ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3018538
全員に公開
雪山ハイキング
朝日・出羽三山

純白の姥ヶ岳(月山)。大眺望と雪原のブナ林

2021年03月24日(水) [日帰り]
 - 拍手
yukky3 その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:52
距離
12.0km
登り
945m
下り
936m
歩くペース
ゆっくり
1.61.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:16
休憩
0:36
合計
7:52
7:36
12
スタート地点
7:48
7:48
25
8:13
8:15
83
9:38
9:38
140
姥沢
11:58
12:32
64
13:36
13:36
100
姥沢
15:16
15:16
12
15:28
ゴール地点
天候 晴天
過去天気図(気象庁) 2021年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
志津温泉五色沼付近に駐車スペース、7〜8台可。満車になったら路上駐車せざるを得ないだろう。姥沢に向かって除雪が進んでいますが、五色沼から先、車は進入禁止。
コース状況/
危険箇所等
 気温が徐々に上がりましたが、午前中は雪が締まっていました。姥沢から上に上がったところで、吹きだまった柔らかい雪が深くなったのでかんじきを着けましたが、さらに上の方は沈み込みはほとんどなくなり、山頂までアイゼンだけで十分だったと思います。
 下山では、姥沢以下のブナ樹林帯のなかは、雪がぐしょぐしょになり、かんじきを着けても、特に南向き急斜面ではかなりぬかりました。
 ブナ樹林帯の中は登山道が直感的には分からないので、ヤマレコで何度も位置と方向を確認しながら歩きました。
出発。湯殿山が真っ白です。その右側木の枝に隠れているのが、今日目指す姥ヶ岳。
2021年03月24日 07:38撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
3/24 7:38
出発。湯殿山が真っ白です。その右側木の枝に隠れているのが、今日目指す姥ヶ岳。
右側に向かいます。直進方向はまだ除雪されていません。
2021年03月24日 07:44撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
3/24 7:44
右側に向かいます。直進方向はまだ除雪されていません。
約15分でネイチャーセンターの管理道路入口に到着。段差があるので、気をつけて上がってください。
ここまで、道路が所々凍結していて、滑らないように歩きました。
2021年03月24日 07:54撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
3/24 7:54
約15分でネイチャーセンターの管理道路入口に到着。段差があるので、気をつけて上がってください。
ここまで、道路が所々凍結していて、滑らないように歩きました。
ネイチャーセンター手前から見えた朝日連峰。
2021年03月24日 07:59撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
3/24 7:59
ネイチャーセンター手前から見えた朝日連峰。
斜面を上がると、湯殿山、姥ヶ岳、月山が見えました。
2021年03月24日 08:18撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
3/24 8:18
斜面を上がると、湯殿山、姥ヶ岳、月山が見えました。
この方向に向かって原生林の雪原を歩いて行きます。
2021年03月24日 08:23撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
3/24 8:23
この方向に向かって原生林の雪原を歩いて行きます。
しばらく歩くと石見堂岳、赤見堂岳が輝いていました。
2021年03月24日 08:27撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
3/24 8:27
しばらく歩くと石見堂岳、赤見堂岳が輝いていました。
立派なブナにたくさんのヤドリギが生えています。
2021年03月24日 08:45撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
1
3/24 8:45
立派なブナにたくさんのヤドリギが生えています。
周海沼の野鳥観察小屋まで来ました。
2021年03月24日 08:51撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
3/24 8:51
周海沼の野鳥観察小屋まで来ました。
本当に爽やかないい景色です。
2021年03月24日 09:01撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
3/24 9:01
本当に爽やかないい景色です。
2021年03月24日 09:03撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
1
3/24 9:03
影もきれいですね。
2021年03月24日 09:03撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
3/24 9:03
影もきれいですね。
何度も同じような写真を撮ってしまいます。
2021年03月24日 09:20撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
1
3/24 9:20
何度も同じような写真を撮ってしまいます。
急斜面を登ると素晴らしい眺めが広がりました。
2021年03月24日 09:22撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
3/24 9:22
急斜面を登ると素晴らしい眺めが広がりました。
姥沢の尾根が近づいてきたようです。
2021年03月24日 09:33撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
3/24 9:33
姥沢の尾根が近づいてきたようです。
姥沢到着。除雪作業が行われています。
2021年03月24日 09:38撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
3/24 9:38
姥沢到着。除雪作業が行われています。
大駐車場も大分除雪が進んでいるようです。
2021年03月24日 09:45撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
3/24 9:45
大駐車場も大分除雪が進んでいるようです。
青空に映えますね。
2021年03月24日 09:54撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
1
3/24 9:54
青空に映えますね。
いよいよ姥ヶ岳に登ります。スキーで登られている方がいらっしゃるようです。このトレースを追います。
2021年03月24日 09:55撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
3/24 9:55
いよいよ姥ヶ岳に登ります。スキーで登られている方がいらっしゃるようです。このトレースを追います。
今年、リフトはいつ動くのでしょう。
2021年03月24日 09:56撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
3/24 9:56
今年、リフトはいつ動くのでしょう。
振り返ると朝日連峰の眺望が。
2021年03月24日 10:04撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
1
3/24 10:04
振り返ると朝日連峰の眺望が。
空が青い。ここを過ぎると樹林帯は終わりです。
2021年03月24日 10:09撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
3/24 10:09
空が青い。ここを過ぎると樹林帯は終わりです。
雲のスピードはかなり速いです。
2021年03月24日 10:26撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
1
3/24 10:26
雲のスピードはかなり速いです。
スキーで登っていくのが見えました。
2021年03月24日 10:28撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
3/24 10:28
スキーで登っていくのが見えました。
真っ白な湯殿山が大きく見えます。
2021年03月24日 10:33撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
1
3/24 10:33
真っ白な湯殿山が大きく見えます。
素晴らしい眺めです。
2021年03月24日 10:33撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
1
3/24 10:33
素晴らしい眺めです。
大分上がってきました。姥沢が小さく見えます。
2021年03月24日 10:45撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
3/24 10:45
大分上がってきました。姥沢が小さく見えます。
急斜面にヘトヘトになって、ふと湯殿山の稜線を見ると、登っていく人がいました。
2021年03月24日 10:48撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
1
3/24 10:48
急斜面にヘトヘトになって、ふと湯殿山の稜線を見ると、登っていく人がいました。
頂上にも。
2021年03月24日 10:48撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
1
3/24 10:48
頂上にも。
こちらの斜面は表面が凍っています。
2021年03月24日 10:59撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
3/24 10:59
こちらの斜面は表面が凍っています。
やっと、リフトの上駅の高さです。急斜面の連続で、何度も足が止まります。
2021年03月24日 11:07撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
3/24 11:07
やっと、リフトの上駅の高さです。急斜面の連続で、何度も足が止まります。
リフト下駅。
2021年03月24日 11:07撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
3/24 11:07
リフト下駅。
潅木に霧氷。
2021年03月24日 11:10撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
3/24 11:10
潅木に霧氷。
空が真っ青。
2021年03月24日 11:11撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
3/24 11:11
空が真っ青。
ここが山頂かと思ったら、さらに上がありました。
2021年03月24日 11:43撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
3/24 11:43
ここが山頂かと思ったら、さらに上がありました。
こっちが山頂。
2021年03月24日 11:43撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
3/24 11:43
こっちが山頂。
姥ヶ岳から牛首のほうにつながる稜線。
2021年03月24日 11:43撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
1
3/24 11:43
姥ヶ岳から牛首のほうにつながる稜線。
とうとう山頂に到達しました。大変でした。
日本海と庄内が見える!
2021年03月24日 12:02撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
2
3/24 12:02
とうとう山頂に到達しました。大変でした。
日本海と庄内が見える!
月山山頂方向。スキーの先行者はあちらの方に向かったんですね。
2021年03月24日 12:02撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
1
3/24 12:02
月山山頂方向。スキーの先行者はあちらの方に向かったんですね。
凍っていますが、雪はほとんどありません。
2021年03月24日 12:02撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
1
3/24 12:02
凍っていますが、雪はほとんどありません。
湯殿山。
2021年03月24日 12:02撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
1
3/24 12:02
湯殿山。
おそらく以東岳と手前に赤見堂岳。
2021年03月24日 12:03撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
1
3/24 12:03
おそらく以東岳と手前に赤見堂岳。
白く霞んでいますが、朝日連峰は雄大です。
2021年03月24日 12:05撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
1
3/24 12:05
白く霞んでいますが、朝日連峰は雄大です。
蔵王。
2021年03月24日 12:05撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
3/24 12:05
蔵王。
昼ご飯を食べて下山開始。
さすがに頂上は風が強かったです。
2021年03月24日 12:29撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
1
3/24 12:29
昼ご飯を食べて下山開始。
さすがに頂上は風が強かったです。
朝日連峰に向かって降りて行きます。
2021年03月24日 12:32撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
1
3/24 12:32
朝日連峰に向かって降りて行きます。
少し降りてきました。すばらしい眺望ですね。今日はいい日でした。
2021年03月24日 12:40撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
3/24 12:40
少し降りてきました。すばらしい眺望ですね。今日はいい日でした。
樹林帯の真ん中に、目指すネイチャーセンターが小さく見えます。
2021年03月24日 12:43撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
1
3/24 12:43
樹林帯の真ん中に、目指すネイチャーセンターが小さく見えます。
リフトの下を下っていく人が見えました。開業に向けての準備作業でしょうか?
2021年03月24日 12:48撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
3/24 12:48
リフトの下を下っていく人が見えました。開業に向けての準備作業でしょうか?
リフト上駅の高さまで降りてきました。下山は早い。
2021年03月24日 12:52撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
3/24 12:52
リフト上駅の高さまで降りてきました。下山は早い。
湯殿山、山頂直下のアップ。雪面に亀裂が入っています。
2021年03月24日 13:04撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
3/24 13:04
湯殿山、山頂直下のアップ。雪面に亀裂が入っています。
よく見ると、いろんな所に亀裂が入っています。スキーのシュプールがたくさんありますが、雪崩が起きたらアウトです。気をつけてください。
2021年03月24日 13:04撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
1
3/24 13:04
よく見ると、いろんな所に亀裂が入っています。スキーのシュプールがたくさんありますが、雪崩が起きたらアウトです。気をつけてください。
稜線から眺めている人、下ってくる人。
2021年03月24日 13:05撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
1
3/24 13:05
稜線から眺めている人、下ってくる人。
もう少し降りてきました。湯殿山の斜面がよく見えます。スキーをされる方は参考にしてください。雪崩に気をつけて!
2021年03月24日 13:10撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
1
3/24 13:10
もう少し降りてきました。湯殿山の斜面がよく見えます。スキーをされる方は参考にしてください。雪崩に気をつけて!
大分下まで降りてきました。姥ヶ岳、良かったです。
2021年03月24日 13:14撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
3/24 13:14
大分下まで降りてきました。姥ヶ岳、良かったです。
樹林帯まで降りてきました。
2021年03月24日 13:19撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
1
3/24 13:19
樹林帯まで降りてきました。
下山途中にお会いした方がスキーで登っていきます。
2021年03月24日 13:26撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
3/24 13:26
下山途中にお会いした方がスキーで登っていきます。
こちらの方は滑り降りています。
2021年03月24日 13:27撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
3/24 13:27
こちらの方は滑り降りています。
姥沢到着。ネイチャーセンターに向かって原生林の中に入ります。
2021年03月24日 13:36撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
3/24 13:36
姥沢到着。ネイチャーセンターに向かって原生林の中に入ります。
印象的なブナの姿です。
2021年03月24日 13:43撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
3/24 13:43
印象的なブナの姿です。
改めて美しいブナ林です。
2021年03月24日 13:48撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
3/24 13:48
改めて美しいブナ林です。
周海沼の観察小屋。もうこのあたりの雪はズブズブです。
2021年03月24日 14:17撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
1
3/24 14:17
周海沼の観察小屋。もうこのあたりの雪はズブズブです。
ヤドリギが生えたブナがたくさんあります。
2021年03月24日 14:32撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
3/24 14:32
ヤドリギが生えたブナがたくさんあります。
ネイチャーセンターの管理道路まで降りてくると、赤見堂岳が太陽に輝いていました。写真では分かりませんね。
2021年03月24日 14:48撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
3/24 14:48
ネイチャーセンターの管理道路まで降りてくると、赤見堂岳が太陽に輝いていました。写真では分かりませんね。
ネイチャーセンター。
2021年03月24日 14:49撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
3/24 14:49
ネイチャーセンター。
お月様が出ています。
2021年03月24日 15:21撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
1
3/24 15:21
お月様が出ています。
駐車場着。湯殿山と姥ヶ岳。いい登山でした。
2021年03月24日 15:30撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
1
3/24 15:30
駐車場着。湯殿山と姥ヶ岳。いい登山でした。

感想

 今の時期のブナ原生林の美しさと姥ヶ岳からの眺望を期待しての登山でした。穏やかな天気に恵まれ、期待以上の素晴らしい登山となりました。
 朝は雪が締まっていて歩きやすかったのですが、下山時、姥沢から下はズブズブでした。スキーで下っていく方がうらやましかったです。
 それにしても、姥沢から姥ヶ岳に向かっての登りはきつかった。真っ白な大斜面を果てしなく登っていく感覚でした。スキーを履いて登っていく人の体力が信じられません。
 姥ヶ岳から見える景色は例えようがありません。感動です。苦労した甲斐があります。それに平日だったので、天気が良かったのに登山者が少なく、姥ヶ岳山頂は我々だけで独り占め。
 ブナ原生林は昨年紅葉の季節に歩きましたが、今日は別世界の美しさでした。ブナが芽吹く頃になると、緑色が加わります。新緑の頃も魅力的です。
 
 今日はまた、新しい楽しみを見つけてしまいました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:402人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら