記録ID: 3008212
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
編笠山から西岳周回
2021年03月20日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:19
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 1,327m
- 下り
- 1,310m
コースタイム
天候 | 晴れ 夕方から雨の予報なので早めに行動した |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
踏み跡があり、締まっていて歩きやすかった。 しかし、昨日、西岳から青年小屋のルートは踏み抜き地獄だったとの事。日々、時刻で大きく変わるようなので注意してください。 今日の核心は、編笠山中腹の樹林帯。カチカチに凍った斜面が続き、樹林帯で滑落しそうな状況。1850mからアイゼンを付けました。 |
その他周辺情報 | 直帰 |
写真
撮影機器:
感想
長らく雨の予報でしたが、少し天候悪化が遅くなり、晴れ予報に。この好機を逃さず登りました。夕方から天候悪化しそうなので、予定を早めて決行。山頂でも風がほとんどなく、ポカポカ春山の様子。ただし、日差しが強く、昼寝は日焼けしそうなので諦めました。
登山道は、雪は少なく物足りない状況ですが、樹林帯の中で、シッカリと凍っている箇所多し。昼間、気温高く溶けた水が、スケートリンクばりにツルツルに。早めにアイゼン装着しました。西岳の登りと編笠山の登りでは、編笠山のほうが凍結危険箇所多い印象。
一応、踏み跡がなく、ラッセルすることも視野に輪カン持って行きましたが、出番なし。工程も早めに終了しました。
雪山の計画は難しいなぁ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:498人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する