ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3027565
全員に公開
ハイキング
丹沢

大野山(山北つぶらの公園から)

2021年03月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
えありある その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:11
距離
11.4km
登り
674m
下り
673m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:23
休憩
1:45
合計
6:08
10:43
10:43
22
11:05
11:11
39
11:50
11:50
7
11:57
12:39
8
12:51
12:51
119
14:50
14:52
18
15:10
15:30
14
わらび採取
15:44
15:44
10
15:54
16:28
4
16:32
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
山北つぶらの公園駐車場を利用
コース状況/
危険箇所等
整備されたハイキングコース。
地蔵岩→深沢三差路→大野山登山口(木彫りのキジ)の鉢巻道路は一般車道を歩行(交通量は少ない)。
山北つぶらの公園駐車場からスタート。あの大野山に登る
2021年03月27日 10:07撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8
3/27 10:07
山北つぶらの公園駐車場からスタート。あの大野山に登る
春霞でくっきり見えないけど、富士山が見えるとやっぱりうれしい。飛行機雲が放射状に
2021年03月27日 10:08撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
16
3/27 10:08
春霞でくっきり見えないけど、富士山が見えるとやっぱりうれしい。飛行機雲が放射状に
アップで
2021年03月27日 10:14撮影 by  ILCE-6600, SONY
8
3/27 10:14
アップで
出発準備していたらあっというまに雲がかかってきた(゜Д゜;)
2021年03月27日 10:21撮影 by  ILCE-6600, SONY
2
3/27 10:21
出発準備していたらあっというまに雲がかかってきた(゜Д゜;)
駐車場から降りたところ
2021年03月27日 10:24撮影 by  ILCE-6600, SONY
2
3/27 10:24
駐車場から降りたところ
花の名前にはあまり詳しくありません
2021年03月27日 10:26撮影 by  ILCE-6600, SONY
11
3/27 10:26
花の名前にはあまり詳しくありません
東名高速と奥は国道246号
2021年03月27日 10:28撮影 by  ILCE-6600, SONY
3
3/27 10:28
東名高速と奥は国道246号
序盤は車道歩き
2021年03月27日 10:36撮影 by  ILCE-6600, SONY
4
3/27 10:36
序盤は車道歩き
さくら
2021年03月27日 10:40撮影 by  ILCE-6600, SONY
8
3/27 10:40
さくら
八重の枝垂れ桜はピンクがキレイ
2021年03月27日 10:41撮影 by  ILCE-6600, SONY
11
3/27 10:41
八重の枝垂れ桜はピンクがキレイ
釣り鐘型の花
2021年03月27日 10:42撮影 by  ILCE-6600, SONY
8
3/27 10:42
釣り鐘型の花
この傾斜、なにげにキツイ
2021年03月27日 10:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
3/27 10:46
この傾斜、なにげにキツイ
花の名前は知らないものばかり(;^_^A
2021年03月27日 10:47撮影 by  ILCE-6600, SONY
8
3/27 10:47
花の名前は知らないものばかり(;^_^A
わらび発見
2021年03月27日 11:00撮影 by  ILCE-6600, SONY
5
3/27 11:00
わらび発見
キジさん
2021年03月27日 11:06撮影 by  ILCE-6600, SONY
5
3/27 11:06
キジさん
桜がキレイ〜
2021年03月27日 11:14撮影 by  ILCE-6600, SONY
10
3/27 11:14
桜がキレイ〜
だいぶ登ってきた〜
2021年03月27日 11:18撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9
3/27 11:18
だいぶ登ってきた〜
今日もApple Watchヤマレコ コンプリケーションにお世話になっている
4
今日もApple Watchヤマレコ コンプリケーションにお世話になっている
新東名の工事現場。早くつながってほしい
2021年03月27日 11:28撮影 by  ILCE-6600, SONY
4
3/27 11:28
新東名の工事現場。早くつながってほしい
牧場
2021年03月27日 11:31撮影 by  ILCE-6600, SONY
9
3/27 11:31
牧場
ここは本来なら富士の絶景を望めるナイスな登山道なのだが
2021年03月27日 11:32撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8
3/27 11:32
ここは本来なら富士の絶景を望めるナイスな登山道なのだが
富士はすっかり雲の中
2021年03月27日 11:32撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
3/27 11:32
富士はすっかり雲の中
山頂到着〜♩
2021年03月27日 11:51撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
16
3/27 11:51
山頂到着〜♩
人気の山なのでにぎわっている
2021年03月27日 11:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
3/27 11:53
人気の山なのでにぎわっている
丹沢湖
2021年03月27日 11:54撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10
3/27 11:54
丹沢湖
丹沢ダムをズームで
2021年03月27日 12:28撮影 by  ILCE-6600, SONY
8
3/27 12:28
丹沢ダムをズームで
西丹沢の山々、右1/3ほどの一番高いのは蛭が岳
2021年03月27日 11:55撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9
3/27 11:55
西丹沢の山々、右1/3ほどの一番高いのは蛭が岳
ランチはダイエットのためリンゴ、ナッツ、コーヒーだけで我慢
2021年03月27日 12:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9
3/27 12:04
ランチはダイエットのためリンゴ、ナッツ、コーヒーだけで我慢
山頂のお社
2021年03月27日 12:31撮影 by  ILCE-6600, SONY
5
3/27 12:31
山頂のお社
ミツマタは盛りを過ぎてました
2021年03月27日 12:38撮影 by  ILCE-6600, SONY
14
3/27 12:38
ミツマタは盛りを過ぎてました
2021年03月27日 12:47撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
3/27 12:47
あっちの山頂は今回はスルー
2021年03月27日 12:47撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
3/27 12:47
あっちの山頂は今回はスルー
くまさん
2021年03月27日 12:49撮影 by  ILCE-6600, SONY
6
3/27 12:49
くまさん
塔ノ岳山頂には尊仏山荘が
2021年03月27日 12:50撮影 by  ILCE-6600, SONY
6
3/27 12:50
塔ノ岳山頂には尊仏山荘が
ツバキ
2021年03月27日 13:28撮影 by  ILCE-6600, SONY
7
3/27 13:28
ツバキ
お地蔵さま
2021年03月27日 13:39撮影 by  ILCE-6600, SONY
5
3/27 13:39
お地蔵さま
マムシ草
2021年03月27日 13:40撮影 by  ILCE-6600, SONY
7
3/27 13:40
マムシ草
鉢巻道路で登りルートに戻るのだが、登り傾斜が続き意外と長い
2021年03月27日 13:41撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
3/27 13:41
鉢巻道路で登りルートに戻るのだが、登り傾斜が続き意外と長い
ショベルカーがあんなところに
2021年03月27日 13:59撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
3/27 13:59
ショベルカーがあんなところに
里山風景になごみます
2021年03月27日 14:22撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7
3/27 14:22
里山風景になごみます
天水桶の水が汚いけどメダカが繁殖中
2021年03月27日 14:23撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
3/27 14:23
天水桶の水が汚いけどメダカが繁殖中
スイセン通り
2021年03月27日 14:24撮影 by  ILCE-6600, SONY
3
3/27 14:24
スイセン通り
みごと。左の斜面から降りてきたおばあさんが「この道沿いに長年植えてきた」と教えてくれた
2021年03月27日 14:26撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8
3/27 14:26
みごと。左の斜面から降りてきたおばあさんが「この道沿いに長年植えてきた」と教えてくれた
2021年03月27日 14:29撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
3/27 14:29
登山ルートにやっと戻ってきた
2021年03月27日 14:50撮影 by  ILCE-6600, SONY
2
3/27 14:50
登山ルートにやっと戻ってきた
別ルートで駐車場に戻る
2021年03月27日 15:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
3/27 15:05
別ルートで駐車場に戻る
女房はわらびに夢中
2021年03月27日 15:22撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
3/27 15:22
女房はわらびに夢中
350mm望遠にクローズアップレンズをつけて撮影。わらび
2021年03月27日 15:15撮影 by  ILCE-6600, SONY
9
3/27 15:15
350mm望遠にクローズアップレンズをつけて撮影。わらび
クローズアップレンズで
2021年03月27日 15:17撮影 by  ILCE-6600, SONY
8
3/27 15:17
クローズアップレンズで
クローズアップレンズで
2021年03月27日 15:20撮影 by  ILCE-6600, SONY
9
3/27 15:20
クローズアップレンズで
クローズアップレンズで。ミツマタ
2021年03月27日 16:08撮影 by  ILCE-6600, SONY
10
3/27 16:08
クローズアップレンズで。ミツマタ
クローズアップレンズで。桜
2021年03月27日 12:55撮影 by  ILCE-6600, SONY
10
3/27 12:55
クローズアップレンズで。桜
比較用。クローズアップレンズを外して、350mm望遠で撮ったもの
2021年03月27日 12:58撮影 by  ILCE-6600, SONY
6
3/27 12:58
比較用。クローズアップレンズを外して、350mm望遠で撮ったもの
夕方になって富士山の姿が再び見えていた
2021年03月27日 15:38撮影 by  ILCE-6600, SONY
4
3/27 15:38
夕方になって富士山の姿が再び見えていた
駐車場到着後、つぶらの公園内を散策
2021年03月27日 15:54撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7
3/27 15:54
駐車場到着後、つぶらの公園内を散策
公園内のもう一つのピークへ
2021年03月27日 16:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
3/27 16:04
公園内のもう一つのピークへ
山頂の遊具は閉鎖中
2021年03月27日 16:09撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
3/27 16:09
山頂の遊具は閉鎖中
ローラースライダーを滑ってみる(^^;)
2021年03月27日 16:14撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
3/27 16:14
ローラースライダーを滑ってみる(^^;)
気持ちよかった(笑)
2021年03月27日 16:14撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
3/27 16:14
気持ちよかった(笑)
マメ桜の立派な木
2021年03月27日 16:17撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12
3/27 16:17
マメ桜の立派な木
野鳥のシャッターチャンスはほとんどなかった。たまたま撮れた「ホオジロ」は先週撮影できたものと同じ種
2021年03月27日 16:25撮影 by  ILCE-6600, SONY
8
3/27 16:25
野鳥のシャッターチャンスはほとんどなかった。たまたま撮れた「ホオジロ」は先週撮影できたものと同じ種
本日のログ。妻から「久々すぎるので300mぐらいの山ね」と言われていたが、累積標高差700mに「騙された」と苦情w
4
本日のログ。妻から「久々すぎるので300mぐらいの山ね」と言われていたが、累積標高差700mに「騙された」と苦情w
公園内の高台にカメラマン数人が待機していた。ダイヤモンド富士になるのかな?
2021年03月27日 16:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8
3/27 16:35
公園内の高台にカメラマン数人が待機していた。ダイヤモンド富士になるのかな?

感想

昨晩の居酒屋深酒で今日は休憩予定だったが、しばらく山に同行しなかった妻から「標高差が少ないところがいい、そうだ大野山に行こう」と提案あり。山行計画につぶらの公園からのルートを設定してあったのでiPhoneとApple Watchに地図をダウンロードして出かけてきた。

お手軽で眺望がよいお山ということで登山者が多めだったが、桜など花を撮影しながらゆっくり気持ちよく歩くことができた。

・AEONで買ったTOP VALUブランドの網々のアンダーウエア(ミレーのドライナミックメッシュのパクリ)は、完璧に同等の効果を感じられた。
日記:https://www.yamareco.com/modules/diary/186629-detail-234710

・クローズアップレンズを山行で初使用。ピント合わせがシビアすぎる。うまく撮れたと思ってもPC大画面で見るとピンボケ多数なり。花の撮影にさほど執着しているわけではないので、今後の登場機会はそれほど多くないかな(^^;)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1319人

コメント

接近遭遇
ああ、AERIALさん、行ってきたのね。
あたしも、ここ今日行ってきましたよ。
未知との遭遇「第〇次接近遭遇?」
センパイと飲んできてレコまだで〜す〜
酔っぱらいは、、、明日アップしますね。
2021/3/27 21:35
Re: 接近遭遇
enamisさん、こんばんはー。
昨日の日記で、おニューシューズでここに来られるとわかっていましたので、enamisさんいるかなーと山頂を見渡していました(^^;)
出遅れたので、時間がずれてましたかね?
2021/3/27 21:39
Re[2]: 接近遭遇
AERIALさん おはようございます。
自身のレコ編集したところです。山頂滞在時間を確認したところ、30分ほどカブってましたよ。「人気の山なのでにぎわっている」の写真、真ん中ちょっと左寄りの黄色い人の後ろで見えませんが昼メシしながら酒飲んでました。(黄色の右隣、白い服でいかにも飲んでいる格好はセンパイ)
2021/3/28 7:45
Re[3]: 接近遭遇
enamisさん、おはようございます。夜中に目が覚めてスマホみたところ、レコ上がっていましたね。ログがすごく飛んでいるのを確認しました。修正お疲れ様でした(笑)
なんだー、時間かぶっていたですか! もっとくまなく見渡せばよかったです、残念(^^;)
2021/3/28 7:54
クローズアップレンズ
AERIALさん
おはようございます😃

早速クローズアップレンズ試し撮りですね😃

被写界深度が極端に狭くなるのでピントがかなりシビアになりますよね。
絞ると今度はぶれるので明るくないと難しいです。
私は標準とNo.4で使ってますが、望遠とNo.2の組み合わせもいいですね
購入検討してみようかと思います。

累積700m歩けてダイエットになったのでは?
奥様の計算通りかもしれませんね(笑)
2021/3/30 8:01
Re: クローズアップレンズ
Gen-chanさん、おはようございます。
終盤、クローズアップレンズ付けっぱだったのですが、別の被写体が現れたときにしまったーと思うことがなんどか(^^;
その場ではバッチリと思ってもPCで見るとピンボケばかりだったので、これはと思う被写体には連写するのもアリかと思いました。
ずっと歩いていなかったのは妻の方で、翌日筋肉痛がヤバイと言っていました。登山中スカートのウエストがキツイキツイとも(笑)
2021/3/30 8:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
谷峨駅から大野山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
大野山登山口〜大野山〜谷峨
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら