ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6868693
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

【鈴鹿50】西山 奥草山

2024年06月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:12
距離
9.1km
登り
808m
下り
807m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:09
休憩
0:02
合計
4:11
6:51
50
スタート地点
7:40
7:41
124
9:45
9:48
9
9:57
9:58
66
11:03
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道477号線 平子峠の南の脇道に入ってすぐ
駐車スペースあり
コース状況/
危険箇所等
携帯電波状況Rakuten4G
駐車場4本 西山3本 国道沿い4本
奥草山登山口 圏外 政子4本 奥草山 3本

コース全体通じて案内板や標識はない
詳しくは写真に記入してあるので割愛

平子峠から政子の間で山ヒルを4回確認した
その他周辺情報 国民宿舎かもしか荘で日帰り温泉を利用した
受付け時間が短いので注意

https://www.kamoshika-yado.com/about/#bath
国道477から脇道に入ってすぐ
西山登山口の間にある広いスペース
ここに来るまでに通過してきた
鈴鹿スカイラインの御在所登山口は
すでに駐車場がいっぱいで路駐が
始まっていたのに 此方は私の1台だけ
2024年06月01日 06:52撮影 by  iPhone XR, Apple
3
6/1 6:52
国道477から脇道に入ってすぐ
西山登山口の間にある広いスペース
ここに来るまでに通過してきた
鈴鹿スカイラインの御在所登山口は
すでに駐車場がいっぱいで路駐が
始まっていたのに 此方は私の1台だけ
道路脇に立っている
この小さな看板を目印に
植林地に分け入る
2024年06月01日 07:02撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/1 7:02
道路脇に立っている
この小さな看板を目印に
植林地に分け入る
踏み跡薄い箇所もある
ナビとピンクテープ頼りに歩く
しばらくは鉄塔巡視路と被る
2024年06月01日 07:05撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/1 7:05
踏み跡薄い箇所もある
ナビとピンクテープ頼りに歩く
しばらくは鉄塔巡視路と被る
かなりの急傾斜だけど
山肌につけられた
ジグザグ道のおかげで
意外とサクサク登れる
さすが山歩きのプロ
電力会社が付けた道だね
2024年06月01日 07:19撮影 by  iPhone XR, Apple
3
6/1 7:19
かなりの急傾斜だけど
山肌につけられた
ジグザグ道のおかげで
意外とサクサク登れる
さすが山歩きのプロ
電力会社が付けた道だね
鉄塔まであがると
東側の北山と奥草山が近くに見える
御在所 鎌ヶ岳は雲の中
2024年06月01日 07:23撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/1 7:23
鉄塔まであがると
東側の北山と奥草山が近くに見える
御在所 鎌ヶ岳は雲の中
西山山頂直下の笹原
昨日降った雨が気温が上がったことで
水蒸気として立ち昇り
雲が生まれている
うーむ 幻想的な光景だけど
写真には白いモヤは写らないな
2024年06月01日 07:35撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/1 7:35
西山山頂直下の笹原
昨日降った雨が気温が上がったことで
水蒸気として立ち昇り
雲が生まれている
うーむ 幻想的な光景だけど
写真には白いモヤは写らないな
雲の間から
御在所 鎌がちらっと見えた
2024年06月01日 07:36撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/1 7:36
雲の間から
御在所 鎌がちらっと見えた
西山 山頂 721.8m
植林地の丸尾根に広いスペースがある
北側の眺望が良い
2024年06月01日 07:40撮影 by  iPhone XR, Apple
2
6/1 7:40
西山 山頂 721.8m
植林地の丸尾根に広いスペースがある
北側の眺望が良い
北側の眺望
綿向山 雨乞岳
2024年06月01日 07:43撮影 by  iPhone XR, Apple
2
6/1 7:43
北側の眺望
綿向山 雨乞岳
鹿久山
滋賀県側を見渡せる
2024年06月01日 07:52撮影 by  iPhone XR, Apple
2
6/1 7:52
鹿久山
滋賀県側を見渡せる
平子峠へは
植林地と自然林の境界を
急傾斜を木を掴みながら下る
2024年06月01日 07:56撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/1 7:56
平子峠へは
植林地と自然林の境界を
急傾斜を木を掴みながら下る
鉄塔から先はピンクテープはないが
作業道らしきものが真っ直ぐ
平子峠まで伸びている
2024年06月01日 08:11撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/1 8:11
鉄塔から先はピンクテープはないが
作業道らしきものが真っ直ぐ
平子峠まで伸びている
ついに出たヤマヒル
休憩中に靴についていた奴を
デコピンで弾き飛ばした
2024年06月01日 08:18撮影 by  iPhone XR, Apple
3
6/1 8:18
ついに出たヤマヒル
休憩中に靴についていた奴を
デコピンで弾き飛ばした
国道まで降りてきた
2024年06月01日 08:21撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/1 8:21
国道まで降りてきた
さっきヒルを見かけたばかりで
この薮に突入するのは気が引けるなぁ
結果 この林道の薮にはヒルはいなかった
2024年06月01日 08:23撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/1 8:23
さっきヒルを見かけたばかりで
この薮に突入するのは気が引けるなぁ
結果 この林道の薮にはヒルはいなかった
倒木 ぬかるみなどはあるが
道筋はハッキリしている
2024年06月01日 08:29撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/1 8:29
倒木 ぬかるみなどはあるが
道筋はハッキリしている
倒木に生えた杉の赤ちゃん
2024年06月01日 08:30撮影 by  iPhone XR, Apple
3
6/1 8:30
倒木に生えた杉の赤ちゃん
見るからにヤバそうな色のキノコ
調べてみるとアカタケのようだ
毒キノコで症状は下痢嘔吐
煮汁を染料に使用されることもある
2024年06月01日 08:37撮影 by  iPhone XR, Apple
6
6/1 8:37
見るからにヤバそうな色のキノコ
調べてみるとアカタケのようだ
毒キノコで症状は下痢嘔吐
煮汁を染料に使用されることもある
この辺りから道が消えている
一旦地形のわかりやすい
尾根まで直登しよう
2024年06月01日 08:44撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/1 8:44
この辺りから道が消えている
一旦地形のわかりやすい
尾根まで直登しよう
広い尾根 草丈短く歩き易い
先程のキノコを見つけた場所から
そのまま尾根を上がってくれば
よかった気がする
2024年06月01日 08:47撮影 by  iPhone XR, Apple
4
6/1 8:47
広い尾根 草丈短く歩き易い
先程のキノコを見つけた場所から
そのまま尾根を上がってくれば
よかった気がする
ちょっとした探検の末に
奥草山登山口に着いた
右手の植林地へ分け入る
案内標識などは見当たらない
2024年06月01日 08:52撮影 by  iPhone XR, Apple
2
6/1 8:52
ちょっとした探検の末に
奥草山登山口に着いた
右手の植林地へ分け入る
案内標識などは見当たらない
この辺りが今日イチの急傾斜
足がズリ落ちて登りにくいが
よく見ると沢山の足跡が見える
それらを足掛かりにすると
比較的楽に登ることが出来た
2024年06月01日 09:07撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/1 9:07
この辺りが今日イチの急傾斜
足がズリ落ちて登りにくいが
よく見ると沢山の足跡が見える
それらを足掛かりにすると
比較的楽に登ることが出来た
ここから奥草山へは急登を直登だが
ピストンするのも味気ないので
政子へのトラバースらしい
ピンクテープを辿ってみる
2024年06月01日 09:26撮影 by  iPhone XR, Apple
2
6/1 9:26
ここから奥草山へは急登を直登だが
ピストンするのも味気ないので
政子へのトラバースらしい
ピンクテープを辿ってみる
微かな踏み跡を辿る
2024年06月01日 09:32撮影 by  iPhone XR, Apple
2
6/1 9:32
微かな踏み跡を辿る
おや?行き止まり
踏み跡が無くなった
どうやら林業作業道だったみたいだ
仕方ない 尾根まで直登しよう
2024年06月01日 09:35撮影 by  iPhone XR, Apple
3
6/1 9:35
おや?行き止まり
踏み跡が無くなった
どうやら林業作業道だったみたいだ
仕方ない 尾根まで直登しよう
政子 ピーク 803.4m
眺望はない
2024年06月01日 09:46撮影 by  iPhone XR, Apple
4
6/1 9:46
政子 ピーク 803.4m
眺望はない
政子から緩やかに登って
奥草山 ピーク 819m
広い丸尾根の小ピーク
眺望なし
2024年06月01日 09:57撮影 by  iPhone XR, Apple
2
6/1 9:57
政子から緩やかに登って
奥草山 ピーク 819m
広い丸尾根の小ピーク
眺望なし
キャットタワーみたい
往路では気づかなかった
2024年06月01日 10:26撮影 by  iPhone XR, Apple
4
6/1 10:26
キャットタワーみたい
往路では気づかなかった
清々しい風が吹き抜ける
新緑の未舗装林道
2024年06月01日 10:33撮影 by  iPhone XR, Apple
3
6/1 10:33
清々しい風が吹き抜ける
新緑の未舗装林道
林道の真ん中の水溜りに
お昼寝中のアカハライモリがいた
私の気配を感じて一度目を開けたが
また寝てしまった まるで危機感がない
2024年06月01日 10:45撮影 by  iPhone XR, Apple
5
6/1 10:45
林道の真ん中の水溜りに
お昼寝中のアカハライモリがいた
私の気配を感じて一度目を開けたが
また寝てしまった まるで危機感がない
国道477号線は
路肩が狭い場所があり
通過する車に注意が必要だ
2024年06月01日 10:55撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/1 10:55
国道477号線は
路肩が狭い場所があり
通過する車に注意が必要だ
かもしか荘から
奥草山方面を見上げる
政子のピークが見えるが
奥草山は隠れている
2024年06月01日 11:47撮影 by  iPhone XR, Apple
4
6/1 11:47
かもしか荘から
奥草山方面を見上げる
政子のピークが見えるが
奥草山は隠れている

感想

今週末は山梨へ遠征する予定だったけど
明日が雨予報なので未踏の鈴鹿50へ

今シーズン初めてヤマヒルを見かけた
平子峠付近、奥草山登山口付近、奥草山登山道、
政子直下の植林地で計4回
4回全て 地面が枯葉で覆われている場所で
ナビの確認や休憩などで1分以上立ち止まった後に
靴に取り付いているのを見つけた
ヤマヒルは枯葉の裏に隠れているようだ
足元が草地や石ころの場所では
休憩してもヒルが取り付く事はなかった

私は登山ルートを決める際に
可能な限りピストンを避けて周回路にしようとする
一度通った道を また戻るのが
つまらなく思えてしまうからだけど
今日下山路で見つけたキャットタワーみたいな
サルノコシカケを見かけて考えを改めようと思った
同じ道でも視点を変えれば
まったく違ったものが見える事もある



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:90人

コメント

とうとう出ましたか!ヤマヒル。ウネウネしていたのですね。 
奥草山への取り付き、わかりにくいですよね。 
登りもわたくしは、ピンテをすぐ失ってしまいここ?ここ?何度も登山道らしい所に上がったりトラバースしたりでした。下山時はハッキリピンテがわかりましたが急下降で、やってくれるな、奥草山と思いました。 
あのときの思いが蘇りました。レポありがとうございます😊
2024/6/1 21:03
いいねいいね
1
benichanさん
鈴鹿の山はかなりマイナーなルートでも
ピンクテープが巻かれている事が多いので
奥草山で自分がいつもどれだけテープに
頼っているのかが分かりました
もう少し地形読みを鍛え直さないといけませんね
2024/6/2 9:27
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら