記録ID: 3032396
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥秩父
甲武信ヶ岳
2021年03月27日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp16f1f4b34f5def6.jpg)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:26
- 距離
- 16.3km
- 登り
- 1,363m
- 下り
- 1,351m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:17
- 休憩
- 2:09
- 合計
- 9:26
距離 16.3km
登り 1,363m
下り 1,364m
15:50
ゴール地点
頂上からの景色は格別。東側も開けていたらいいなーと思いました。
特に危ない箇所もなく、快適な山行を楽しめます。
特に危ない箇所もなく、快適な山行を楽しめます。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大山から十文字小屋方面の鎖場が凍結。 十文字峠から毛木平も一部凍結。 |
その他周辺情報 | 周辺に立ち寄る施設なし。。。 野辺山にありそうだが帰宅優先で立ち寄りせず。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖インナー
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
靴
ザック
ザックカバー
行動食
飲料
ライター
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
カメラ
ストック
チェーンスパイク
|
---|
感想
毛木平から千曲川源流経由左回りの周回ルートに挑戦。
初めての甲武信ヶ岳でしたが、久しぶりにガツガツ登るのではなくゆったりと登山を楽しめる山行でした。
毛木平からはジワリジワリと高度を稼ぎつつ、1,800m以降はチェーンスパイク装着し、気づけば千曲川源流。
この時期水は出ていませんね。
そこから一気に200mほど上り尾根へ出ると富士山が待っています。
あとはピークへひとのぼり。
頂上からはパノラマが楽しめます。
森林限界を超えきっていないので、若干東側は開けていませんが、富士山から南アルプス、遠くは北信五岳まで確認できました。
今回は南側に雲海が広がり、浮いた感じに見える富士山に出会えました。
帰りは十文字峠側から下山。
上りに比べて長い。約1.5倍程度ありますか。
大山直下には3本の鎖場があり、14:00頃でもまだ凍っていました。
毛木平まではつづら折りの急斜面となりますが、凍っておりなかなか難儀しました。
意地を張らずチェーンスパイクを履くべきですね。
約9.5時間の大満足な山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:619人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する