ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 303372
全員に公開
ハイキング
丹沢

大山ゆるゆるハイク

2013年05月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
rossy その他1人
GPS
06:10
距離
9.2km
登り
1,070m
下り
1,082m

コースタイム

10:50市営第1駐車場-11:10大山ケーブル駅(11:30乗車)-11:40大山阿夫利神社下社-13:15大山山頂(昼食、14:20出発)-15:20見晴台-16:00大山阿夫利神社下社-16:20大山寺-16:50下山
天候 ずっと曇り
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
市営駐車場第1、第2(600円)⇒第1はちょっと離れた場所になります。
その他、近隣の旅館等が1日1000円程で駐車場貸してます。
コース状況/
危険箇所等
以下特に危険という程ではありませんが、
・男女坂、下社から登りすぐの石段は急なので転ばない様に注意が必要です。
・山頂〜見晴台間にも、整備されていますが一部段が崩壊気味の箇所があります。
・見晴台〜下社間、トラバース気味の道です。道幅は十分ですが、滝付近で重大滑落事故発生箇所が何箇所かありますので、一応注意です。

雨天後はスリッピーになりそうな箇所も多い為、特にお気をつけ下さい。
下社付近に茶店が数件、登山口付近にアーケード街があり、名物の豆腐ほか各種土産物、農産物等購入出来ます。旅館や立ち寄り湯等もある様でした。
今日のコース確認。
2013年05月26日 10:50撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 10:50
今日のコース確認。
第2Pは既にいっぱい
2013年05月26日 11:02撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 11:02
第2Pは既にいっぱい
ケーブルでゆるゆる出発
2013年05月26日 11:28撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 11:28
ケーブルでゆるゆる出発
いやーラクだ。結構速いし。
2013年05月26日 11:33撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 11:33
いやーラクだ。結構速いし。
あっという間に神社到着
2013年05月26日 11:37撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 11:37
あっという間に神社到着
緑の丹沢
2013年05月26日 11:37撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 11:37
緑の丹沢
2013年05月26日 11:41撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 11:41
激登り階段を登って上を目指します
2013年05月26日 11:46撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 11:46
激登り階段を登って上を目指します
2013年05月26日 12:01撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 12:01
2013年05月26日 12:08撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 12:08
2013年05月26日 12:11撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 12:11
2013年05月26日 12:24撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 12:24
2013年05月26日 12:24撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 12:24
2013年05月26日 12:32撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 12:32
2013年05月26日 12:42撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 12:42
本日は富士見えない台。
2013年05月26日 12:51撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 12:51
本日は富士見えない台。
1時間半弱で山頂へ。
2013年05月26日 13:16撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 13:16
1時間半弱で山頂へ。
ん?
2013年05月26日 13:18撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 13:18
ん?
・・・残念。
2013年05月26日 13:18撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 13:18
・・・残念。
本日のランチコース、前菜はサラダ
2013年05月26日 13:39撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 13:39
本日のランチコース、前菜はサラダ
濃い目に作ったカレーヌードルを頂いた後は…
2013年05月26日 13:43撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 13:43
濃い目に作ったカレーヌードルを頂いた後は…
ルーというかスープに浸してカレーライスおにぎり。
2013年05月26日 13:47撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/26 13:47
ルーというかスープに浸してカレーライスおにぎり。
久々にあのポーズ
2013年05月26日 14:11撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/26 14:11
久々にあのポーズ
やや、段々晴れて来ました。
2013年05月26日 14:16撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 14:16
やや、段々晴れて来ました。
2013年05月26日 14:16撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 14:16
2013年05月26日 14:18撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 14:18
下山は見晴台方面から。
2013年05月26日 14:19撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 14:19
下山は見晴台方面から。
雲の上。心地よい。
2013年05月26日 14:21撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 14:21
雲の上。心地よい。
鹿避け
2013年05月26日 14:21撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 14:21
鹿避け
2013年05月26日 14:27撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 14:27
2013年05月26日 14:29撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 14:29
2013年05月26日 14:33撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 14:33
どんどん下る
2013年05月26日 14:46撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 14:46
どんどん下る
2013年05月26日 14:52撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 14:52
2013年05月26日 14:55撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 14:55
2013年05月26日 15:09撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 15:09
2013年05月26日 15:09撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 15:09
見晴台付近。一度登った後、見晴台からあっちへ下る
2013年05月26日 15:14撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 15:14
見晴台付近。一度登った後、見晴台からあっちへ下る
着きました。
2013年05月26日 15:18撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 15:18
着きました。
2013年05月26日 15:18撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 15:18
2013年05月26日 15:31撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 15:31
広々とした広場のベンチから見える丹沢北部の山々
2013年05月26日 15:32撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 15:32
広々とした広場のベンチから見える丹沢北部の山々
下り道は斜面のトラバースへ
2013年05月26日 15:37撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 15:37
下り道は斜面のトラバースへ
さっき歩いてた上の道
2013年05月26日 15:37撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 15:37
さっき歩いてた上の道
2013年05月26日 15:42撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 15:42
この低い鎖の柵があるトコは、落ちたらアウト、って事かな?
2013年05月26日 15:51撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 15:51
この低い鎖の柵があるトコは、落ちたらアウト、って事かな?
そうこうする内に滝へ。
2013年05月26日 15:53撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 15:53
そうこうする内に滝へ。
中々見事。でも以前はそばに、丑の刻参りに使われた呪いの杉があったとか…ヒー!
2013年05月26日 15:54撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 15:54
中々見事。でも以前はそばに、丑の刻参りに使われた呪いの杉があったとか…ヒー!
下社の下に到着。
2013年05月26日 15:59撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 15:59
下社の下に到着。
2013年05月26日 16:01撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 16:01
女坂へと下ります
2013年05月26日 16:07撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 16:07
女坂へと下ります
とはいえ中々の激下りな石段
2013年05月26日 16:12撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 16:12
とはいえ中々の激下りな石段
その7
岩を撫でて視力が更に良くなる様にお祈り。
いや、悪くはないんですけどね。
2013年05月26日 16:16撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 16:16
その7
岩を撫でて視力が更に良くなる様にお祈り。
いや、悪くはないんですけどね。
その6
2013年05月26日 16:19撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 16:19
その6
その5
Be quiet when you passing the bridge! or...
2013年05月26日 16:20撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 16:20
その5
Be quiet when you passing the bridge! or...
大山寺の童子
2013年05月26日 16:23撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 16:23
大山寺の童子
2013年05月26日 16:34撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 16:34
その4
2013年05月26日 16:36撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 16:36
その4
その3
ここにも弘法大師伝説。
2013年05月26日 16:37撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 16:37
その3
ここにも弘法大師伝説。
その2
2013年05月26日 16:39撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 16:39
その2
その1
最後もやっぱり弘法大師
2013年05月26日 16:40撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 16:40
その1
最後もやっぱり弘法大師
分岐。無事下山。
相変わらず壁みたいな男坂入口。
2013年05月26日 16:47撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 16:47
分岐。無事下山。
相変わらず壁みたいな男坂入口。

感想

本日も職場の先輩とハイキング。
当初は塔の岳〜鍋割山も候補でしたが、体調が完全では無いという事で、
じゃあ来週に備えて、ケーブルを使って、でもそこそこ楽しめる、ゆるゆる登山。

本日は天気ももってくれて、曇空ながら、人も多いです。

ケーブルを降りて、まずは前回登った所まで。
周囲の人と挨拶を交わしながら、ゆったりめに登って行きました。
追い越されても気にしない。明日に疲れは残さない方向で。

1時間半弱で、山頂へ。ガスってあまり何も見えませんが、人は沢山います。
一角に陣取って、昼食の用意。
本日のコースは…
サラダ
カレーヌードル
カレーおにぎり3種
じゃがいもの冷製スープ

お腹一杯になりました。山で登って食べる飯はウマイ。

帰りは見晴台方面から緩めの斜面をひたすら下り。
こっちは表参道と違い岩ゴロゴロな所は全くありませんが、とにかくステップ。
靴で磨かれつるんとした表面の粘土質の地面もあり、本日は大丈夫だけど、
雨が降ったら嫌かなーと思うところも。

途中梯子やプチ鎖場もあり、程好く緊張感もあって楽しい。
一眼レフを持った2人組の山ガールが、道端の植物の写真を撮ったりしてました。

見晴台で休んでいると、上の方は既に雲の中。
段々寒くなって来たので、早々に退散する事に。道幅は十分なものの、
落石注意&足元注意、事故発生現場の表示があちこちにあるトラバースは
足も疲れて来た事もあり、気を張って通過しました。

神社から女坂を下ると、本日はまだ明るいので7不思議も良く見えました。
歴史を感じる大山寺で一息ついた後は、まっすぐ下山。
帰りの商店街で豆腐を買おうと思ったら、丁度売り切れてました。残念。

駐車場まで戻った後は、また先週と同じ大浴場へ寄って、帰って焼き鳥屋さんへ行きました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:949人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
阿夫利神社から大山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山(ヤビツ峠~阿夫利神社)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山登山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
キャンプ場から大山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山(阿夫利神社下社〜大山逆回)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら