ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3008729
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原

気になってた霊仙山....またもやガスで眺望なし

2021年03月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
Duo-Jet その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:43
距離
10.8km
登り
936m
下り
918m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:58
休憩
0:18
合計
5:16
7:50
55
8:46
8:46
38
9:24
9:29
10
9:39
9:39
30
10:09
10:10
7
10:25
10:29
2
10:41
10:42
18
10:59
11:00
10
11:15
11:17
9
12:14
12:15
4
12:19
12:19
4
12:23
12:24
6
12:59
13:00
6
13:06
13:07
2
13:08
ゴール地点
天候 登り始め晴れ、頂上付近ガス&強風、下山後晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
今畑登山口付近の空地に駐車
コース状況/
危険箇所等
分かりやすい登山道です。
駐車地に到着、見上げれは青空。きょうは眺望あるかなと期待。
2021年03月20日 07:48撮影 by  HWV32, HUAWEI
5
3/20 7:48
駐車地に到着、見上げれは青空。きょうは眺望あるかなと期待。
続々と車が来ます。
2021年03月20日 07:48撮影 by  HWV32, HUAWEI
3/20 7:48
続々と車が来ます。
登山口ですね。
2021年03月20日 07:50撮影 by  HWV32, HUAWEI
1
3/20 7:50
登山口ですね。
九十九折の細い道を登ります。
2021年03月20日 07:55撮影 by  HWV32, HUAWEI
1
3/20 7:55
九十九折の細い道を登ります。
今畑廃村にたくさんの福寿草。
2021年03月20日 07:57撮影 by  HWV32, HUAWEI
1
3/20 7:57
今畑廃村にたくさんの福寿草。
立派な土蔵が現存、京都北山の廃村八丁の今はなき富士山の絵が描かれた土蔵を彷彿させます。この今畑は1979年に廃村になったようです。それまでは17戸の家とお寺があったらしいです。それらの建築資材等は全て人力の手運びで賄ったそうです。大変な苦労があったのでしょうね。
2021年03月20日 08:00撮影 by  HWV32, HUAWEI
4
3/20 8:00
立派な土蔵が現存、京都北山の廃村八丁の今はなき富士山の絵が描かれた土蔵を彷彿させます。この今畑は1979年に廃村になったようです。それまでは17戸の家とお寺があったらしいです。それらの建築資材等は全て人力の手運びで賄ったそうです。大変な苦労があったのでしょうね。
全部写してたら山頂に行けないくらい咲いてました。
2021年03月20日 08:00撮影 by  HWV32, HUAWEI
8
3/20 8:00
全部写してたら山頂に行けないくらい咲いてました。
朽ち果てた五右衛門風呂と流し台。
2021年03月20日 08:01撮影 by  HWV32, HUAWEI
4
3/20 8:01
朽ち果てた五右衛門風呂と流し台。
2021年03月20日 08:03撮影 by  HWV32, HUAWEI
3
3/20 8:03
2021年03月20日 08:04撮影 by  HWV32, HUAWEI
7
3/20 8:04
今畑廃村を跡にして杉林を登ります。
2021年03月20日 08:30撮影 by  HWV32, HUAWEI
3/20 8:30
今畑廃村を跡にして杉林を登ります。
暫く登るとブナ林に変わります。
2021年03月20日 08:44撮影 by  HWV32, HUAWEI
1
3/20 8:44
暫く登るとブナ林に変わります。
笹峠に到着です。
2021年03月20日 08:46撮影 by  HWV32, HUAWEI
1
3/20 8:46
笹峠に到着です。
このあたりもブナが多いですね。
2021年03月20日 08:48撮影 by  HWV32, HUAWEI
2
3/20 8:48
このあたりもブナが多いですね。
オニバシリでしょうか。
2021年03月20日 08:50撮影 by  HWV32, HUAWEI
3
3/20 8:50
オニバシリでしょうか。
始めての眺望ですが霞んでます。
2021年03月20日 08:50撮影 by  HWV32, HUAWEI
3/20 8:50
始めての眺望ですが霞んでます。
このあたりまだ天気は良い。
2021年03月20日 08:55撮影 by  HWV32, HUAWEI
3/20 8:55
このあたりまだ天気は良い。
おー、これはキツイなあ。
2021年03月20日 08:56撮影 by  HWV32, HUAWEI
4
3/20 8:56
おー、これはキツイなあ。
多賀町が霞んでます。
2021年03月20日 08:57撮影 by  HWV32, HUAWEI
1
3/20 8:57
多賀町が霞んでます。
御池岳方面でしょうか。
2021年03月20日 08:57撮影 by  HWV32, HUAWEI
3
3/20 8:57
御池岳方面でしょうか。
うわー、まだ登らなあかんなあ。
2021年03月20日 09:01撮影 by  HWV32, HUAWEI
5
3/20 9:01
うわー、まだ登らなあかんなあ。
まだガスは出てないですが風は強いです(*_*)
2021年03月20日 09:03撮影 by  HWV32, HUAWEI
6
3/20 9:03
まだガスは出てないですが風は強いです(*_*)
ボチボチガスが.....
2021年03月20日 09:15撮影 by  HWV32, HUAWEI
3/20 9:15
ボチボチガスが.....
琵琶湖が霞んでます。
2021年03月20日 09:18撮影 by  HWV32, HUAWEI
1
3/20 9:18
琵琶湖が霞んでます。
近江展望台ですが何も見えません。
2021年03月20日 09:25撮影 by  HWV32, HUAWEI
3
3/20 9:25
近江展望台ですが何も見えません。
小さな池。
2021年03月20日 09:41撮影 by  HWV32, HUAWEI
3/20 9:41
小さな池。
このあたりに福寿草がイッパイ、でもほとんどがまだ蕾状態。
2021年03月20日 09:44撮影 by  HWV32, HUAWEI
6
3/20 9:44
このあたりに福寿草がイッパイ、でもほとんどがまだ蕾状態。
2021年03月20日 09:44撮影 by  HWV32, HUAWEI
3/20 9:44
こんな状態がイッパイ。
2021年03月20日 09:45撮影 by  HWV32, HUAWEI
2
3/20 9:45
こんな状態がイッパイ。
誰かが彫ったような岩。
2021年03月20日 09:56撮影 by  HWV32, HUAWEI
3
3/20 9:56
誰かが彫ったような岩。
カルスト特有の石。
2021年03月20日 09:59撮影 by  HWV32, HUAWEI
2
3/20 9:59
カルスト特有の石。
霊仙山最高点。
2021年03月20日 10:09撮影 by  HWV32, HUAWEI
10
3/20 10:09
霊仙山最高点。
まだ所々に雪があります。
2021年03月20日 10:13撮影 by  HWV32, HUAWEI
2
3/20 10:13
まだ所々に雪があります。
道標に従って山頂に向かいます。
2021年03月20日 10:18撮影 by  HWV32, HUAWEI
3/20 10:18
道標に従って山頂に向かいます。
まもなく山頂。
2021年03月20日 10:18撮影 by  HWV32, HUAWEI
1
3/20 10:18
まもなく山頂。
ガスで何も見えません(+_+)
2021年03月20日 10:21撮影 by  HWV32, HUAWEI
5
3/20 10:21
ガスで何も見えません(+_+)
2等三角点です。
2021年03月20日 10:22撮影 by  HWV32, HUAWEI
2
3/20 10:22
2等三角点です。
風が強いので一瞬ガスが抜けることがあります。その瞬間に琵琶湖方面。このあと下山のため経塚山に向かいます。
2021年03月20日 10:25撮影 by  HWV32, HUAWEI
2
3/20 10:25
風が強いので一瞬ガスが抜けることがあります。その瞬間に琵琶湖方面。このあと下山のため経塚山に向かいます。
経塚山手前です。相変わらずのガス。
2021年03月20日 10:42撮影 by  HWV32, HUAWEI
3/20 10:42
経塚山手前です。相変わらずのガス。
経塚山、ここは九合目だったんですね。
2021年03月20日 10:43撮影 by  HWV32, HUAWEI
4
3/20 10:43
経塚山、ここは九合目だったんですね。
さあ、下山。変な岩がお出迎え。置物みたいですね。でも地中深く埋ってます。
2021年03月20日 10:48撮影 by  HWV32, HUAWEI
1
3/20 10:48
さあ、下山。変な岩がお出迎え。置物みたいですね。でも地中深く埋ってます。
このあたりドリーネの大サービス。
2021年03月20日 10:50撮影 by  HWV32, HUAWEI
2
3/20 10:50
このあたりドリーネの大サービス。
2021年03月20日 10:54撮影 by  HWV32, HUAWEI
3/20 10:54
雪があったらキレイでしたでしょうね。
2021年03月20日 10:56撮影 by  HWV32, HUAWEI
1
3/20 10:56
雪があったらキレイでしたでしょうね。
おー、一瞬青空。
2021年03月20日 10:58撮影 by  HWV32, HUAWEI
3/20 10:58
おー、一瞬青空。
お虎ケ池というらしいです。
2021年03月20日 11:00撮影 by  HWV32, HUAWEI
3
3/20 11:00
お虎ケ池というらしいです。
長浜と琵琶湖。
2021年03月20日 11:05撮影 by  HWV32, HUAWEI
1
3/20 11:05
長浜と琵琶湖。
鳥に見えませんか?
2021年03月20日 11:07撮影 by  HWV32, HUAWEI
2
3/20 11:07
鳥に見えませんか?
七合目の標識。
2021年03月20日 11:10撮影 by  HWV32, HUAWEI
3/20 11:10
七合目の標識。
五合目の標識。
2021年03月20日 11:26撮影 by  HWV32, HUAWEI
3/20 11:26
五合目の標識。
風が少し収まったところでランチタイムです。
2021年03月20日 11:38撮影 by  HWV32, HUAWEI
6
3/20 11:38
風が少し収まったところでランチタイムです。
三合目の標識。
2021年03月20日 12:22撮影 by  HWV32, HUAWEI
3/20 12:22
三合目の標識。
スマホでは花にピントが上手く合いません。ロウバイでしょうか。
2021年03月20日 12:28撮影 by  HWV32, HUAWEI
1
3/20 12:28
スマホでは花にピントが上手く合いません。ロウバイでしょうか。
汗拭き峠、二合目の標識。
2021年03月20日 12:30撮影 by  HWV32, HUAWEI
3/20 12:30
汗拭き峠、二合目の標識。
汗拭き峠からの急下り、ロープが設置されてます。
2021年03月20日 12:33撮影 by  HWV32, HUAWEI
1
3/20 12:33
汗拭き峠からの急下り、ロープが設置されてます。
渡渉を2回。
2021年03月20日 12:40撮影 by  HWV32, HUAWEI
5
3/20 12:40
渡渉を2回。
苔生す杉林を通過。
2021年03月20日 12:47撮影 by  HWV32, HUAWEI
3/20 12:47
苔生す杉林を通過。
振り返って、新しい堰堤が四つ。
2021年03月20日 12:53撮影 by  HWV32, HUAWEI
3/20 12:53
振り返って、新しい堰堤が四つ。
落合集落に到着。ここも廃村らしい。
2021年03月20日 12:59撮影 by  HWV32, HUAWEI
3/20 12:59
落合集落に到着。ここも廃村らしい。
でもこんな案内板がありました。
2021年03月20日 13:00撮影 by  HWV32, HUAWEI
3/20 13:00
でもこんな案内板がありました。
落合神社。
2021年03月20日 13:01撮影 by  HWV32, HUAWEI
3/20 13:01
落合神社。
駐車地に帰ってきました。無事下山です。お疲れ様でした。
2021年03月20日 13:08撮影 by  HWV32, HUAWEI
3
3/20 13:08
駐車地に帰ってきました。無事下山です。お疲れ様でした。

感想

本日の山行は、鈴鹿山脈最北「霊仙山」へ、『カレンフェルト』『フクジュソウ』を楽しみに。

今畑登山口から半時計回りのコースへ、笹峠を目指します。

暫くの急登りを一段落すると、今畑廃村が現れる。京都、品谷山の廃村八丁を思い出すが、歴史的には比較的新しいようで、建物が概ね残されている。

廃村を興味深く散策していると、今日のお目当て『フクジュソウ』の群生発見!

気を良くして、明瞭な登山道を進みます。人気の山のようで、何人もの方々が登られている。

笹峠に到着すると、もう少しで西南尾根。
しかしながら、今日もあいにくの『ガス祭り』。素晴らしい見晴らしのはずの尾根道も眺望全く無し。

西南尾根の近江展望台あたりでは、「フクジュソウ」が群生している。花びらの開いた花は余りないものの、つぼみの可憐さはたまりません^_^

このあたりからごつごつのカルスト大地らしい、カレンフェルトの登場。

霊仙山最高点まで、カレンフェルトの突き出た登山道を歩く。しかも、背に風を受けるともたれかかれる程の強風である。

最高点から霊仙山までは10分程で到着するが、強風+ガスで辛い頂上からそそくさと下山道へ。

経塚山から汗拭峠への道は、ゆるやかな草原の素晴らしい景色。鳥居のある、お虎ヶ池辺りも良い雰囲気です。

途中風の当たらない場所を選んで、本日のランチを美味しく頂き、谷筋の登山道。何度かの渡渉を繰り返す内に舗装道路に出る。最近造られた堰堤を右手に見ながら駐車場へ。

本日の山行では、またまた眺望がなかった。
2、3日前までは雨の予報だったから、山行を決行できただけでも良かった。

岩の間に健気に、咲いている「フクジュソウ」は本当に魅力的で可愛かった。

本日の山行はhkyagiさん、hi-roさん、koumamaさんのレコを参考にさせて頂きました。
皆さん、素晴らしいレコありがとうございました。^_^


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:515人

コメント

青空щ(゚д゚щ)カモーン
土曜日は休日出勤でして、空を見ながら雨マークついてたのに⁉️と思ってましたが(^^)/また青空の下で歩いて下さいね。ヤマシャクが咲く頃に狙っているのですが、中学生になったkouは、付き合ってくれるかな😅(びびり〰️なので一人で山歩きはできません💦)
ご夫婦で山歩き、羨ましい〰️‼️
ご飯もいつも美味しそう😋
2021/3/23 21:48
Re: 青空щ(゚д゚щ)カモーン
koumamaさん、こんばんは。霊仙山のレコ参考にさせて頂きました。有難うございました。いつもゆるゆるとおっしゃってますがなんのなんの、すごい健脚ですね。あのコースを4時間で歩くなんて。早いです。
ここんとこ天気に見放されてます。私たちは土日しか行けませんので天気を選べません(泣)
息子さんのkou君は中学では野球をされるのでしょうか?部活があるとなかなか自由な時間がとれないかもしれませんね。でもきっと時間を作ってご一緒してくれるでしょう。ヤマシャク楽しみですね!
2021/3/23 22:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
霊仙山(今畑ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら