路は乗れません。
2021年03月15日 09:21撮影 by  SH-M10, SHARP
3/15 9:21
スカイラビットに乗ります。ここから上は中上級者向けコースのようで、このリフトは帰路は乗れません。
ゲレンデトップに到着。奥には御嶽山がきれい。
2021年03月15日 09:38撮影 by  SH-M10, SHARP
3/15 9:38
ゲレンデトップに到着。奥には御嶽山がきれい。
目指す鉢盛山です。結構距離あります。山頂の電波反射板がここからでも見えます。
2021年03月15日 09:41撮影 by  SH-M10, SHARP
1
3/15 9:41
目指す鉢盛山です。結構距離あります。山頂の電波反射板がここからでも見えます。
乗鞍です。雪崩で亡くなられた方の冥福をお祈りします。
2021年03月15日 09:42撮影 by  SH-M10, SHARP
1
3/15 9:42
乗鞍です。雪崩で亡くなられた方の冥福をお祈りします。
ゲレンデから少し下ります。するとロープとピンクリボンの一帯が右側に見えます。そこが取り付き口です。最初は大きく下ります。右側に谷を確認しながら進むと間違えないです。
2021年03月15日 09:43撮影 by  SH-M10, SHARP
3/15 9:43
ゲレンデから少し下ります。するとロープとピンクリボンの一帯が右側に見えます。そこが取り付き口です。最初は大きく下ります。右側に谷を確認しながら進むと間違えないです。
少し登り返して大きな峯が見えたので小鉢盛山かと思いましたが大間違いでした。実際はもっと奥です。
2021年03月15日 10:05撮影 by  SH-M10, SHARP
3/15 10:05
少し登り返して大きな峯が見えたので小鉢盛山かと思いましたが大間違いでした。実際はもっと奥です。
基本樹林帯歩きですが、所々右側に開けた所があり八ヶ岳や南アルプスの絶景が見られます。
2021年03月15日 10:55撮影 by  SH-M10, SHARP
3/15 10:55
基本樹林帯歩きですが、所々右側に開けた所があり八ヶ岳や南アルプスの絶景が見られます。
しかしそういった場所は雪庇になっており、谷側に近づくと危険です。
2021年03月15日 10:55撮影 by  SH-M10, SHARP
3/15 10:55
しかしそういった場所は雪庇になっており、谷側に近づくと危険です。
急な登りを登りながら小鉢盛山に到着。ここで半分ぐらい。鉢盛山を見ると心が折れそうになりましたが、頑張って進みます。
2021年03月15日 11:00撮影 by  SH-M10, SHARP
1
3/15 11:00
急な登りを登りながら小鉢盛山に到着。ここで半分ぐらい。鉢盛山を見ると心が折れそうになりましたが、頑張って進みます。
大きく下ってしばらく鞍部を歩き、そこから大きく鉢盛山に登り返します。疲れたころに開けたポイントが登場。まずは中央アルプス。
2021年03月15日 12:08撮影 by  SH-M10, SHARP
3/15 12:08
大きく下ってしばらく鞍部を歩き、そこから大きく鉢盛山に登り返します。疲れたころに開けたポイントが登場。まずは中央アルプス。
小鉢盛山と奥に御嶽山。右側に開けていますが雪庇なので要注意です。
2021年03月15日 12:08撮影 by  SH-M10, SHARP
1
3/15 12:08
小鉢盛山と奥に御嶽山。右側に開けていますが雪庇なので要注意です。
登りがきついです。
2021年03月15日 12:08撮影 by  SH-M10, SHARP
1
3/15 12:08
登りがきついです。
何とか登頂。目立たない山頂標識を偶然見つけてラッキー。
2021年03月15日 12:22撮影 by  SH-M10, SHARP
1
3/15 12:22
何とか登頂。目立たない山頂標識を偶然見つけてラッキー。
電波反射板。なんかかっこいい。
2021年03月15日 12:27撮影 by  SH-M10, SHARP
1
3/15 12:27
電波反射板。なんかかっこいい。
反射板の付近は絶景ポイントです。
まずは北アルプス。
2021年03月15日 12:29撮影 by  SH-M10, SHARP
1
3/15 12:29
反射板の付近は絶景ポイントです。
まずは北アルプス。
御嶽山。
2021年03月15日 12:29撮影 by  SH-M10, SHARP
1
3/15 12:29
御嶽山。
乗鞍岳。
2021年03月15日 12:30撮影 by  SH-M10, SHARP
1
3/15 12:30
乗鞍岳。
空も青いです。
2021年03月15日 12:36撮影 by  SH-M10, SHARP
3/15 12:36
空も青いです。
穂高連峰と槍ヶ岳。
2021年03月15日 12:40撮影 by  SH-M10, SHARP
1
3/15 12:40
穂高連峰と槍ヶ岳。
常念岳と表銀座方面。
2021年03月15日 12:40撮影 by  SH-M10, SHARP
1
3/15 12:40
常念岳と表銀座方面。
頚城山塊。
2021年03月15日 12:41撮影 by  SH-M10, SHARP
1
3/15 12:41
頚城山塊。
無音の中、反射板から落ちる雪の音だけが響きます。
2021年03月15日 12:41撮影 by  SH-M10, SHARP
1
3/15 12:41
無音の中、反射板から落ちる雪の音だけが響きます。
写真では見えないが奥には白山。
2021年03月15日 12:42撮影 by  SH-M10, SHARP
1
3/15 12:42
写真では見えないが奥には白山。
御嶽山。
2021年03月15日 12:43撮影 by  SH-M10, SHARP
1
3/15 12:43
御嶽山。
乗鞍岳。
2021年03月15日 12:44撮影 by  SH-M10, SHARP
3/15 12:44
乗鞍岳。
再び北アルプス。
2021年03月15日 12:44撮影 by  SH-M10, SHARP
1
3/15 12:44
再び北アルプス。
四阿山方面。
2021年03月15日 12:57撮影 by  SH-M10, SHARP
1
3/15 12:57
四阿山方面。
浅間連峰。
2021年03月15日 12:58撮影 by  SH-M10, SHARP
2
3/15 12:58
浅間連峰。
南八ヶ岳方面。
2021年03月15日 12:58撮影 by  SH-M10, SHARP
2
3/15 12:58
南八ヶ岳方面。
中央アルプス。下りのリフトの時間もあるので長居できないです。残念。
2021年03月15日 13:01撮影 by  SH-M10, SHARP
2
3/15 13:01
中央アルプス。下りのリフトの時間もあるので長居できないです。残念。
小鉢盛への登り返しはある程度想像できたが、それ以外のアップダウンも多く結構疲れます。
2021年03月15日 14:29撮影 by  SH-M10, SHARP
1
3/15 14:29
小鉢盛への登り返しはある程度想像できたが、それ以外のアップダウンも多く結構疲れます。
何とかゲレンデの取り付き口まで到着。16時には間に合いそうです。ここからしばらくゲレンデ歩き。結構急な下りを歩きます。
2021年03月15日 15:22撮影 by  SH-M10, SHARP
1
3/15 15:22
何とかゲレンデの取り付き口まで到着。16時には間に合いそうです。ここからしばらくゲレンデ歩き。結構急な下りを歩きます。
帰りのリフト乗り場です。下りのリフトは自分だけですが、まさに天国でした。
2021年03月15日 15:50撮影 by  SH-M10, SHARP
2
3/15 15:50
帰りのリフト乗り場です。下りのリフトは自分だけですが、まさに天国でした。
ゲレンデ下部から小鉢盛山。鉢盛山はもっと奥なのでここからは見えないようです。
2021年03月15日 16:06撮影 by  SH-M10, SHARP
1
3/15 16:06
ゲレンデ下部から小鉢盛山。鉢盛山はもっと奥なのでここからは見えないようです。
スキー場第3駐車場。
お疲れ様でした。
2021年03月15日 16:09撮影 by  SH-M10, SHARP
1
3/15 16:09
スキー場第3駐車場。
お疲れ様でした。

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル ズボン 靴下 グローブ 予備手袋 ゲイター ネックウォーマー ザック アイゼン スノーシュー 昼ご飯 飲料 日焼け止め 携帯 時計 サングラス タオル ストック

感想

らくらくスノーシューハイキングだと思っていましたが、結構大変でした。小鉢盛山と鉢盛山の二つの峰を登るのですが、長距離の雪道歩きで体力も奪われます。山頂は絶景なので、おススメですが、冬季限定ルートでもあり、安易な気持ちで登らない方が良いかもしれません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1335人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら