ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 301726
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

奥久慈連山縦走[男体山-月居山-袋田の滝]

2013年05月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:00
距離
14.9km
登り
1,042m
下り
1,017m

コースタイム

西金駅(7:30)→大円地〈登山道入口〉(8:40)→男体山山頂(9:32)→鍋転山山頂(11:04)→月居城跡(11:26)→月居観音(11:33)→月居山山頂(11:40頃)→袋田の滝〈吊橋〉12:02→袋田駅(12:33)
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR水郡線西金駅(さいがね)で下車し一般道をしばらく徒歩
西金駅横には数台の駐車スペースがある(恐らく無料)
帰りは袋田駅で乗車
袋田駅にも数台の駐車スペースがあるが満車であった(恐らく無料)
コース状況/
危険箇所等
西金駅から登山口入口までの約5kmは一般道を歩きます。
登山ポストは大円地で下る分岐にあります。
男体山の健脚コースは約1.2kmですが鎖場の連続です。
慎重に進めば問題ないと思いますが、ゆっくり安全に登りたい人は一般コースの
約2.3kmから登ったほうがよいでしょう。
男体山から月居山までは特に危険箇所はありませんが、一部、ぬかるみや滑りや
すいところがあります。
月居山は登りも下りも長い階段が続きます。階段の幅は狭くて急な箇所がありま
す。
袋田の滝から袋田駅までは約3.4kmの一般道を歩きます。
7:30 西金駅でトイレを済ましから出発
2013年05月25日 07:55撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/25 7:55
7:30 西金駅でトイレを済ましから出発
駅前の看板「奥久慈大子ハイイングコース」
2013年05月25日 07:55撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/25 7:55
駅前の看板「奥久慈大子ハイイングコース」
国道118号を渡ってすぐの一般道の脇にある石碑「茨城百景奥久慈渓谷」
2013年05月25日 07:58撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/25 7:58
国道118号を渡ってすぐの一般道の脇にある石碑「茨城百景奥久慈渓谷」
登山道入り口まではしばらく一般道を歩きます。ここまで駅から1.4km
2013年05月25日 08:10撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/25 8:10
登山道入り口まではしばらく一般道を歩きます。ここまで駅から1.4km
こういう看板をうっかり見逃して左に行ってしまうと大変です。
2013年05月25日 08:23撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/25 8:23
こういう看板をうっかり見逃して左に行ってしまうと大変です。
1650万年前のゾウの足跡の化石だそうです。
2013年05月25日 08:27撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/25 8:27
1650万年前のゾウの足跡の化石だそうです。
またまた分岐。
2013年05月25日 08:37撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/25 8:37
またまた分岐。
男体山が正面に見えてきました。
2013年05月25日 08:42撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/25 8:42
男体山が正面に見えてきました。
あんなの頂上にあったかな?
2013年05月25日 08:42撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
5/25 8:42
あんなの頂上にあったかな?
弘法堂には行かないのでまっすぐ進みます。
2013年05月25日 08:46撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/25 8:46
弘法堂には行かないのでまっすぐ進みます。
大円地に下ります。ここに登山ポストがあります。
2013年05月25日 08:48撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/25 8:48
大円地に下ります。ここに登山ポストがあります。
先ほどの分岐から100mほど歩くとパノラマラインの道にぶるかるので、ここを右に曲がります。
2013年05月25日 08:50撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/25 8:50
先ほどの分岐から100mほど歩くとパノラマラインの道にぶるかるので、ここを右に曲がります。
すぐにトイレと駐車場があります。
2013年05月25日 08:52撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/25 8:52
すぐにトイレと駐車場があります。
そのまたすぐ先に登山道入口があります。
2013年05月25日 08:53撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/25 8:53
そのまたすぐ先に登山道入口があります。
大円地山荘。
2013年05月25日 08:54撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/25 8:54
大円地山荘。
ここから登山道。
2013年05月25日 08:54撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/25 8:54
ここから登山道。
来週(6/2)はトレラン50Kが開催されるようです。
2013年05月25日 08:55撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/25 8:55
来週(6/2)はトレラン50Kが開催されるようです。
今日は本当にいい天気。
2013年05月25日 08:56撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/25 8:56
今日は本当にいい天気。
一般コース(右)と健脚コース(左)の分岐。
2013年05月25日 08:58撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/25 8:58
一般コース(右)と健脚コース(左)の分岐。
迷わず健脚コースから。
2013年05月25日 08:58撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/25 8:58
迷わず健脚コースから。
最初は森林のなかを歩きます。
2013年05月25日 09:02撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/25 9:02
最初は森林のなかを歩きます。
2013年05月25日 09:06撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/25 9:06
2013年05月25日 09:07撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/25 9:07
左へ行くと竜倉。
2013年05月25日 09:13撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/25 9:13
左へ行くと竜倉。
緑がきれい。
2013年05月25日 09:15撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/25 9:15
緑がきれい。
最初の鎖場。
2013年05月25日 09:19撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/25 9:19
最初の鎖場。
とにかく健脚コースは鎖場がたくさんあります。
2013年05月25日 09:25撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/25 9:25
とにかく健脚コースは鎖場がたくさんあります。
2013年05月25日 09:28撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/25 9:28
注意して登れば問題ありません。
2013年05月25日 09:31撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/25 9:31
注意して登れば問題ありません。
四阿の分岐。右に曲がると頂上です。
2013年05月25日 09:39撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/25 9:39
四阿の分岐。右に曲がると頂上です。
四阿の分岐の休憩所。
2013年05月25日 09:39撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/25 9:39
四阿の分岐の休憩所。
男体山山頂(653m)。
2013年05月25日 09:47撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/25 9:47
男体山山頂(653m)。
遥か遠くまで男体山より高い山はないのでしょうか。
2013年05月25日 09:49撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/25 9:49
遥か遠くまで男体山より高い山はないのでしょうか。
2013年05月25日 09:49撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/25 9:49
登山口にあった大円地山荘を見下ろします。
2013年05月25日 09:50撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/25 9:50
登山口にあった大円地山荘を見下ろします。
麓から見た物体は日本放送協会のアンテナでした。
2013年05月25日 09:50撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/25 9:50
麓から見た物体は日本放送協会のアンテナでした。
山頂でおにぎりを食べていたおじさんに撮ってもらいました。
2013年05月25日 09:51撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
5/25 9:51
山頂でおにぎりを食べていたおじさんに撮ってもらいました。
山頂では写真を撮るだけで早々に月居山に向かいます。
2013年05月25日 09:59撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/25 9:59
山頂では写真を撮るだけで早々に月居山に向かいます。
山頂から約0.7km地点の分岐。左に曲がると長福から上小川駅に下山できます。
2013年05月25日 10:01撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/25 10:01
山頂から約0.7km地点の分岐。左に曲がると長福から上小川駅に下山できます。
月居山に向かいます。
2013年05月25日 10:13撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/25 10:13
月居山に向かいます。
月居山に向かう道。
2013年05月25日 10:25撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/25 10:25
月居山に向かう道。
2013年05月25日 10:25撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/25 10:25
白木山が知らぬ間に通り過ぎていました。
2013年05月25日 10:25撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/25 10:25
白木山が知らぬ間に通り過ぎていました。
月居山に向かいます。
2013年05月25日 10:26撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/25 10:26
月居山に向かいます。
2013年05月25日 10:31撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/25 10:31
2013年05月25日 10:39撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/25 10:39
2013年05月25日 10:40撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/25 10:40
緑が深い。
2013年05月25日 10:42撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/25 10:42
緑が深い。
2013年05月25日 10:51撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/25 10:51
2013年05月25日 11:03撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/25 11:03
2013年05月25日 11:03撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/25 11:03
2013年05月25日 11:05撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/25 11:05
鍋転山山頂(422.1m)。
2013年05月25日 11:19撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/25 11:19
鍋転山山頂(422.1m)。
鍋転山山頂の休憩所。
2013年05月25日 11:19撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/25 11:19
鍋転山山頂の休憩所。
鍋転山から男体山を望む。
2013年05月25日 11:20撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/25 11:20
鍋転山から男体山を望む。
鍋転山から少し進むと国道461号からの登山道と合流。
2013年05月25日 11:23撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/25 11:23
鍋転山から少し進むと国道461号からの登山道と合流。
そのまた少し進と月居トンネルからの登山道と合流。
2013年05月25日 11:29撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/25 11:29
そのまた少し進と月居トンネルからの登山道と合流。
2013年05月25日 11:29撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/25 11:29
しかし本当に新緑がきれいだ。
2013年05月25日 11:36撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/25 11:36
しかし本当に新緑がきれいだ。
月居城跡。
2013年05月25日 11:41撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/25 11:41
月居城跡。
2013年05月25日 11:46撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/25 11:46
2013年05月25日 11:46撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/25 11:46
2013年05月25日 11:47撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/25 11:47
2013年05月25日 11:47撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/25 11:47
月居観音堂
2013年05月25日 11:48撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/25 11:48
月居観音堂
月居観音堂
2013年05月25日 11:49撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/25 11:49
月居観音堂
月居山(つきおれやま)山頂まではひたすら長い階段を登って行きます。
2013年05月25日 11:50撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/25 11:50
月居山(つきおれやま)山頂まではひたすら長い階段を登って行きます。
いつの間にか月居山山頂(404m)を通り越してしまいました。向こうに見えるは生瀬富士山。
2013年05月25日 11:56撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/25 11:56
いつの間にか月居山山頂(404m)を通り越してしまいました。向こうに見えるは生瀬富士山。
眼下では鯉が休んでいます。
2013年05月25日 11:56撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/25 11:56
眼下では鯉が休んでいます。
月居山を下山、袋田の滝に向かいます。
2013年05月25日 11:57撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/25 11:57
月居山を下山、袋田の滝に向かいます。
2013年05月25日 12:03撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/25 12:03
下山途中の森林の間から袋田の滝が見えました。
2013年05月25日 12:09撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/25 12:09
下山途中の森林の間から袋田の滝が見えました。
吊り橋。
2013年05月25日 12:15撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/25 12:15
吊り橋。
吊り橋の上からの袋田の滝。
2013年05月25日 12:16撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
5/25 12:16
吊り橋の上からの袋田の滝。
吊り橋を渡ったところからの袋田の滝。
2013年05月25日 12:17撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
5/25 12:17
吊り橋を渡ったところからの袋田の滝。
トンネルから帰るには通行料がとられますので、再び吊り橋を渡って帰ります。
2013年05月25日 12:17撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
5/25 12:17
トンネルから帰るには通行料がとられますので、再び吊り橋を渡って帰ります。
対岸にトンネル入り口が見えます。
2013年05月25日 12:20撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/25 12:20
対岸にトンネル入り口が見えます。
今日は天気がよいので観光客が結構いますね。
2013年05月25日 12:23撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/25 12:23
今日は天気がよいので観光客が結構いますね。
無事、袋田駅到着。
2013年05月25日 12:48撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/25 12:48
無事、袋田駅到着。
駅の雰囲気がいいですね。たまには電車もいいな〜。
2013年05月25日 12:54撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/25 12:54
駅の雰囲気がいいですね。たまには電車もいいな〜。

感想

今回は関東男体山制覇第3弾ということで「奥久慈男体山」です。
別にシリーズ化したわけではありませんが、4/29に筑波山の男体山、5/5に日光の
男体山と続けて登ったので、もいっちょ近場の奥久慈(大子)の男体山も登ったれ
という安直な思いつきで登ることにしました。
男体山だけでは物足りない感じがしたので、男体山から袋田の滝まで縦走すること
にしたので、初の電車移動です。
朝5半過ぎに家を出て、水郡線の最寄り駅の下菅谷駅までチャリで移動。
下菅谷駅に水戸方面(上り)の電車を待つ人が3人いましたが、袋田方面(下り)の電車を待つ人は誰もいません。
電車は定刻通り来たので始発の6:33に乗車しました。
袋田駅から2つ手前の西金駅(さいがね)に着いたのは7:30、この駅で下車した
のは自分ともう1人の明らかに登山姿の人の2人だけです。
駅でトイレを済まして、お先にという感じで出発。
登山道に向かう道が分かりずらかったですが、駅前の道を駅から出て右方向に歩い
て行くと、約50m程度で道なりに左に曲がりすぐに国道118号線の交差点に出まし
た。その交差点の上にある標識には男体山登山道入口と書いてあるのですぐに分か
りました。
登山口入口までは約5km近く一般道を歩きます。
時折、分岐があるので看板に注意しながら間違わないように進みます。
大円地に下る分岐には登山ポストがあります。
こんな場所よりも登山入口に置かなければ意味がないんじゃないかと思いますが。
登山道入口のトイレのところには、8:30過ぎで一般車両が7台停まっていました。
もう1、2台は停めれると思いますが、あまり駐車スペースが広くないので、男体山
のピストンをする人は、早めに来た方がよいかもしれません。
登山道入口では健脚コースと一般コースに分かれますが、迷わず健脚コースに進みます。
最初は森林のなかを涼しく登りますが、途中から岩と鎖場の連続になります。
なかなか楽しいです。
高所登山の練習になります。
あっと今に四阿の分岐に着いてしまい、山頂は左に曲がるものと勝手に思い込んだ
まま進んでいくと、道はどんどん下って行くので、後ろから来た山ガールにお訊ね
すると、やなり右に曲がるということが分かり引き返しました。
早めに気が付いてよかった〜。
お名前をうかがいませんでしたが筑波から一人で来た山ガールさん、ありがとうご
ざいました。
山頂からの景観は天候も快晴とあって最高でした。
男体山なんて約650m程度の低山なのに、こんなに遠くまで見下ろせるなんて、やっ
ぱ茨城って平野なんだな〜と改めて思いました。
山頂での滞在もそこそこに月居山方面に向け出発。
鍋転山までは多少のアップダウンを繰り返しながら主に森林の中を3km以上歩きます。
特に危険な箇所もなく、新緑の緑とその間から差す木漏れ日の光がきれいだったり
して、とても気持ちよく歩けました。
正直、暗い森林の中、比較的平坦な道を淡々と歩くことを想像していただけに、期
待はいいように裏切られてうれしかったです。
また、なんとなく陣馬山から高尾山を縦走したときの登山道に似ている感じがした
ので、懐かしく思いながら歩きました。
鍋転山で小休止。
第一展望台で視界が開けるので、少しだけ景色を楽しみます。
振り返ると男体山が見えます。
結構歩いてきたな〜って感じ。
因みに第二展望台はどこにあるか見当たりませんでした。(見落としたかな?)
月居城跡には石碑だけ。
昔、ほんとにここにお城が建っていたのでしょうか。
まったく跡形がありません。残念。
先に進むと道は下って月居観音堂があります。
ちょうど月居山のコルの部分(尾根の低くなっている部分)に建っています。
月居山山頂への登山道は無数の階段を登ります。一体何段あるんだろう。
そんなことを考えながら登っているといつの間にか山頂を通り過ぎてしまって
いました。今日はよく山頂をすっとばしてしまいます。
袋田の滝までくると一般観光客の方がそれなりにいました。
吊り橋を渡って滝を見ますが、今日はなかなかの水量です。さすが名瀑の滝。
吊り橋を渡ると袋田の滝の観爆トンネルにはお金を払って入れますが、別に観光に
来たわけではないので、再び吊り橋を渡って帰ります。
お土産店もそこそこ忙しそうです。
どこかの飲食店で奥久慈しゃもの親子丼でも食べて帰ろうと思いましたが、このま
ま袋田駅に直行すれば12:40発の水戸駅方面行きに乗車できそうなので、お店の誘惑
に惑わされず、小走りに駅に向かいました。
袋田駅に到着したのは12:33、トイレを済まし、切符を購入し、自販機でジュースを
買って飲んでいたら、間もなく電車が来ました。
計ったかのように時間ピッタリです。われながら素晴らしい。
下菅谷には13:35に着き、そこから自転車で家路に向かい、14時過ぎには家に着きま
した。
さて、思いのほか早く帰ってこれたので6月の山行計画でも検討しようかな。
って思いながら昼寝をしてしまいました。
お疲れ様でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:11061人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
奥久慈男体山から袋田の滝 縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら