ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 301004
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

大人の遠足で、由布岳へ

2013年05月22日(水) [日帰り]
 - 拍手
aachan その他30人
GPS
07:48
距離
5.4km
登り
842m
下り
883m

コースタイム

8:38 東登山口出発
9:21 正面登山道への分岐
11:25 お鉢廻りの道に合流(尾根道に出る)
11:36 東峰に到着
12:10 お昼休憩後出発
12:29 マタエ
12:53 西峰に到着!
13:01 休憩後、下山開始
13:43 マタエ
15:55 正面登山口
※初心者の方が多かったので、途中でかなり休憩が入っています。
 後、岩場登りの渋滞ありで、実際ここまで時間はかからないと思います。
天候 晴れ、2.5で?霞まくり
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
博多駅から、チャーターバスにて
東登山口には、駐車場はないのですが、道路わきの空き地に2台ぐらい停まっていました。
正面登山口には、大きな有料の駐車場。
自分で停めていないのでよくわかりませんが、駐車場の対面にも停めれるスペースあり。
あちらは、無料??
トイレあり。水洗ではないですが、ペーパーはありました。
コース状況/
危険箇所等
垂直に近い岩場、数か所。鎖かロープがあります。
西峰の手前が、最大の難所だそうです。
一部、横移動の所がります。
登りより下りが怖いです。
お鉢は歩きませんでしたが、岩場あり、ナイフエッジのような場所もあるとか。
西峰の難所を下りたくなくて、お鉢に行ったという方が大勢でした。

下山後、近くの湯布院七色の風ホテルにて、温泉へ。600円。
由布岳、目の前です!
東登山口、猪の瀬戸園地です。
2013年05月24日 01:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/24 1:05
東登山口、猪の瀬戸園地です。
最初は杉の林。
2013年05月24日 01:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/24 1:05
最初は杉の林。
すぐに、こんな緑色!!
2013年05月24日 01:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/24 1:05
すぐに、こんな緑色!!
2013年05月24日 01:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/24 1:05
正面登山口方面への分岐
2013年05月24日 01:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/24 1:05
正面登山口方面への分岐
2013年05月24日 01:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/24 1:05
緑が、すごくきれいです!
2013年05月24日 01:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/24 1:05
緑が、すごくきれいです!
人と一緒だと、なかなか花の写真が撮れませんが、頑張って撮ったスミレ!
2013年05月24日 01:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/24 1:05
人と一緒だと、なかなか花の写真が撮れませんが、頑張って撮ったスミレ!
樹林帯を抜けました。
2013年05月24日 01:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/24 1:05
樹林帯を抜けました。
2013年05月24日 01:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/24 1:05
岩場が出てきました
2013年05月24日 01:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/24 1:05
岩場が出てきました
2013年05月24日 01:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/24 1:05
辺りは、霞んでいました。
PM2.5だと…
2013年05月24日 01:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/24 1:05
辺りは、霞んでいました。
PM2.5だと…
でも、青空♪
2013年05月24日 01:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/24 1:05
でも、青空♪
2013年05月24日 01:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/24 1:05
2013年05月24日 01:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/24 1:05
ミヤマキリシマは、ちらほらと咲き初め
2013年05月24日 01:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/24 1:05
ミヤマキリシマは、ちらほらと咲き初め
2013年05月24日 01:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/24 1:05
2013年05月24日 01:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/24 1:05
2013年05月24日 01:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/24 1:05
2013年05月24日 01:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/24 1:05
2013年05月24日 01:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/24 1:05
イワカガミ
2013年05月24日 01:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/24 1:05
イワカガミ
真ん中の、岩と岩の間を登ります
2013年05月24日 01:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/24 1:05
真ん中の、岩と岩の間を登ります
斜面には、たくさんのミヤマキリシマが!
もう少しで、ここもピンクの山になるのかな?
2013年05月24日 01:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/24 1:05
斜面には、たくさんのミヤマキリシマが!
もう少しで、ここもピンクの山になるのかな?
振り返って
2013年05月24日 01:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/24 1:05
振り返って
ぞろぞろと登っています。
岩場登りで渋滞中
2013年05月24日 01:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/24 1:05
ぞろぞろと登っています。
岩場登りで渋滞中
2013年05月24日 01:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/24 1:05
2013年05月24日 01:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/24 1:05
直下の写真撮り損ねましたが、ほぼ垂直の岩を登ります。(鎖あり)
2013年05月24日 01:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/24 1:05
直下の写真撮り損ねましたが、ほぼ垂直の岩を登ります。(鎖あり)
2013年05月24日 01:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/24 1:05
登った上。
2013年05月24日 01:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/24 1:05
登った上。
2013年05月24日 01:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/24 1:05
2013年05月24日 01:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/24 1:05
ホント、霞んでいますねぇ…
2013年05月24日 01:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/24 1:05
ホント、霞んでいますねぇ…
お鉢廻りとの合流点
2013年05月24日 01:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/24 1:05
お鉢廻りとの合流点
由布岳の東峰に到着です。
2013年05月24日 01:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/24 1:05
由布岳の東峰に到着です。
正面登山口方面を見下ろす
2013年05月24日 01:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/24 1:05
正面登山口方面を見下ろす
2013年05月24日 01:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/24 1:05
一緒に登っている人たち。
お昼休憩です。
2013年05月24日 01:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/24 1:05
一緒に登っている人たち。
お昼休憩です。
東峰からマタエまでの間で、見つけたキスミレです!
2013年05月24日 01:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/24 1:05
東峰からマタエまでの間で、見つけたキスミレです!
2013年05月24日 01:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/24 1:05
目指す西峰方面
2013年05月24日 01:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/24 1:05
目指す西峰方面
2013年05月24日 01:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/24 1:05
マタエに着きました
マタエにザックを置いて、西峰にチャレンジ
2013年05月24日 01:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/24 1:05
マタエに着きました
マタエにザックを置いて、西峰にチャレンジ
2013年05月24日 01:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/24 1:05
西峰までは、鎖場が数か所
2013年05月24日 01:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/24 1:05
西峰までは、鎖場が数か所
あの岩場が最大の難所だそうです
2013年05月24日 01:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/24 1:05
あの岩場が最大の難所だそうです
ちょっとアップ
2013年05月24日 01:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/24 1:05
ちょっとアップ
東峰
2013年05月24日 01:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/24 1:05
東峰
難所の下に着きました
2013年05月24日 01:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/24 1:05
難所の下に着きました
登りはいいとして…
2013年05月24日 01:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/24 1:05
登りはいいとして…
2013年05月24日 01:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/24 1:05
左に進行方向が変わるところから、岩場を横伝いに歩くようになります。
2013年05月24日 01:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/24 1:05
左に進行方向が変わるところから、岩場を横伝いに歩くようになります。
その横伝いの手前にて。
でも、足場は思った以上に広い。
2013年05月24日 01:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/24 1:05
その横伝いの手前にて。
でも、足場は思った以上に広い。
チームのリーダーさんが、前で見ていてくれます。
この後、私です。
2013年05月24日 01:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/24 1:05
チームのリーダーさんが、前で見ていてくれます。
この後、私です。
なんとか無事に横伝いをクリア。
その先にて、下を見下ろす
2013年05月24日 01:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/24 1:05
なんとか無事に横伝いをクリア。
その先にて、下を見下ろす
2013年05月24日 01:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/24 1:05
2013年05月24日 01:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/24 1:05
東峰
2013年05月24日 01:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/24 1:05
東峰
2013年05月24日 01:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/24 1:05
西峰に着きました。
2013年05月24日 01:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/24 1:05
西峰に着きました。
1、2、3班が、お鉢廻り中。
2013年05月24日 01:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/24 1:05
1、2、3班が、お鉢廻り中。
ナイフエッジのような尾根道だったとか…
2013年05月24日 01:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/24 1:05
ナイフエッジのような尾根道だったとか…
登ってますな。
2013年05月24日 01:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/24 1:05
登ってますな。
ミヤマキリシマですが、まだつぼみ
2013年05月24日 01:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/24 1:05
ミヤマキリシマですが、まだつぼみ
2013年05月24日 01:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/24 1:05
さて、マタエに戻ります
2013年05月24日 01:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/24 1:05
さて、マタエに戻ります
中腹辺りの木のない場所に、ピンクのミヤマキリシマが咲いているのが見えました。
2013年05月24日 01:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/24 1:05
中腹辺りの木のない場所に、ピンクのミヤマキリシマが咲いているのが見えました。
さて、下り…
2013年05月24日 01:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/24 1:05
さて、下り…
2013年05月24日 01:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/24 1:05
2013年05月24日 01:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/24 1:05
2013年05月24日 01:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/24 1:05
2013年05月24日 01:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/24 1:05
2013年05月24日 01:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/24 1:05
横伝いを下ります。
登りよりも下りが怖いです。
2013年05月24日 01:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/24 1:05
横伝いを下ります。
登りよりも下りが怖いです。
少し下っているので、斜め横下に足を下ろすのって怖い…
2013年05月24日 01:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/24 1:05
少し下っているので、斜め横下に足を下ろすのって怖い…
横伝い終了で、ほっ。
でも、ここから、さらに下に下ります。
2013年05月24日 01:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/24 1:05
横伝い終了で、ほっ。
でも、ここから、さらに下に下ります。
一人づつ、ゆっくりと。
2013年05月24日 01:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/24 1:05
一人づつ、ゆっくりと。
2013年05月24日 01:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/24 1:05
下りてから、下った方を見上げる。
下りの方が怖いんですよね。
2013年05月24日 01:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/24 1:05
下りてから、下った方を見上げる。
下りの方が怖いんですよね。
2013年05月24日 01:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/24 1:05
マタエに戻ってきました
2013年05月24日 01:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/24 1:05
マタエに戻ってきました
2013年05月24日 01:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/24 1:05
2013年05月24日 01:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/24 1:05
正面登山道を下ります
2013年05月24日 01:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/24 1:05
正面登山道を下ります
ぼちぼち咲いてます
2013年05月24日 01:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/24 1:05
ぼちぼち咲いてます
2013年05月24日 01:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/24 1:05
見上げると、青空!
2013年05月24日 01:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/24 1:05
見上げると、青空!
2013年05月24日 01:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/24 1:05
緑の木々の中に入ってきました
2013年05月24日 01:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/24 1:05
緑の木々の中に入ってきました
2013年05月24日 01:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/24 1:05
途中の休憩所
2013年05月24日 01:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/24 1:05
途中の休憩所
2013年05月24日 01:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/24 1:05
さらに下ります
2013年05月24日 01:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/24 1:05
さらに下ります
合野越
2013年05月24日 01:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/24 1:05
合野越
あともう少し
2013年05月24日 01:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/24 1:05
あともう少し
2013年05月24日 01:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/24 1:05
振り返ると、由布岳!
2013年05月24日 01:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/24 1:05
振り返ると、由布岳!
霞んでいるのがちょっと残念ですが…
2013年05月24日 01:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/24 1:05
霞んでいるのがちょっと残念ですが…
草原のきれいな丘が続きます
2013年05月24日 01:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/24 1:05
草原のきれいな丘が続きます
正面登山口の駐車場に着きました。
2013年05月24日 01:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/24 1:05
正面登山口の駐車場に着きました。

感想

仕事の関係の集まりで、山に行くことになって、由布岳に行ってきました。
全部で60人弱、10人くらいでチーム分けされて、全部で5班ありました。
日頃、一人で歩くのがほとんどで、この人数の多さにはびっくりでしたが、
昔の、小学校の遠足みたいだなって…(^^;

で、その総隊長の方からメールが来ていましたが、今回の登りで使ったコースは、f普通は初心者は使わないコースだとか。
確かに、事前でヤマレコで見ても、歩いた記録を発見できなかった…

そんな道を、ほとんどが初心者という集団で歩きます。
普段歩きなれていない人たちが多いので、やっぱり時間はかかる。途中、何度も止まる。ま、それは仕方がない。
でも、こんな風にゆっくり歩くと、全然疲れないから、それもいいなって思いながら、登っていきました。

辺りの緑はチョーきれい♪
樹林帯を抜けると、この山の特徴の岩場が出てきます。
東登山道から、尾根道に上がる手前に、ほぼ垂直の岩場もありました。

私は、岩場はあまり得意ではないのですが、登っていく分にはそんなに怖くはない。
鎖もあるし、なんとなく無事クリア。

で、東峰について、昼食を食べた後、マタエという、正面登山道への分岐の方に下って、その後、西峰を目指します。
本当は、この先、西峰からお鉢回りをして、再び東峰にいたり、マタエに下りて下山する、ということになっていました。

全部で5班あるチームのうち、先の3班は、私たちがマタエに着いた頃には、
すでに西峰をクリアしてお鉢に向かっているとのこと。
残りの、4班(私の班)、5班は、時間的にお鉢は回れないので、西峰までの往復をすることになりました。

が…、このマタエから西峰までの間で、この山の最大の難所があるとのこと。
その難所、登りより下りが怖いとのことで…。
西峰までの往復となると、必ず下らないといけないから、そっちが怖い。
私は、相当な怖がりなので、下りで下れなくなったらまずいから、行くのをやめようかとも思ったけれど、
人が見ていてくれるというシチュエーションは滅多にないし、一人じゃ、絶対無理なので、いい機会だし…、
ということで、チャレンジすることにしました。

鎖やロープの登りの道を行った先に、難所へ。
垂直に近い登りを登った先に、距離は短いのですが、岩場の横移動の場所があります。
落ちたらアウト…

この横移動が、行く前から怖いなって思っていたんですが、思っていたよりも、足場が広くて、恐怖感が少ない。
で、登りはなんとなく無事クリア。

西峰についたら、お鉢を歩く人々の姿が見えました。
このお鉢も、結構ハードな道らしく、歩いた人から話を聞くと、
どこが道?みたいなところをよじ登って…、ってとこだったらしい…。

で、私たちは、マタエに戻ります。
登りでは、なんとなくあまり怖くないなって思った横移動なのですが、やはり、下りの方が、怖い。
若干斜め下に横移動になるので、どこに次の足を下ろすんだ?って…
かなり、ひやひやで、体が少し震えました。
でも、頑張って、とりあえず、無事にクリア。ふぅ…

行く前に思っていたよりも、怖さ感は少なかったけど、でも、やっぱり怖かったので、無事に歩けて、本当によかったです。
でも、終わってみれば、結構面白かったなって(^^


今回は、かなりの大人数で、渋滞もするし、ペースもいつもとは違うし、普段とは全く違う山歩きでしたが、
人がいてくれたので登れた難所だったかなって思うので、これはこれでよかったかなって(^^;

ま、とりあえず、いい山歩きでした(^^

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:893人

コメント

これって由布岳
aachanさん、おはようございます

登ったことのない私はその山容から穏やかな草原の山とばかり思って眺めていました

下りのクサリ場、写真では高度感たっぷり

8月には幻の花、ヒゴダイが…
でも暑そうですね
2013/5/26 8:42
pore-poreさん、おはようございます!
そうなんです、由布岳、結構厳しい山ですよ。
下の方は普通なんですが、山頂近くは、岩登り、鎖場の連続の山でした。

この日は、天気は良かったけれど、霞んでいて展望はいまいちでしたが、
なかなかいい山でしたよ!

今回は、自分での企画ではなかったので、あまり下調べもしなかったのですが、
これから咲く、ミヤマキリシマの花がたくさんありました。
ヒゴダイというお花…、知らなかったです
2013/5/27 7:20
aachanさん、こんにちは。
これはまた大所帯ですねぇ〜

「普通は初心者は使わないコースだとか」とのことですが
なにか意図があったのでしょうかね。

それはそれとして新緑 も花 も眩しく輝いてます。
遠望する山容もホレボレするほど見事です

鎖を慣らしておくと夏の遠征も幅が広がりそうですね。
その分、どこに行くかいろいろ悩むと思いますが…
2013/5/27 15:13
navecatさん、こんばんわ!
総隊長さんは、山登りのプロフェッショナルだと思うのですが、
岩場のチャレンジ精神や諦めない心が、仕事に通じるとかも書かれてましたが、
同じ道じゃ、面白くないでしょとも書かれてました。
多分、そっちが本音ではないかと思っています^ ^
その方も、岩場になれると、行き先を選ばずに山に行けるようになるよ、と書いてくれてました。
恐れの私が一番願っていることですので、今回の岩場は、
いい経験になったかなって思います^^;

綺麗でしょ!
霞んでいなかったら、もっと良かったんですけどね^^;
2013/5/27 21:30
由布岳、お疲れ様でした
なんとしばらく行かない間に山頂標識が新しくなっていますね。地元出身ではありますが、まだ二回しか登っていないです。
ちなみにヒゴタイは長者原のたではら湿原でたくさん見ることが出来ますよ。8月上旬かな。
2013/6/11 22:11
kazu-tさん、おはようございます!
お返事遅くなりました…

私は、初めての由布岳でしたが、なかなかワイルドな山で、達成感ありありの山行でした。

ヒゴタイ、見たことないので、見てみたいですねぇ…(^^;
2013/6/15 6:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 九州・沖縄 [日帰り]
由布岳 正面登り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら