ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3014246
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

猪ノ鼻ケ岳から西山(ミツマタ)

2021年03月22日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:53
距離
12.8km
登り
776m
下り
773m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:36
休憩
0:18
合計
4:54
距離 12.8km 登り 776m 下り 775m
7:10
46
スタート地点
7:56
7:57
42
8:39
36
9:15
9:16
58
10:14
10:30
28
10:58
66
12:04
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鎌掛峠すぐ南の路側が大きく膨らんだ所に駐車。
前夜は、道の駅あいの土山で車中泊。けっこう冷え込んだ。
ここだけ道路が広い所に駐車。
2021年03月22日 07:13撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/22 7:13
ここだけ道路が広い所に駐車。
実は奥に「〇〇禁止」の看板も。
2021年03月22日 07:14撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/22 7:14
実は奥に「〇〇禁止」の看板も。
林道歩き。
2021年03月22日 07:18撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/22 7:18
林道歩き。
動物から嫌われるものどうしアセビとヒサカキの競演。
2021年03月22日 07:20撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/22 7:20
動物から嫌われるものどうしアセビとヒサカキの競演。
この近くに色々な種類の樹が植わっていました。
2021年03月22日 07:21撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/22 7:21
この近くに色々な種類の樹が植わっていました。
コブシのような樹の先に猪ノ鼻ケ岳の山頂見える。
2021年03月22日 07:22撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/22 7:22
コブシのような樹の先に猪ノ鼻ケ岳の山頂見える。
林道分岐。帰りは右から戻ってくる。
2021年03月22日 07:25撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/22 7:25
林道分岐。帰りは右から戻ってくる。
ミツマタの大群落。
2021年03月22日 07:26撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/22 7:26
ミツマタの大群落。
何の目印もないが、この道から登り始める。7時28分。
2021年03月22日 07:28撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/22 7:28
何の目印もないが、この道から登り始める。7時28分。
上から見た群生。
2021年03月22日 07:28撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/22 7:28
上から見た群生。
つづら折れの作業道を行く。撮った写真を後から見てもそれでルートを表現できない。
2021年03月22日 07:40撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/22 7:40
つづら折れの作業道を行く。撮った写真を後から見てもそれでルートを表現できない。
山頂までこれ以上の展望無し。
2021年03月22日 07:40撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/22 7:40
山頂までこれ以上の展望無し。
この程度の林の中の道。 
2021年03月22日 07:50撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/22 7:50
この程度の林の中の道。 
このように赤と青のテープ付いたところもあり。
2021年03月22日 07:52撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/22 7:52
このように赤と青のテープ付いたところもあり。
頂上への分岐箇所。7時55分。林道から離れてから27分。
2021年03月22日 07:55撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/22 7:55
頂上への分岐箇所。7時55分。林道から離れてから27分。
猪ノ鼻ケ岳山頂。展望なし。即戻る。
2021年03月22日 07:58撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/22 7:58
猪ノ鼻ケ岳山頂。展望なし。即戻る。
この程度の踏み跡の道もあり。
2021年03月22日 08:17撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/22 8:17
この程度の踏み跡の道もあり。
林道に出る。8時18分。
2021年03月22日 08:18撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/22 8:18
林道に出る。8時18分。
道端でもミツマタ見かける。
2021年03月22日 08:18撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/22 8:18
道端でもミツマタ見かける。
右の山道に入って行く。8時21分。帰りは11時30分通過。
2021年03月22日 08:21撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/22 8:21
右の山道に入って行く。8時21分。帰りは11時30分通過。
道の様子。
2021年03月22日 08:28撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/22 8:28
道の様子。
下に並行する林道。帰りは全面的に林道歩き。
2021年03月22日 08:32撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/22 8:32
下に並行する林道。帰りは全面的に林道歩き。
急な登りもあり。
2021年03月22日 08:36撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/22 8:36
急な登りもあり。
砥山山頂。
2021年03月22日 08:40撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/22 8:40
砥山山頂。
かなり急な下り。体を横向けにして降りる。
2021年03月22日 08:42撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/22 8:42
かなり急な下り。体を横向けにして降りる。
西山見える。
2021年03月22日 08:57撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/22 8:57
西山見える。
丸茅山頂上。
2021年03月22日 09:17撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/22 9:17
丸茅山頂上。
白いテープ見えます。GPSで場所と方角を確認しながら違う尾根にいかないように。
2021年03月22日 09:38撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/22 9:38
白いテープ見えます。GPSで場所と方角を確認しながら違う尾根にいかないように。
右にカヤトのある場所に到着。9時41分。
2021年03月22日 09:41撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/22 9:41
右にカヤトのある場所に到着。9時41分。
ここだけ西方面の展望開ける。
2021年03月22日 09:42撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/22 9:42
ここだけ西方面の展望開ける。
林の中に入って行く。
2021年03月22日 09:43撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/22 9:43
林の中に入って行く。
少し先の広い展望が得られる場所を、往きは通らなかった。帰りに気付き、立ち寄る。
2021年03月22日 10:40撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/22 10:40
少し先の広い展望が得られる場所を、往きは通らなかった。帰りに気付き、立ち寄る。
開けた所に登りつくとU字に湾曲した道の先に頂上が見える。9時51分。
2021年03月22日 09:51撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/22 9:51
開けた所に登りつくとU字に湾曲した道の先に頂上が見える。9時51分。
野洲川ダムと大河原集落の先、右にサクラグチと奥左に鎌が岳。
2021年03月22日 09:51撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/22 9:51
野洲川ダムと大河原集落の先、右にサクラグチと奥左に鎌が岳。
2021年03月22日 09:51撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/22 9:51
綿向山を撮ったつもりだったが、後で整理するともう判らなくなる。
地元の方に教わったのに。
2021年03月22日 09:52撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/22 9:52
綿向山を撮ったつもりだったが、後で整理するともう判らなくなる。
地元の方に教わったのに。
サクラグチ。手前えは頂上付近のアセビ群落の様子。
2021年03月22日 09:58撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/22 9:58
サクラグチ。手前えは頂上付近のアセビ群落の様子。
西山頂上。平子峠先から登って来た地元(近江八幡)の方がみえて、手前の展望地で20分ほど話をしていたので、やっと頂上。
2021年03月22日 10:16撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/22 10:16
西山頂上。平子峠先から登って来た地元(近江八幡)の方がみえて、手前の展望地で20分ほど話をしていたので、やっと頂上。
頂上から唯一南東方面が見える。手前に能登ケ岳、左奥に仙ケ岳でしょうか。
2021年03月22日 10:17撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/22 10:17
頂上から唯一南東方面が見える。手前に能登ケ岳、左奥に仙ケ岳でしょうか。
戻って来て全景。御在所岳も雲が切れて見えた時に撮ったが、ピンボケでした。
2021年03月22日 10:33撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/22 10:33
戻って来て全景。御在所岳も雲が切れて見えた時に撮ったが、ピンボケでした。
ミツマタのアップ。
2021年03月22日 11:07撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/22 11:07
ミツマタのアップ。
蔵王ダム。帰りの林道からは見える。
2021年03月22日 11:16撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/22 11:16
蔵王ダム。帰りの林道からは見える。
振り返ると砥山でしょうか。
2021年03月22日 11:37撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/22 11:37
振り返ると砥山でしょうか。
猪ノ鼻ケ岳の南を回り込む林道からの西方面の眺め。皮肉にも山に登っても見えない。甲賀辺りの山でしょうか。

2021年03月22日 11:39撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/22 11:39
猪ノ鼻ケ岳の南を回り込む林道からの西方面の眺め。皮肉にも山に登っても見えない。甲賀辺りの山でしょうか。

シキミ。
2021年03月22日 11:39撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/22 11:39
シキミ。
ミツバツツジ。山の上の方に咲いている。遠望のみ。
2021年03月22日 11:44撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/22 11:44
ミツバツツジ。山の上の方に咲いている。遠望のみ。
北西琵琶湖方面。
2021年03月22日 11:47撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/22 11:47
北西琵琶湖方面。
ショウジョウバカマ。ここだけ。
2021年03月22日 11:54撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/22 11:54
ショウジョウバカマ。ここだけ。

感想

今回は、能登の猿山の雪割草を見るのを一番の目的とし、
これを中心にスケジュールを組んだ。
猿山は平日の天気回復の23日火曜日とし、遠距離なのであるが
最低限の3日間として前後に滋賀県と愛知県を組み込んだ。
そういう訳で21日日曜日夜に、雨模様の中を滋賀県まで走る。
鈴鹿山系で北部はひょっとして雪が残っているかもしれない。
晴れだった週間予報が変わって曇りぎみと変わったので、
鈴鹿中部、南部のあまり展望の優れない西山を選んだ。
「鈴鹿の山 万能ガイド」(西内 正弘著)掲載の
「鈴鹿五十名山」の未踏6山のうちの一つで、後り5山となる。
また猪ノ鼻ケ岳は近江百山であり、63座目である。

猪ノ鼻ケ岳、丸茅山から西山間がはっきりしないようなので、
昨年4月のヤマレコ2件を参考にしました。
beggioさん、hanabama31、E_yamaさんありがとうございました。
おかげで無事行って来れました。
猪ノ鼻ケ岳は取り付けから目印をちゃんと探さず、作業道を当てにして、
橙色のログも参考にし、大きく道を外すことがないように、道無き区間歩きは、ほんの僅かでした。
丸茅山から西山間は、薄い踏み跡の所も色テープに導かれ、GPSに少し頼り気味に往復できた。
上記「万能ガイド」は、ルート図に適切な案内付きで、
GPSを持つ前は、地図とこの案内書・図で、なんとか歩いてきました。
この山の案内は、平子峠先から登って、鎌掛峠に降りるコースを
とっているので、今回分岐等の解説を逆さに理解していくことは難しくなり、GPSに頼ることになりました。
雲が多くてスッキリしなかったが、地元の方も感心していたように、西山は特に鈴鹿山脈の主要峰のいつもとは違った角度からの展望がよく、林道を含め全体としてみれば全方向が見えたのが収穫でした。
ミツマタは、登山口近くの群生と全山で所々で見かけます。

この後能登まで大移動です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:530人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら