鴨沢〜雲取山
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:08
- 距離
- 19.8km
- 登り
- 1,669m
- 下り
- 1,606m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場はいっぱいでしたので、ちょっと下った空き場所へ駐車しました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
山頂までキケン箇所はないと思いました。基本歩きやすいです。 下山後は、小菅の湯へ初めて行ってきました。 温泉も気持ちよく、食事処でのご飯もおいしかったです。 |
写真
感想
nochichiさん、毎度、青梅駅でピック&デポしてくれて、ありがとうです。
今年も恒例アルプス縦走、楽しみにしてます。
それまで、体力つけないと (^^;;
今回はGWに人が多すぎて諦めた曇取山へのリベンジです。
家出た時は、一面雲だらけでしたか、曇取山へ近づくにつれ快晴へと、テンションアップですね。
しかし、以外にも鴨沢駐車場はいっぱいぽくて路肩駐車になってしまいました。
ちょっと時間遅かったですね。
登山口から堂所までは、道に岩もなく歩きやすい道がつづいてます。
走ってくる人に何人か抜かれてました。
七ツ石小屋への分岐は三つくらい有るみたいでしたが、登り時は最初の分岐(看板なし)から登っていきました。ちょっと急な感じでしたが、分岐から小屋へは以外に早くついたような感じでした。
七ツ石小屋はもっとうっそうとしてた所にあった覚えがありましたが、見晴らしがよくなってました。
七ツ石山頂は、以前来たとき雨に降られスルーした記憶が。でも今回はゆっくり景色が見れました。富士山、雲取山山頂も見ることができます。
雲取山頂到着したときは、多いというほど人はいませんでしたが、飯食べてる間に人はどんどん増えていきました。テント泊まる方は設営してたから登ってきたからかな。テントは結構な数でした。
山頂は風があまりなかったこともあり、ちょっと暑い気もしましたが、まぁ気にならない程度です。
下りは、七ツ石は通らずそのまま下山しました。七ツ石へはブナ坂から登りがありますからね^^;
堂所から、ちょっと走ってみたり、早歩きをしてたので、かなり早めの下山になりました。足が痛かったけど。
GPSログの下りが飛んでるのはそのせいです。。
今日は一日快晴だったので、眺望がきく場所がおおい雲取はとてもよかったですねー。富士山もよく見えてましたね、登りはですが^^
やはり天気は大事です。
w-kobori さま♪ nochichi さま♪
雲取山お天気もよく、七ッ石も登られて爽やかな
一日良かったでっすね、三角点からメディアが発見されたそうで、三角点なんだかたくさんあるのですよね。
なだらかな登山道と割と距離ありますが。
ほんとうに
何時も皆様の歩きにはすごいなぁと思います。
minnieさん、mickeyさん、こんばんは。
どーも、お久しぶりです。
きちじょーじでは、お世話になりました。m(_ _)m
この日は、天気良かったです。
なんだか関東も明日あたりから梅雨入りするかも??との
ことですので、ホント、タイミングがよかったみたいです。
雲取山はトレーニングにはもって来いの山ですね。
鈍ったからだに、ちょーどいい感じです。
そうそう、あの「三角点からの写真」以来、気のせいか
ここ雲取山へ来る登山者って、多くなった気がします。
この日も、とっても多かったです。
でもやっぱり雲取山は楽しいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する