ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3021692
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

2021テン泊スタートはいつもの金剛山

2021年03月26日(金) ~ 2021年03月27日(土)
情報量の目安: S
都道府県 大阪府 奈良県 和歌山県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:52
距離
19.4km
登り
1,500m
下り
1,321m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:19
休憩
0:25
合計
4:44
距離 12.2km 登り 1,070m 下り 313m
9:05
88
10:33
10:34
8
10:42
10:43
10
10:53
18
11:11
22
11:33
11:53
23
12:16
12:17
12
12:29
12:30
26
12:56
26
13:22
13:23
26
13:49
2日目
山行
2:58
休憩
0:09
合計
3:07
距離 7.2km 登り 436m 下り 1,025m
9:05
6
9:28
9:29
5
9:34
9
9:43
9:44
70
10:54
10:58
21
11:19
11:20
3
12:09
12:10
2
12:12
さわんど茶横駐車場
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2021年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
南海高野線天見駅
青崩道駐車場
その他周辺情報 下山後は富田林ウグイスの湯
今日は南海高野線天見駅スタート
2021年03月26日 09:04撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
3/26 9:04
今日は南海高野線天見駅スタート
2021年03月26日 09:10撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
3/26 9:10
蟹井神社
今日は寄ってみよう
2021年03月26日 09:18撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
3/26 9:18
蟹井神社
今日は寄ってみよう
蟹井神社本殿
2021年03月26日 09:20撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
3/26 9:20
蟹井神社本殿
蟹井神社の縁起
2021年03月26日 09:20撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
3/26 9:20
蟹井神社の縁起
すみれ
2021年03月26日 09:22撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
3/26 9:22
すみれ
2021年03月26日 09:31撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
3/26 9:31
里山の春です
2021年03月26日 09:39撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
2
3/26 9:39
里山の春です
ブンダ谷分岐
2021年03月26日 09:42撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
2
3/26 9:42
ブンダ谷分岐
今日はここから登ります
金剛山南尾根への文字
2021年03月26日 09:44撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
3/26 9:44
今日はここから登ります
金剛山南尾根への文字
昨日降った雨のせいかみずみずしい感じ
2021年03月26日 09:50撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
3/26 9:50
昨日降った雨のせいかみずみずしい感じ
2021年03月26日 09:57撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
3/26 9:57
小さな滝
金剛岩湧山系はどこを歩いても水が豊富です
2021年03月26日 10:07撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
3/26 10:07
小さな滝
金剛岩湧山系はどこを歩いても水が豊富です
2021年03月26日 10:14撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
3/26 10:14
ダイトレに合流
2021年03月26日 10:32撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
3/26 10:32
ダイトレに合流
西の行者堂
2021年03月26日 10:43撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
3/26 10:43
西の行者堂
ショウジョウバカマ
2021年03月26日 10:51撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
1
3/26 10:51
ショウジョウバカマ
タンボ山
2021年03月26日 10:59撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
3/26 10:59
タンボ山
ここにもショウジョウバカマ
2021年03月26日 11:08撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
1
3/26 11:08
ここにもショウジョウバカマ
しばらくショウジョウバカマが続きます
2021年03月26日 11:09撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
1
3/26 11:09
しばらくショウジョウバカマが続きます
杉尾峠
2021年03月26日 11:11撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
1
3/26 11:11
杉尾峠
ダイトレ銘板・杉尾峠
2021年03月26日 11:11撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
3/26 11:11
ダイトレ銘板・杉尾峠
ダイトレ銘板・行者杉
2021年03月26日 11:29撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
3/26 11:29
ダイトレ銘板・行者杉
ここは日当たりも良いので昼頃通過するときはいつも昼食を摂ります
2021年03月26日 11:29撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
3/26 11:29
ここは日当たりも良いので昼頃通過するときはいつも昼食を摂ります
2021年03月26日 11:57撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
3/26 11:57
神福山縁起?
2021年03月26日 12:17撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
3/26 12:17
神福山縁起?
2021年03月26日 12:50撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
3/26 12:50
高谷山
2021年03月26日 12:59撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
1
3/26 12:59
高谷山
五條市と紀の川
其の向こうに霞んで大峯の山々
2021年03月26日 13:10撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
3/26 13:10
五條市と紀の川
其の向こうに霞んで大峯の山々
中葛城山
2021年03月26日 13:15撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
3/26 13:15
中葛城山
ダイトレ銘板・久留野峠
2021年03月26日 13:21撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
3/26 13:21
ダイトレ銘板・久留野峠
2021年03月26日 13:21撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
3/26 13:21
お地蔵様と金剛山
2021年03月26日 13:37撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
3/26 13:37
お地蔵様と金剛山
千早園地キャンプ場に到着
管理人さんが来るまでベンチでくつろぐ
2021年03月26日 13:50撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
3/26 13:50
千早園地キャンプ場に到着
管理人さんが来るまでベンチでくつろぐ
Bunpakuさんは水越峠からなので、金剛山の売店で一緒にビールを飲むために転法輪寺方面に向かう途中から大和葛城山
2021年03月26日 14:54撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
3/26 14:54
Bunpakuさんは水越峠からなので、金剛山の売店で一緒にビールを飲むために転法輪寺方面に向かう途中から大和葛城山
2日目は下山のみなので超ゆっくり目の出発
2021年03月27日 09:07撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
3/27 9:07
2日目は下山のみなので超ゆっくり目の出発
2021年03月27日 09:39撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
3/27 9:39
山頂広場
なんと9時43分
うぐいすの湯は10時開店なのに・・・
2021年03月27日 09:43撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
1
3/27 9:43
山頂広場
なんと9時43分
うぐいすの湯は10時開店なのに・・・
2021年03月27日 10:13撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
3/27 10:13
2021年03月27日 10:35撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
3/27 10:35
2021年03月27日 10:37撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
3/27 10:37
2021年03月27日 11:14撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
3/27 11:14
ゴール地点の駐車場の桜は満開
2021年03月27日 12:14撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
2
3/27 12:14
ゴール地点の駐車場の桜は満開
撮影機器:

感想

2021年テン泊開始、いつもの金剛山千早園地キャンプ場にBunpakuさんとテン泊した。コロナ第4波の可能性が囁かれ始めたためBunpakuは急遽電車から自家用車に変更。私は体力に自身がなく自宅発から南海高野線天見駅発に変更。
天見から蟹井神社に向かう線路沿いの道の桜はまだ気配もなく、淡々と通り過ぎる。今日のザックは13.5kg。缶ビール350×6、焼酎1Lがメイン。久しぶりのテン泊なので軽くし、ゆっくり歩くことに気をつけて・・・。気をつけなくてもゆっくりしか歩けないが、その一環として?蟹井神社に立ち寄った。神社への石段を見上げていつも素通りしていたのだが、登るとやはり、直ぐに汗が吹き出してきた。神社の縁起を読むと結構由緒のある神社だった。
いつもは気になる上り坂も神社への石段で標高を稼いだせいか、快晴の天気のせいか気がつけばブンダ谷分岐に到着。今日は一番手前の登り口から、よく見ると金剛山南尾根への文字が。
昨日まで雨が降っていた割には足元はそれほど泥濘むこともなく帰って木々の緑が新鮮で、斜度もそんなにきつくなくやはりいちばん登りやすい。
一汗かいてダイトレに合流。道が平坦に感じられsuunto 9の歩行速度表示も4km/h前後をキープ。途中ショウジョウバカマの群落を見ながら軽快に歩く。
計画書よりも1時間余早く行者杉に到着。11時半なのでここで給食することに。南側に開けて日当たりがよく五条?橋本?のまちと紀の川、大峰山脈もみえて最高の休憩ポイント。ゆっくりしすぎて30分近くかけて給食し、デザートの八朔も食べて、再スタート。
神福山、高谷山、南葛城山を経て久留野峠に下る。平日なのにここまで4組ほどすれ違う。また、後ろからも声が聞こえている。流石に金剛山は人が多い。
計画書では15時半前到着予定だったが14時前に到着。これなら電車を使わず自宅発でも15時に着けたかもと後悔するが、後からするのが後悔なので・・・。
Bunpakuさんから連絡があり厄介な谷に苦戦しており少し遅れるかもとのこと。なので、幕営して金剛山の売店で待ち合わせにして、そこでまずは乾杯!と勝手に考えて設営終了後、千早園地から葛木神社の売店を目指す。
Bunpakuさんにビール調達を頼んで売店に到着。しかし売店はなんと定休日!!でも、流石はBunpakuさん、ちゃんとビールゲットしてくれてました!とびっきり旨いビールを飲んでブラブラと千早園地キャンプ場に向かう。今日のキャンプ予定者は3組でうち1組はキャンセルの連絡があったとのことで、1組は17時ころと着予定と管理人さんに聞いていたけど、すでにテントは設営済み。
Bunpakuさんのテント設営も終わり、まだ日は高い4時過ぎだけど、夕食を始める。
いつもながらBunpakuお手製の焼き肉、きちんと準備していつも感心する、持つべきはやまとも!美味しい食事は何よりの活力!!昨日自宅でテスト済みのメスティンでご飯を炊く。esbit 4g×3個で炊き始めたが気温が低く風も強いので1個追加。炊きあがりは焦げ、芯もなく山でのメスティン炊飯デビュー成功。
美味しい焼肉で食事は進むが流石にヒールで体が冷え2本目までは美味しく飲めたが3本目は帰りの荷物を軽くしたい気持ちが優先。Bunpakuは早くも焼酎で暖を取る。
今日からプロ野球開幕ということで5時からは阪神×ヤクルト戦を聞きながら、食べる、飲む。よくよく話してみると2人共阪神ファンではなかったが、藤浪になんとか開幕勝利させてやりたい。それからスーパールーキー佐藤の大活躍を!と、いきなり初得点(打点?)、やはり違うなぁ、などと野球を聞きながら大いに盛り上がる。
大体食事が終わったところで、Bunpakuさんのテントの移動し2次会開始。たはり2人用は広い!気がつけば22:30。就寝。
しかし、あまりの寒さに目が覚める、まだ0:58。2時間余は眠れたことになる。それから朝まで寒さに震えながら途中でレインパンツを履きたすも寒い。着いてすぐにタイツを履いておけばよかった、後悔・・・。更にきつかったのは足の冷え。ソックスだけだし、なぜかシュラフの足の部分が薄いのでは?と・・・。寝返りを打つが左足の内側が攣る。伸ばしても縮めても、右向き、上向き、左向き、全て攣る、寝られん!
日の出は6時過ぎなのでそれまでの我慢!目覚ましの4:50のアラーム。その後少しまどろむ。
2日目の朝食もBunpakuさん自家製のフルーティなパンとサラダ。食事の心配せずに山に登れるのは幸せ!
朝から十分な食事をとって2日目は下るだけなので、10時開店のうぐいすの湯に合わせてゆっくり下山、スタートはなんと9時5分!ちょっと遅くなった。
山頂広場で記念写真を撮って、今日は青崩道を下ることにした。分岐は全て右。
しかし、気がつくと・・・。
気を取り直しセトに向け林道を登る。おかげさんで累積標高を稼ぐことができた!と納得しながら青崩道を下り、12時過ぎに無事下山。
コロナのこともあるので入浴だけにして反省会はなしとしていたけど昼食は摂ることにして、Bunpakuは車の運転があるので申し訳ない気持ちになりながら私だけビールを頂き、お疲れさんの乾杯!申し訳ない気持ち?がありながら2杯も飲んじゃった ^^;)
2021のテン泊は好発進!
Bunpakuさん、また宜しく!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:346人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら