記録ID: 299978
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
檜洞丸〜石棚山の原生林歩きと絶景富士山
2013年05月18日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:57
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 1,528m
- 下り
- 1,534m
コースタイム
だいたいの時間です。
07:30 西丹沢自然教室出発
10:30 檜洞丸到着
12:30 山頂出発
15:30 西丹沢自然教室到着
07:30 西丹沢自然教室出発
10:30 檜洞丸到着
12:30 山頂出発
15:30 西丹沢自然教室到着
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
復路で使った、石棚山〜箒沢経由のルートですが、石棚山までの尾根道は問題ないです。 石棚山から箒沢公園へ下る道は、急勾配で滑りやすいので注意が必要です。休み休みいくのが良いでしょう。 |
写真
感想
週末にかけて、岐阜の友人が東京出張くるということで、山行をプラン。
GWの谷間に行くはずだった檜洞丸をチョイス。
定番の犬越路回りは以前にあるいたこともあるので、せっかくの二人だし、バリエーションルートを選択した。
当日は駐車場についたときから曇りで天候が期待できなかったけど、けっきょく雲の上ででて、すごい絶景を堪能できた。ただ午後には雲が上がってきたみたいだが。
石棚尾根経由は、すばらしいルートだが、最後の下りが結構しんどかった。できれば休み休みいったほうが安全だし疲労度違うと思った。
温泉でゆっくりと汗を流して、友人を新松田駅まで送っていき、今回の山行は終了。
私が丹沢行くと天気悪いパターンが多いのだが、今回は天候もルートもとても素晴らしかった。
西丹沢は久しぶりだったのだが、ブナ林が多くて良いですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1192人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する