ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 300540
全員に公開
ハイキング
霧島・開聞岳

高千穂峰・天の逆鉾(満開のミヤマキリシマ)

2013年05月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
いずみん その他1人
GPS
02:00
距離
5.4km
登り
616m
下り
610m

コースタイム

14:30 高千穂河原駐車場
14:45 霧島神社古宮址
15:00 森林限界
15:30 お鉢
15:45 背門丘
16:05 高千穂峰 1573m
17:05 高千穂河原ビジターセンター
天候 曇り 時々 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
レンタカーで宮崎市内から2時間弱
高千穂河原ビジターセンター駐車場 410円/日
周辺マップをもらえます
コース状況/
危険箇所等
全体的に火山特有のザレ道で一歩出すと半歩下がるため、高低差の割に登るのが大変です
ルートは印もあってまずまずわかりますが、天気が悪かったり、霧が出ていたりすると迷いやすいと思います
その日によって通過できるルートが変わりますので、ビジターセンターに立ち寄って火山ガスの状態を聞いてから登ることをお勧めします

登山ポストは高千穂河原ビジターセンターにあります
登山バッヂも売ってます
09:52 飛行機で羽田から宮崎へ。整備不良で1時間ほど遅れて出発しました。いいお天気だったので、富士山やアルプスなどがよく見えました♪
2013年05月18日 09:52撮影 by  PX , RICOH
3
5/18 9:52
09:52 飛行機で羽田から宮崎へ。整備不良で1時間ほど遅れて出発しました。いいお天気だったので、富士山やアルプスなどがよく見えました♪
13:26 宮崎空港からはレンタカーで移動。シーガイアで仕事をちょいとして、その後は観光へ♪高千穂の峰に向かいます。
2013年05月18日 13:26撮影 by  PX , RICOH
5/18 13:26
13:26 宮崎空港からはレンタカーで移動。シーガイアで仕事をちょいとして、その後は観光へ♪高千穂の峰に向かいます。
13:51 途中の川魚屋さんで鯉定食を食べました。初めて食べたけど、不思議な食感でした。
2013年05月18日 13:51撮影 by  PX , RICOH
2
5/18 13:51
13:51 途中の川魚屋さんで鯉定食を食べました。初めて食べたけど、不思議な食感でした。
14:40 やっとこさ高千穂河原に到着!なんだかんだで市内からは二時間弱かかりました…80勸摸イ譴討い泙后
2013年05月18日 14:40撮影 by  PX , RICOH
5/18 14:40
14:40 やっとこさ高千穂河原に到着!なんだかんだで市内からは二時間弱かかりました…80勸摸イ譴討い泙后
14:42 神社の跡までは、緩やかな道。じゃりじゃりで歩きにくい。
2013年05月18日 14:42撮影 by  PX , RICOH
5/18 14:42
14:42 神社の跡までは、緩やかな道。じゃりじゃりで歩きにくい。
14:43 山が見えてきた!あの山頂に「天の逆鉾」が立ってるのだろうか?!
2013年05月18日 14:43撮影 by  PX , RICOH
5/18 14:43
14:43 山が見えてきた!あの山頂に「天の逆鉾」が立ってるのだろうか?!
14:44 霧島神社の跡。この辺からミヤマキリシマが咲いています☆いろんな色があってかわいい♪
2013年05月18日 14:44撮影 by  PX , RICOH
5/18 14:44
14:44 霧島神社の跡。この辺からミヤマキリシマが咲いています☆いろんな色があってかわいい♪
14:46 だんだん道は狭く、急になってきます…この辺で下山中の方にたくさん会いました。今から登るの??と驚かれたり…(^-^;
2013年05月18日 14:46撮影 by  PX , RICOH
5/18 14:46
14:46 だんだん道は狭く、急になってきます…この辺で下山中の方にたくさん会いました。今から登るの??と驚かれたり…(^-^;
14:47 霧島屋久国立公園なんですねえ。
2013年05月18日 14:47撮影 by  PX , RICOH
5/18 14:47
14:47 霧島屋久国立公園なんですねえ。
14:50 高千穂の峰はこちら。ほかにも、自然散策路は何本かありました。
2013年05月18日 14:50撮影 by  PX , RICOH
5/18 14:50
14:50 高千穂の峰はこちら。ほかにも、自然散策路は何本かありました。
14:56 だんだん山が近づいてきた〜♪山肌がピンクなんです!写真ではよくわかんないけど。
2013年05月18日 14:56撮影 by  PX , RICOH
5/18 14:56
14:56 だんだん山が近づいてきた〜♪山肌がピンクなんです!写真ではよくわかんないけど。
14:59 こんな砂の道をひたすら登ります…足が滑ってずり落ちるので休憩ができません。
2013年05月18日 14:59撮影 by  PX , RICOH
5/18 14:59
14:59 こんな砂の道をひたすら登ります…足が滑ってずり落ちるので休憩ができません。
15:01 今回は、瑞牆山荘で買った山Tシャツと、石鎚山タオルできました!かなり暑くて、日焼け心配だけど上着脱いでしまった(;>。<;)
2013年05月18日 15:01撮影 by  PX , RICOH
4
5/18 15:01
15:01 今回は、瑞牆山荘で買った山Tシャツと、石鎚山タオルできました!かなり暑くて、日焼け心配だけど上着脱いでしまった(;>。<;)
15:07 とにかく上を目指します…結構な坂道だけど伝わらないね。この辺になると火山ガスのにおいが結構してきます。
2013年05月18日 15:07撮影 by  PX , RICOH
5/18 15:07
15:07 とにかく上を目指します…結構な坂道だけど伝わらないね。この辺になると火山ガスのにおいが結構してきます。
15:13 お天気は風が結構あって、雲の隙間からは青空が☆気持ちいい!
2013年05月18日 15:13撮影 by  PX , RICOH
5/18 15:13
15:13 お天気は風が結構あって、雲の隙間からは青空が☆気持ちいい!
15:13 ふと下を見れば、出てきた駐車場があんなに遠くに見えます!
2013年05月18日 15:13撮影 by  PX , RICOH
5/18 15:13
15:13 ふと下を見れば、出てきた駐車場があんなに遠くに見えます!
15:28 ひと山登りきると、お鉢が出てきます!その周りは一面ミヤマキリシマ!!なぜこんな斜面に咲いているの!?
2013年05月18日 15:28撮影 by  PX , RICOH
11
5/18 15:28
15:28 ひと山登りきると、お鉢が出てきます!その周りは一面ミヤマキリシマ!!なぜこんな斜面に咲いているの!?
15:28 火口の近くまで咲いています〜♪ ピンクっぽく見えるところは全部お花なんです。
2013年05月18日 15:28撮影 by  PX , RICOH
8
5/18 15:28
15:28 火口の近くまで咲いています〜♪ ピンクっぽく見えるところは全部お花なんです。
15:28 ここが山頂かと思いきや、まだ先があったもよう…。
2013年05月18日 15:28撮影 by  PX , RICOH
5/18 15:28
15:28 ここが山頂かと思いきや、まだ先があったもよう…。
15:30 うげえ…もしかして、あのガスがかかっているところが山頂なのではないだろうか!?
2013年05月18日 15:30撮影 by  PX , RICOH
5/18 15:30
15:30 うげえ…もしかして、あのガスがかかっているところが山頂なのではないだろうか!?
15:31 とりあえずその辺にいたお兄さんに写真を撮ってもらいます♪ 聞いてみたら、やっぱり山頂はまだ先なんだって…しかもガスと風が出ているので登るか考えていると…。
2013年05月18日 15:31撮影 by  PX , RICOH
2
5/18 15:31
15:31 とりあえずその辺にいたお兄さんに写真を撮ってもらいます♪ 聞いてみたら、やっぱり山頂はまだ先なんだって…しかもガスと風が出ているので登るか考えていると…。
15:32 どうしようかと悩みながらも、とりあえず馬の背を進んでみます。
2013年05月18日 15:32撮影 by  PX , RICOH
5/18 15:32
15:32 どうしようかと悩みながらも、とりあえず馬の背を進んでみます。
15:33 道がかなり狭くなってきちゃった!!しかも、風がかなり強い〜…洋服とかばたばた音がするくらい。
2013年05月18日 15:33撮影 by  PX , RICOH
1
5/18 15:33
15:33 道がかなり狭くなってきちゃった!!しかも、風がかなり強い〜…洋服とかばたばた音がするくらい。
15:38 でもなんだかんだで近づいてきてしまった。
2013年05月18日 15:38撮影 by  PX , RICOH
5/18 15:38
15:38 でもなんだかんだで近づいてきてしまった。
15:43 なんか登れそうな気がしてきた。
2013年05月18日 15:43撮影 by  PX , RICOH
5/18 15:43
15:43 なんか登れそうな気がしてきた。
15:45 というわけで、登ることにしました…神社で無事を祈ります。
2013年05月18日 15:45撮影 by  PX , RICOH
5/18 15:45
15:45 というわけで、登ることにしました…神社で無事を祈ります。
15:49 先ほどの道よりもさらに急勾配…しかも滑ります。ここから先にいるのは自分たちだけになってしまいました。
2013年05月18日 15:49撮影 by  PX , RICOH
5/18 15:49
15:49 先ほどの道よりもさらに急勾配…しかも滑ります。ここから先にいるのは自分たちだけになってしまいました。
16:04 頑張って登って、もうすぐ山頂!
2013年05月18日 16:04撮影 by  PX , RICOH
5/18 16:04
16:04 頑張って登って、もうすぐ山頂!
16:07 ついたあああ!山頂です!!後ろに見えるのが天の逆鉾です☆ガスっちゃって真っ白だよ。
2013年05月18日 16:07撮影 by  PX , RICOH
6
5/18 16:07
16:07 ついたあああ!山頂です!!後ろに見えるのが天の逆鉾です☆ガスっちゃって真っ白だよ。
16:10 近くに避難小屋もありました。結構広くて、いろんなものが置いてありました。売店っぽいのの名残もあったから、昔は有人だったのかな?
2013年05月18日 16:10撮影 by  PX , RICOH
2
5/18 16:10
16:10 近くに避難小屋もありました。結構広くて、いろんなものが置いてありました。売店っぽいのの名残もあったから、昔は有人だったのかな?
16:11 トイレもあります。斜面過ぎて、行くの怖いけど…。
2013年05月18日 16:11撮影 by  PX , RICOH
5/18 16:11
16:11 トイレもあります。斜面過ぎて、行くの怖いけど…。
16:14 これ以上ガスが出てくると怖いので、さっさとおります。
2013年05月18日 16:14撮影 by  PX , RICOH
5/18 16:14
16:14 これ以上ガスが出てくると怖いので、さっさとおります。
16:30 下りは砂走りみたいにざーっとおりられるので早い!!
2013年05月18日 16:30撮影 by  PX , RICOH
5/18 16:30
16:30 下りは砂走りみたいにざーっとおりられるので早い!!
16:31 あっという間に火口まで来ちゃいました。登るときは人が結構いたのに誰もいない。
2013年05月18日 16:31撮影 by  PX , RICOH
5/18 16:31
16:31 あっという間に火口まで来ちゃいました。登るときは人が結構いたのに誰もいない。
16:31 日が暮れる前に帰りましょう。
2013年05月18日 16:31撮影 by  PX , RICOH
5/18 16:31
16:31 日が暮れる前に帰りましょう。
16:32 さようならミヤマキリシマ☆
2013年05月18日 16:32撮影 by  PX , RICOH
4
5/18 16:32
16:32 さようならミヤマキリシマ☆
16:52 麓まで来ました!そしたら晴れてきた!!
2013年05月18日 16:52撮影 by  PX , RICOH
5/18 16:52
16:52 麓まで来ました!そしたら晴れてきた!!
17:03 神社周辺もお花がきれいです。
2013年05月18日 17:03撮影 by  PX , RICOH
5/18 17:03
17:03 神社周辺もお花がきれいです。
17:05 ビジターセンターで珍しく登山バッヂを買ってみました!!てか、はじめてバッヂ買いました☆
2013年05月18日 17:05撮影 by  PX , RICOH
5/18 17:05
17:05 ビジターセンターで珍しく登山バッヂを買ってみました!!てか、はじめてバッヂ買いました☆
17:12 注意事項が書いてあった…見てなかったよ。
2013年05月18日 17:12撮影 by  PX , RICOH
5/18 17:12
17:12 注意事項が書いてあった…見てなかったよ。
17:13 夜は宮崎市内で郷土料理を食べる予定だったので、名残惜しいですが帰ります。お疲れ様でしたー♪
2013年05月18日 17:13撮影 by  PX , RICOH
5/18 17:13
17:13 夜は宮崎市内で郷土料理を食べる予定だったので、名残惜しいですが帰ります。お疲れ様でしたー♪
【ここからは翌日の観光写真です】
青島神社
2013年05月19日 09:47撮影 by  PX , RICOH
5/19 9:47
【ここからは翌日の観光写真です】
青島神社
青島の「鬼の洗濯岩」ものすごい雨風で大変だった
2013年05月19日 09:55撮影 by  PX , RICOH
5/19 9:55
青島の「鬼の洗濯岩」ものすごい雨風で大変だった
天照大神とか素戔嗚尊が出てきたという、みそぎの池
2013年05月19日 11:34撮影 by  PX , RICOH
5/19 11:34
天照大神とか素戔嗚尊が出てきたという、みそぎの池
こちらも満開
2013年05月19日 11:34撮影 by  PX , RICOH
2
5/19 11:34
こちらも満開
霧島神宮
2013年05月19日 14:17撮影 by  PX , RICOH
5/19 14:17
霧島神宮
霧島神宮の大きな杉の木
2013年05月19日 14:21撮影 by  PX , RICOH
5/19 14:21
霧島神宮の大きな杉の木
帰宅後 霧島神宮で「登山守」を買いました!これで夏のハイキングも安心(^-^)♪
2013年05月19日 21:08撮影 by  PX , RICOH
1
5/19 21:08
帰宅後 霧島神宮で「登山守」を買いました!これで夏のハイキングも安心(^-^)♪
撮影機器:

感想

昨年九州遠征をした際に「ミヤマキリシマ」の存在は知っていたのですが、時期的にかなり短い期間しか咲かないということで、見られる機会をうかがっていました。

今回、出張で宮崎に行くことが決まり、できれば祖母山あたりに行きたいなと思っていたのですが、どうやら祖母山はとっても遠いようす…。
しかも、同行していた上司が「高千穂の峰」に行きたいと言い出したもので、高千穂に行くことになりました。

古事記なんて学生時代に少しやっただけど、全然内容を覚えていなかったのですが、天孫降臨の地として有名らしい「高千穂の峰」。
その山頂には「天の逆鉾」というのが刺さっているらしい…!
なんかかっこいい感じがするではないですか☆

よくわからないまま、とりあえず登山ルートを調べていくことにしました。

本当は5/19の日曜に仕事を終えた上司と行く予定だったのですが、どうやら天気が崩れるらしいという予報が出ていたので、宮崎入りした5/18に下調べと称して後輩のミックと行ってしまうことにしました。

ミックは乗鞍、九重山と、今までハイキングはしたこともないのに自分に付き合って登ってくれているよい後輩です。

当日は雲の隙間から青空がのぞく気持ちよい天候で、ハイキングにはちょうどいい暑さでした。
たぶんこれ以上晴れちゃうと、もっと暑くて大変だったかと思います。

山道は、とにかくザレザレの急坂。
足を踏み出しても、半歩くらい沈み込んで戻ってしまいます…。
とにかく上を目指して足を進めました。

遠くから見ているとピンク色の山肌だったのですが、よくよく見ればそれは全部「ミヤマキリシマ」!
火山の斜面に張り付くようにお花が広がっています。
いろんな濃さの花があって、とってもきれい〜♪
登るのは大変だけど、見たかった花を見ることができて本当に良かったです!

お鉢のところまで登ると、しばらくは緩やかな道になります。
噴火口の周りを歩くことになるのですが、ここがまた風が強い!そして狭い!
左右に滑ったら、もうたぶん登ってこられないような崖があります…。

そんなお鉢の先に見えるのが、霧のかかった山頂。
思ったよりも先にありました(^-^;
すれ違ったおじ様たちが「これからいくの〜?まだまださきだよ」と言っていた言葉の意味がよくわかりました。

でも、せっかく来たし…まあ、歩けないほどの風でもないし…ということで、行けるところまで行くことにしました。

お鉢までは自分たちの前を歩く人が何人もいたのですが、その後誰もいなくなり、前にも後ろにも自分たち二人だけに…(^-^;;;

お鉢のあとに少し下り、そこからまた山頂に向けてざれた急坂を上ります。
登っては滑り、登っては滑りでしたが、先に進み続ければ山頂に着く!

頑張って、登頂しましたー!!!
天の逆鉾もしっかり見られて大満足(^0^)♪
避難小屋も結構しっかりしていて、少し山頂を見て下山してきました。

滑りやすい分、下りは本当に楽ちん。
滑りすぎちゃわないかちょっと心配だったけど、行の半分くらいの時間で下山できてしまいました。

見上げると青空が広がっていて、ミヤマキリシマに覆われた山肌がとってもきれいに見えました☆

普段山バッヂは買わないのですが、お花と天の逆鉾のマークに惹かれて購入してしまいました。

その後は宮崎市内に戻り、郷土料理屋さんで焼酎飲んで御馳走をいただきました。
あまりに量が多くて食べきれなかったけど、本当においしかったです。

翌日は上司と神社めぐり。
青島神社、江田神社、みそぎ池、宮崎神宮、霧島神宮とめぐり鹿児島空港で黒豚とんかつを食べて帰ってきました!!

なんか出張だけど、仕事より観光メインな旅になりました(^−^)
たまにはいいですよね♪

ちなみに霧島神宮では登山守をゲット!!
これからの山行に連れて行こうと思います〜♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5017人

コメント

izumixさん お疲れ様でした。
いつもながら、出張を上手に使っていますね。

鈴鹿にも「天孫降臨伝説の山」入道岳があるのですが高千穂は本家本元、さぞかし神々しい山でしょう。
坂本竜馬が新婚旅行で登り、あの天の逆ほこを抜いたとかいう話もありましたが、そんなに簡単に抜けるのですか?

ミヤマキリシマも満開のようでしたし、いい山行でしたね。黒豚とんかつを鱈腹食べたくなりました。

PS.瑞牆山荘のTシャツ、よく似合ってますよ。
2013/5/21 17:42
sugi-chanさん
いつもながら、出張のような遊びのような感じで周りに申し訳ないですが、まあ楽しめたらいいかなと出かけています

鈴鹿にも天孫降臨の山があるんですね〜
天の逆鉾は触ってみたかったんですが、囲いがあって近寄るのも大変な感じでした
おそらくだれか抜いたりしないように、守られているんだと思います

ミヤマキリシマはずっと見てみたかったので、満開のところに行けて良かったです

瑞垣Tシャツありがとうございます
isoringさんと色違いでお揃いです
たくさん山にきていこうと思います〜
2013/5/22 14:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霧島・開聞岳 [日帰り]
高千穂河原〜高千穂峰山頂往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら