記録ID: 3009573
全員に公開
雪山ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
八方池(第三ケルン)
2021年03月20日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:13
- 距離
- 4.2km
- 登り
- 314m
- 下り
- 310m
コースタイム
天候 | 晴れ/曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
キャパは70台位。無料です。 9:30着で、駐車率40%位でした。 駐車場内に日帰り温泉(八方の湯)とトイレがあります。 ゴンドラ乗り場までは、約1km、徒歩13分です。 ゴンドラとリフトの乗車券は、八方アルペンライン往復乗車券を利用。 往復2,980円。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
八方池山荘からの登山ルートは、全行程雪です。 出発が遅かったせいか、凍結箇所はありませんでした。 特に危険な所はありません。 気温は8〜9℃。暖かかったです。 下はタイツと中厚のズボン。 上は、長袖下着、長袖ジップシャツ、薄手フリース。 ハードシェルもレインウエアも使いませんでした。 |
写真
写真を全然撮っていませんでしたが、ゴンドラリフト、アルペンクワッドリフト、グラートクワッドリフトを乗り継いで、11:30に八方池山荘前から出発。
最初のビュースポットからの五龍岳と鹿島槍ヶ岳。
最初のビュースポットからの五龍岳と鹿島槍ヶ岳。
感想
毎年恒例になりそうな八方池ハイキング。
今年は、ちょっとだけ足を伸ばして下の樺まで行きました。下の樺は、少し広場みたいになっていて、大きなダケカンバ(たぶん)の木があり、昼食休憩に良い所でした。
白馬三山は、スキー場からも見ることが出来ますが、五竜岳と鹿島槍ヶ岳の眺めは、やっぱり少し歩かないと、迫力ある姿を見ることができません。
今回は、真っ青な空というわけにはいきませんでしたが、風も殆ど無く、暖かでしたので、気持ちの良い癒しの雪上ハイクを楽しむことができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:510人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する