ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3010572
全員に公開
ハイキング
奥秩父

両神山 八丁峠〜西岳〜東岳 ピストン

2021年03月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:10
距離
7.1km
登り
848m
下り
836m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:51
休憩
2:16
合計
8:07
距離 7.1km 登り 848m 下り 852m
8:40
8:54
45
9:39
9:45
4
9:49
9:59
22
10:21
10:22
33
10:55
10:56
15
11:11
11:12
27
11:39
12:16
13
12:29
12:30
17
12:47
12:52
44
13:36
13:44
22
14:06
14:07
7
14:14
15:00
29
15:29
15:34
32
16:07
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
上落合橋駐車場はこの日全部で4台。
写真に撮ってあるが、今年4月1日から9月30日まで工事のため上落合橋登山口は使用禁止。困った。
コース状況/
危険箇所等
危険個所はたくさんあり。要注意デス。
スマホ買い替え。京セラ DuraForce PRO1→2へ。
アプリの起動が早くなった。何よりバッテリーの持ちが2倍以上になって、8時間の山行&写真20枚でも残量63%あるのは助かる。ワイヤレス充電もちょっと便利。
2021年03月17日 00:10撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 0:10
スマホ買い替え。京セラ DuraForce PRO1→2へ。
アプリの起動が早くなった。何よりバッテリーの持ちが2倍以上になって、8時間の山行&写真20枚でも残量63%あるのは助かる。ワイヤレス充電もちょっと便利。
こんな山奥に工場が。
2021年03月20日 07:24撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 7:24
こんな山奥に工場が。
ええっ!?せっかくこれからも練習に来ようと思っていたのにぃ。タイミング悪いなぁ。
2021年03月20日 07:34撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/20 7:34
ええっ!?せっかくこれからも練習に来ようと思っていたのにぃ。タイミング悪いなぁ。
駐車場には先客1台。東岳付近でスライドしたその人は、日の出と共に歩き出したのかな。
2021年03月20日 07:59撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 7:59
駐車場には先客1台。東岳付近でスライドしたその人は、日の出と共に歩き出したのかな。
この先は通行止め。今度の工事で直すのかも。
この先は通行止め。今度の工事で直すのかも。
登山口には看板多数。登山者を怖がらせる内容ばかり。気温6度。ちょうど良い。
2021年03月20日 07:59撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 7:59
登山口には看板多数。登山者を怖がらせる内容ばかり。気温6度。ちょうど良い。
去年だけで2人の方が亡くなられているとは。登山口でいきなりこんなの見せられたら困るわぁ。
2021年03月20日 08:00撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 8:00
去年だけで2人の方が亡くなられているとは。登山口でいきなりこんなの見せられたら困るわぁ。
鎖場にはこれ。アルトラ ティンプ2。足にばっちり合う靴を。
2021年03月20日 08:02撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 8:02
鎖場にはこれ。アルトラ ティンプ2。足にばっちり合う靴を。
八丁峠までは歩きやすい道。嵐の前の静けさか。。
2021年03月20日 08:07撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/20 8:07
八丁峠までは歩きやすい道。嵐の前の静けさか。。
霧が出てきた。朝からずっと曇っていたが時折薄日が差すようになった。
2021年03月20日 08:40撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/20 8:40
霧が出てきた。朝からずっと曇っていたが時折薄日が差すようになった。
八丁峠到着〜。ここを右に行ってしばらくすると最初の鎖場が登場する。ドキドキ
2021年03月20日 08:47撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 8:47
八丁峠到着〜。ここを右に行ってしばらくすると最初の鎖場が登場する。ドキドキ
日の当たらない斜面にはまだ雪が残っている。
2021年03月20日 08:57撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 8:57
日の当たらない斜面にはまだ雪が残っている。
注意を喚起する看板が傾いている。気になるのは俺だけだろうか。
2021年03月20日 09:00撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 9:00
注意を喚起する看板が傾いている。気になるのは俺だけだろうか。
アルティメイトディレクション15L。鎖場なので出来るだけ荷物は小さく軽く。ヘルメットとグローブは必需品。
2021年03月20日 09:04撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 9:04
アルティメイトディレクション15L。鎖場なので出来るだけ荷物は小さく軽く。ヘルメットとグローブは必需品。
鎖場1つ目は斜面のトラバース。この写真だと凄く簡単に見えるけど、向かって左は切れ落ちている。ホールドも少なくちょっと緊張ポイント。
2021年03月20日 09:00撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 9:00
鎖場1つ目は斜面のトラバース。この写真だと凄く簡単に見えるけど、向かって左は切れ落ちている。ホールドも少なくちょっと緊張ポイント。
2つ目の鎖場。ガスが出てきて雰囲気あるね。怖いね。
2021年03月20日 09:08撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 9:08
2つ目の鎖場。ガスが出てきて雰囲気あるね。怖いね。
登りは出来るだけ鎖を掴まないで登ろうと思っていたが、ここで早くも登り始めだけ掴んでしまった。しかしここ以降は上りでは鎖を掴まずに行けた。
2021年03月20日 09:10撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 9:10
登りは出来るだけ鎖を掴まないで登ろうと思っていたが、ここで早くも登り始めだけ掴んでしまった。しかしここ以降は上りでは鎖を掴まずに行けた。
3つ目はホールド豊富で問題なし!
2021年03月20日 09:14撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 9:14
3つ目はホールド豊富で問題なし!
木の根っこが良いホールドになる。こんなところばかりならば簡単なのだけど。
2021年03月20日 09:19撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 9:19
木の根っこが良いホールドになる。こんなところばかりならば簡単なのだけど。
立木の角度を見れば岩壁の角度が分かる。でもホールド豊富で鎖いらず。
2021年03月20日 09:22撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 9:22
立木の角度を見れば岩壁の角度が分かる。でもホールド豊富で鎖いらず。
木の根っこが掴み放題。上の方だけ鎖があるのかな。
2021年03月20日 09:28撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 9:28
木の根っこが掴み放題。上の方だけ鎖があるのかな。
角度あるけど大丈夫。
2021年03月20日 09:29撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 9:29
角度あるけど大丈夫。
これも根っこと岩の凹凸が豊富。
2021年03月20日 09:36撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 9:36
これも根っこと岩の凹凸が豊富。
行蔵峠着。西岳のちょっと手前。
2021年03月20日 09:40撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 9:40
行蔵峠着。西岳のちょっと手前。
まだまだ鎖場は続くよー。
2021年03月20日 09:41撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 9:41
まだまだ鎖場は続くよー。
ちょっと視界が広がった。景色見に来たわけじゃないから雨が降らなければ問題なし。
2021年03月20日 09:41撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 9:41
ちょっと視界が広がった。景色見に来たわけじゃないから雨が降らなければ問題なし。
長めの鎖場の下の方。ええっと、大丈夫。
2021年03月20日 09:51撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 9:51
長めの鎖場の下の方。ええっと、大丈夫。
中ほど。ホールド充分。元気良く登ろう。
2021年03月20日 09:51撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 9:51
中ほど。ホールド充分。元気良く登ろう。
上。ふぅ登り切った。
2021年03月20日 09:53撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 9:53
上。ふぅ登り切った。
西岳〜。八丁峠から1時間弱。まだまだ鎖は続くよ。
2021年03月20日 09:55撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/20 9:55
西岳〜。八丁峠から1時間弱。まだまだ鎖は続くよ。
東岳まで0.8キロ。すぐのようで中々辿り着かないんだな。
2021年03月20日 09:55撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 9:55
東岳まで0.8キロ。すぐのようで中々辿り着かないんだな。
晴れてきた!
2021年03月20日 09:55撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 9:55
晴れてきた!
随分と山奥まで来たね。
2021年03月20日 09:58撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/20 9:58
随分と山奥まで来たね。
西岳〜東岳は上り下りが連続する。
2021年03月20日 10:00撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 10:00
西岳〜東岳は上り下りが連続する。
これは下り。この岩の表面はデコボコが少なく、手足の指先が掛からず苦戦した。ちょっと考えて、掌底を岩のデコボコに押し当てると体重を掛けられることが分かった!あと、膝を凹みに押し付けても効果大。鎖掴まず通過。
2021年03月20日 10:13撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 10:13
これは下り。この岩の表面はデコボコが少なく、手足の指先が掛からず苦戦した。ちょっと考えて、掌底を岩のデコボコに押し当てると体重を掛けられることが分かった!あと、膝を凹みに押し付けても効果大。鎖掴まず通過。
今度は上り。刺激的なアスレチックだね!
2021年03月20日 10:19撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 10:19
今度は上り。刺激的なアスレチックだね!
尾の内ルートというのがあるのだね。行ってみたいが、かなり危険との記述あり。
2021年03月20日 10:24撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 10:24
尾の内ルートというのがあるのだね。行ってみたいが、かなり危険との記述あり。
他の登山者さんのレコにも良く出てくる斜面のトラバース。写っていないが、写真右側の尖がった頂点を四つん這いでクリア。カッコ悪くてもいいのだ。
2021年03月20日 10:25撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 10:25
他の登山者さんのレコにも良く出てくる斜面のトラバース。写っていないが、写真右側の尖がった頂点を四つん這いでクリア。カッコ悪くてもいいのだ。
簡単。ハイ次!
2021年03月20日 10:32撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 10:32
簡単。ハイ次!
斜度、高度はそれなりにあるけどホールド豊富。
2021年03月20日 10:37撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 10:37
斜度、高度はそれなりにあるけどホールド豊富。
どんどん行こうー。
2021年03月20日 10:42撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 10:42
どんどん行こうー。
よいしょっと!
2021年03月20日 10:44撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 10:44
よいしょっと!
おりゃー!
2021年03月20日 10:50撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 10:50
おりゃー!
西岳から1時間で東岳に到着!それなりに疲れた。
2021年03月20日 10:59撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/20 10:59
西岳から1時間で東岳に到着!それなりに疲れた。
ベンチあるね。
2021年03月20日 10:59撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 10:59
ベンチあるね。
去年登ったからもう山頂に興味ないけど一応行っとくかな。ここから30分掛かった。
2021年03月20日 10:59撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 10:59
去年登ったからもう山頂に興味ないけど一応行っとくかな。ここから30分掛かった。
東岳からは束の間のハイキングモードへ。だがしかし、最後の最後に厄介な鎖場があるとはこの時は思いもしなかったのだ…。
2021年03月20日 11:05撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/20 11:05
東岳からは束の間のハイキングモードへ。だがしかし、最後の最後に厄介な鎖場があるとはこの時は思いもしなかったのだ…。
山頂目前。でも、あれ?雪が…。凍っていて表面ツルツル。
2021年03月20日 11:25撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 11:25
山頂目前。でも、あれ?雪が…。凍っていて表面ツルツル。
足を置きやすい場所にはことごとく凍った雪が。岩の表面も濡れていて、見た目以上に難しかった。まぁ鎖使えば良いのだけども。
2021年03月20日 11:27撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 11:27
足を置きやすい場所にはことごとく凍った雪が。岩の表面も濡れていて、見た目以上に難しかった。まぁ鎖使えば良いのだけども。
こんな出っ張った石も使って…。
2021年03月20日 11:28撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 11:28
こんな出っ張った石も使って…。
山頂!気温14度。日が出たら暑いくらいだろう。薄曇りでちょうどイイネ。
2021年03月20日 11:42撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 11:42
山頂!気温14度。日が出たら暑いくらいだろう。薄曇りでちょうどイイネ。
居合わせた方に撮って頂いた。ありがとうございました。
なんかデブって見えるが標準デス。筋肉質なんデス。
2021年03月20日 11:46撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/20 11:46
居合わせた方に撮って頂いた。ありがとうございました。
なんかデブって見えるが標準デス。筋肉質なんデス。
上の写真を撮って頂いた直後にカメラ壊れた。もちろん偶然。ピントが合わなかったり電源自体が入らなくなったり。もう7年前のモデルなんだよな。新型買うかなぁ。
2021年03月20日 16:11撮影 by  E6921, KYOCERA
3/20 16:11
上の写真を撮って頂いた直後にカメラ壊れた。もちろん偶然。ピントが合わなかったり電源自体が入らなくなったり。もう7年前のモデルなんだよな。新型買うかなぁ。
ここからは新しく買ったスマホで撮るぜ。
ここからは新しく買ったスマホで撮るぜ。
帰りのトラバース。一部に足場があるが使わない。再び四つん這いでクリア。安全第一。
帰りのトラバース。一部に足場があるが使わない。再び四つん這いでクリア。安全第一。
行蔵峠。またガスってきた。
行蔵峠。またガスってきた。
再び西岳。ここから八丁峠に向かっている途中でルートミスして逆行して20分ロス。
再び西岳。ここから八丁峠に向かっている途中でルートミスして逆行して20分ロス。
登りは簡単でも下りは緊張する。出来るだけ鎖を掴まず下っていたら、登りより時間が掛かってしまった。
登りは簡単でも下りは緊張する。出来るだけ鎖を掴まず下っていたら、登りより時間が掛かってしまった。
この大き目の石も揺するとグラグラする。安易に足を乗せて体重掛けるとヤバい。
1
この大き目の石も揺するとグラグラする。安易に足を乗せて体重掛けるとヤバい。
ここは下りー
ここは下りで苦戦したところで、上りでも上部の岩は難しかった。向かって左から右へ、手のひらと膝を使って落ちないように慎重にトラバース。上級者は違う方法があるのかもしれないが…。経験を積もう。
ここは下りで苦戦したところで、上りでも上部の岩は難しかった。向かって左から右へ、手のひらと膝を使って落ちないように慎重にトラバース。上級者は違う方法があるのかもしれないが…。経験を積もう。
ホッと一息。
鎖は続くよ何処までも。。
鎖は続くよ何処までも。。
下りはホントに難しい。慎重に。
1
下りはホントに難しい。慎重に。
また上り。
そして下って。
今日一番の景色。気温12度で微風。暑くも寒くもなく快適な鎖場日和り。
1
今日一番の景色。気温12度で微風。暑くも寒くもなく快適な鎖場日和り。
こうしてみると危険な場所にいる実感が出てくる。気を引き締めて行こう。
2
こうしてみると危険な場所にいる実感が出てくる。気を引き締めて行こう。
これブロッケン現象だよね?若者3人組に教えてもらい、初めて見られた。道間違いして得したかな?
1
これブロッケン現象だよね?若者3人組に教えてもらい、初めて見られた。道間違いして得したかな?
やっと八丁峠に戻って来た。あとはのんびり下りるだけ。
やっと八丁峠に戻って来た。あとはのんびり下りるだけ。
橋見えた!
先客一台はすでになく、この登山口からは全4台で7人の入山者。全員と話せたよ。
先客一台はすでになく、この登山口からは全4台で7人の入山者。全員と話せたよ。
岩に擦ってガラス面に傷がぁ…。カメラも壊れるし、散々ね。
2021年03月20日 16:10撮影 by  E6921, KYOCERA
1
3/20 16:10
岩に擦ってガラス面に傷がぁ…。カメラも壊れるし、散々ね。

感想

去年11月に日向大谷から登った両神山。今回は連続する鎖場で有名な八丁峠ルートで挑戦した。何故危険な鎖場のルートで登ったかと言えば、百名山の剣岳に登りたいから。そうなるとカニのタテバイとヨコバイは避けて通れない。youtubeで観ると、今の自分にはとても登れそうにないので何処かで練習せねばーというわけだ。

ネットで調べると、日帰りで来そうな山で鎖場と言えば、両神山か妙義山になる。レコを拝見すると妙義山は危険過ぎるので両神山一択になる。鎖場の難易度は、ネット記事では両神山は中級と書かれいて、自分は他の鎖場は経験が無いが実際に登ってみてそんな感じだなと思った。これまでの鎖場は数メートル程度で傾斜も緩く、鎖が無くてもまったく問題ないものばかりだったが、そんな初級者でも頑張れば行けるが簡単じゃないし、落ちれば重症か死ぬ高さという程度の難易度。

レコに書かれている通りに鎖場の数は多く、西岳から東岳はアップダウンが連続していて緊張の連続。下山も同じルートを辿るしかなく、余裕を持った山行が肝心だろう。鎖を使えば難易度は格段に下がるけど、腕の力に頼り過ぎると後半は逆に滑落の危険が増えそう。上りでは出来るだけ鎖を使わず、下りでは無理せず鎖を積極的に使うのが良さそうだ。今回の場合、山頂まで鎖を使ったのは1つ目と2つ目の2か所。鎖馬自体に慣れていなかったのが原因だと思う。次は使わずに行けそう。下山時には3か所で鎖を使った。疲れてきていたのと、やはり上りより下りの方がホールドが分かりにくく、難易度高めだ。それを証拠に、山頂〜登山口までにかかった時間は途中ルートミスして20分ロスした分を除いても30分余計に掛かっている。下りは本当に気を付けて!
鎖をまったく使わずあっさりと踏破する人は上級者なので、山行時間や難易度などの記述はあまり参考にしない方が良いと思う。実際に行ってみたら思ったより難しい&疲れるで、慌てることもあるだろう。途中で引き返す勇気も大事。

これからも月いちくらいで登ろうと思っていたのに、4月1日から半年も登れないとのこと。え?いきなり妙義山?登り方とかセルフビレイ?とかお役立ち情報がネット上にアップされているので勉強しよう。ロープとか、カラビナとか用具も必要だろうか。山登り出費は果てしなく続く。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1152人

コメント

臨場感伝わりました。八丁トンネル登山口からは閉鎖ではないですよね⁉︎
2021/3/22 21:24
Re: 無題
書き込みありがとうございます。ちょっと調べると埼玉県警からの情報が見つかりました。以下にコピペします。※令和3年1月12日現在
「八丁トンネル登山口は、林道金山志賀坂線の土砂崩れによる通行止めのため、小鹿野町側(国道299号線経由)及び秩父市側(国道140号線、県道中津川三峰口停車場線経由)から車両でいくことはできません。なお、秩父市側は上落合登山口までは、車両の通行が可能となっています。」
八丁トンネル登山口がダメでも、尾ノ内自然ふれあい館の駐車場に停めて、荒れた登山道を登って行蔵峠に合流するか、一旦R299に出て坂本バス停付近から登山道に入るかの選択肢があるようです。半年間は長いので、何とか八丁峠ルートを歩けないか引き続き調べてみます。
2021/3/23 21:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら