ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3022948
全員に公開
ハイキング
比良山系

【武奈ヶ岳】坊村〜御殿山〜山頂

2021年03月26日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.3km
登り
1,008m
下り
1,006m

コースタイム

日帰り
山行
4:05
休憩
0:30
合計
4:35
7:50
70
9:00
40
9:40
9:45
5
9:50
10
10:20
10:30
15
10:50
10
11:00
25
11:25
11:40
45
12:25
坊村
天候
過去天気図(気象庁) 2021年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自家用車=自宅→葛川市民センター
駐車場=葛川市民センター駐車場(無料)
登山口の近くにある葛川市民センターの駐車場に停めさせていただきました。到着した時点ではまだ数台しか停まっていませんでした。
2021年03月26日 07:43撮影 by  iPhone XS, Apple
1
3/26 7:43
登山口の近くにある葛川市民センターの駐車場に停めさせていただきました。到着した時点ではまだ数台しか停まっていませんでした。
葛川市民センターの前にある曙橋を渡ってスタートです。今日の天気は良さそうですが風が強い予報となっていて山頂付近が少し心配です。
2021年03月26日 07:45撮影 by  iPhone XS, Apple
3/26 7:45
葛川市民センターの前にある曙橋を渡ってスタートです。今日の天気は良さそうですが風が強い予報となっていて山頂付近が少し心配です。
坊村バス停付近の桜がキレイに咲いています。せっかくなので下山後にどこかで花見をしてから帰ろうかという相談が始まりました。
2021年03月26日 07:46撮影 by  iPhone XS, Apple
1
3/26 7:46
坊村バス停付近の桜がキレイに咲いています。せっかくなので下山後にどこかで花見をしてから帰ろうかという相談が始まりました。
同じく坊村バス停付近には公衆トイレも完備されています。登山前後に利用できるので大変ありがたいです。準備を整えて出発します。
2021年03月26日 07:47撮影 by  iPhone XS, Apple
3/26 7:47
同じく坊村バス停付近には公衆トイレも完備されています。登山前後に利用できるので大変ありがたいです。準備を整えて出発します。
登山口へ向けて歩き始めるとすぐに比良山荘という歴史がありそうな建物が見えてきます。山の辺料理という看板も出ていて気になります。
2021年03月26日 07:50撮影 by  iPhone XS, Apple
3/26 7:50
登山口へ向けて歩き始めるとすぐに比良山荘という歴史がありそうな建物が見えてきます。山の辺料理という看板も出ていて気になります。
登山口へ向かう明王院の赤い橋。この橋を渡って明王院を越えてまっすぐ進んで行くと武奈ヶ岳へと向かう御殿山コースの登山口があります。
2021年03月26日 07:51撮影 by  iPhone XS, Apple
2
3/26 7:51
登山口へ向かう明王院の赤い橋。この橋を渡って明王院を越えてまっすぐ進んで行くと武奈ヶ岳へと向かう御殿山コースの登山口があります。
登山口。ここから御殿山とワサビ峠をを経て武奈ヶ岳へと向かいます。事前情報によると最初が急登とのことなので気合を入れていきます。
2021年03月26日 07:53撮影 by  iPhone XS, Apple
1
3/26 7:53
登山口。ここから御殿山とワサビ峠をを経て武奈ヶ岳へと向かいます。事前情報によると最初が急登とのことなので気合を入れていきます。
最初の急登。事前情報通りの急登で杉林を九十九折にどんどん上り詰めていきます。予想通り序盤からどんどん体力を消耗していきます。
2021年03月26日 08:06撮影 by  iPhone XS, Apple
1
3/26 8:06
最初の急登。事前情報通りの急登で杉林を九十九折にどんどん上り詰めていきます。予想通り序盤からどんどん体力を消耗していきます。
倒木が目立ちます。道をふさぐようなものもありますが、乗り越えられるように加工されたり、脇を抜けられるようになっています。
2021年03月26日 08:30撮影 by  iPhone XS, Apple
1
3/26 8:30
倒木が目立ちます。道をふさぐようなものもありますが、乗り越えられるように加工されたり、脇を抜けられるようになっています。
ほとんどは林の中なので視界はありませんが、上り詰めていくと視界が開ける場所もありました。景色を見るとまた頑張ろうと思えます。
2021年03月26日 08:33撮影 by  iPhone XS, Apple
1
3/26 8:33
ほとんどは林の中なので視界はありませんが、上り詰めていくと視界が開ける場所もありました。景色を見るとまた頑張ろうと思えます。
無雪期ルートと積雪期ルートの分岐点。立派な看板が設置されていました。今回は当然ですが無雪期ルートを進んで行きます。
2021年03月26日 09:03撮影 by  iPhone XS, Apple
1
3/26 9:03
無雪期ルートと積雪期ルートの分岐点。立派な看板が設置されていました。今回は当然ですが無雪期ルートを進んで行きます。
杉林のエリアが終わると風景が変わり傾斜もなだらかになってきます。落ち葉で踏み跡が判りにくい部分があるので注意が必要です。
2021年03月26日 09:15撮影 by  iPhone XS, Apple
2
3/26 9:15
杉林のエリアが終わると風景が変わり傾斜もなだらかになってきます。落ち葉で踏み跡が判りにくい部分があるので注意が必要です。
御殿山山頂に到着。あまり広くなく何もない山頂でした。このプレートも寂しそうに掛かっているだけで通過点というところでしょうか。
2021年03月26日 09:42撮影 by  iPhone XS, Apple
1
3/26 9:42
御殿山山頂に到着。あまり広くなく何もない山頂でした。このプレートも寂しそうに掛かっているだけで通過点というところでしょうか。
御殿山山頂まで来るとこれから進んで行く武奈ヶ岳の西南稜を見渡すことができます。道がはっきりと見えここからは足取りが軽くなります。
2021年03月26日 09:43撮影 by  iPhone XS, Apple
2
3/26 9:43
御殿山山頂まで来るとこれから進んで行く武奈ヶ岳の西南稜を見渡すことができます。道がはっきりと見えここからは足取りが軽くなります。
御殿山山頂からワサビ峠に下った後の登り返し。今までの道とは雰囲気が大きく変わり、稜線の登山道らしい道へと変わってきました。
2021年03月26日 10:01撮影 by  iPhone XS, Apple
1
3/26 10:01
御殿山山頂からワサビ峠に下った後の登り返し。今までの道とは雰囲気が大きく変わり、稜線の登山道らしい道へと変わってきました。
西南稜の稜線歩き。ザ・稜線歩き!と言える気持ちのいい道でした。このコースで一番魅力のあるポイントと言えると思います。
2021年03月26日 10:10撮影 by  iPhone XS, Apple
3
3/26 10:10
西南稜の稜線歩き。ザ・稜線歩き!と言える気持ちのいい道でした。このコースで一番魅力のあるポイントと言えると思います。
コヤマノ岳や八雲ヶ原からのルートとの分岐点。ここまで来ると武奈ヶ岳の山頂はもう目の前です。山頂標識もハッキリと見えてきました。
2021年03月26日 10:19撮影 by  iPhone XS, Apple
2
3/26 10:19
コヤマノ岳や八雲ヶ原からのルートとの分岐点。ここまで来ると武奈ヶ岳の山頂はもう目の前です。山頂標識もハッキリと見えてきました。
無事に武奈ヶ岳山頂に到着。朝より雲は出てきましたが眺望を楽しめます。しかし風がかなり強くここで休憩を取るのはやめておきます。
2021年03月26日 10:24撮影 by  iPhone XS, Apple
4
3/26 10:24
無事に武奈ヶ岳山頂に到着。朝より雲は出てきましたが眺望を楽しめます。しかし風がかなり強くここで休憩を取るのはやめておきます。
山頂から北側の眺望。このあたりの山はほぼ判っていないのでどの山が何山なのかさっぱりわかっていません。もう少し勉強が必要です。
2021年03月26日 10:24撮影 by  iPhone XS, Apple
1
3/26 10:24
山頂から北側の眺望。このあたりの山はほぼ判っていないのでどの山が何山なのかさっぱりわかっていません。もう少し勉強が必要です。
山頂から北東側の眺望。
2021年03月26日 10:24撮影 by  iPhone XS, Apple
1
3/26 10:24
山頂から北東側の眺望。
山頂から南東側の眺望。琵琶湖を望むことができ、沖島を確認することも出来ますが全体的に少し霞んでいて残念ですが満足です。
2021年03月26日 10:24撮影 by  iPhone XS, Apple
1
3/26 10:24
山頂から南東側の眺望。琵琶湖を望むことができ、沖島を確認することも出来ますが全体的に少し霞んでいて残念ですが満足です。
山頂から南側の眺望。打見山と蓬莱山が見えています。琵琶湖テラスがあるので詳しくない私でも特定することができました。
2021年03月26日 10:24撮影 by  iPhone XS, Apple
1
3/26 10:24
山頂から南側の眺望。打見山と蓬莱山が見えています。琵琶湖テラスがあるので詳しくない私でも特定することができました。
山頂から西側の眺望。
2021年03月26日 10:29撮影 by  iPhone XS, Apple
1
3/26 10:29
山頂から西側の眺望。
風が強いので下山を開始。西南稜から御殿山までの道はこちらからの景色も良く気持ちの良い稜線歩きを改めて楽しむことができました。
2021年03月26日 10:32撮影 by  iPhone XS, Apple
1
3/26 10:32
風が強いので下山を開始。西南稜から御殿山までの道はこちらからの景色も良く気持ちの良い稜線歩きを改めて楽しむことができました。
最後に改めて西南稜を目に焼き付けて下山していきます。初めて武奈ヶ岳を訪れましたがこの西南陵を通るルートはかなり気に入りました。
2021年03月26日 10:45撮影 by  iPhone XS, Apple
1
3/26 10:45
最後に改めて西南稜を目に焼き付けて下山していきます。初めて武奈ヶ岳を訪れましたがこの西南陵を通るルートはかなり気に入りました。
下山後は花見に行くことになり大津市まで車を走らせました。ここは琵琶湖疎水沿いの桜並木。後ろの山は三井寺のある長等山です。
2021年03月26日 14:34撮影 by  iPhone XS, Apple
1
3/26 14:34
下山後は花見に行くことになり大津市まで車を走らせました。ここは琵琶湖疎水沿いの桜並木。後ろの山は三井寺のある長等山です。
同じく琵琶湖疎水沿いの桜。橋の上から間近に眺めることもできます。つぼみも少し残っておりちょうど良い見ごろでした。
2021年03月26日 14:35撮影 by  iPhone XS, Apple
2
3/26 14:35
同じく琵琶湖疎水沿いの桜。橋の上から間近に眺めることもできます。つぼみも少し残っておりちょうど良い見ごろでした。
西国三十三所第十四番札所の三井寺を訪れてみました。展望台から眺めた一枚で背景には琵琶湖も見えてとてもいい景色です。
2021年03月26日 14:48撮影 by  iPhone XS, Apple
3/26 14:48
西国三十三所第十四番札所の三井寺を訪れてみました。展望台から眺めた一枚で背景には琵琶湖も見えてとてもいい景色です。
境内を散策している途中に食べた三井寺力餅。三井の晩鐘を弁慶が比叡山までひきずった怪力にちなんで造られたという名物だそうです。
2021年03月26日 15:02撮影 by  iPhone XS, Apple
1
3/26 15:02
境内を散策している途中に食べた三井寺力餅。三井の晩鐘を弁慶が比叡山までひきずった怪力にちなんで造られたという名物だそうです。
三井寺散策の最後。仁王門と桜。空の青に木々の緑、桜のピンクと色が映えるなかなか良い一枚を撮ることができました。
2021年03月26日 15:17撮影 by  iPhone XS, Apple
1
3/26 15:17
三井寺散策の最後。仁王門と桜。空の青に木々の緑、桜のピンクと色が映えるなかなか良い一枚を撮ることができました。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 飲料 地図(地形図) GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 タオル ストック

感想

この時期に登れる雪の無い山を探していたところ、滋賀県の山は今まであまり行ったことがないという事で今回の「武奈ヶ岳」を選びました。
車は「葛川市民センター」の駐車場に停めさせてもらいスタートします。橋を渡ったところの「坊村バス停」には公衆トイレも設置されており登山口としてはとても便利なところでした。このコースの事前情報によると最初から急登で大変だがその後に歩く「西南稜」はとても気持ちの良いコースということでした。赤い橋を渡って「明王院」を過ぎ、登山口を越えると情報通りの急登で杉林を九十九折で登っていきます。これはなかなかハードなスタートです。このコースの経由地となる「御殿山山頂」の近くまで登ると次第に視界は開けていきますが、それまでは林の中を淡々と進むことになります。
途中何度か水分を摂りながら「御殿山山頂」に到着。この山頂は特に何もない通過点といった感じですがここから一気に展望が開けます。やはり目が行くのはこれから進む「武奈ヶ岳西南稜」です。ここまでの試練から一気に解放され気分が一気に上がり足取りも軽くなります。
そして再スタートすると一度「ワサビ峠」まで下り「西南稜稜線」へ登り返すとここからは楽しい稜線歩きです。
そして楽しんでいるとアッという間に「武奈ヶ岳山頂」に到着。琵琶湖は少し霞んでいますが沖島も確認することが出来るレベルだったので満足とします。周囲の山々は勉強不足でどの山が何山か判りませんが「打見山」「蓬莱山」だけは判りました。しかし山頂は風が強いのでここでの休憩は止めにして下山を開始しました。
今回は稜線歩きと琵琶湖の展望を楽しみに訪れましたがどちらも楽しむことができ満足しました。また違う季節にも訪れてみたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:622人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 比良山系 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら