ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 304869
全員に公開
講習/トレーニング
甲信越

五里ヶ峰ダッシュ(磯部登山口ピストン)

2013年06月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
01:42
距離
4.5km
登り
678m
下り
660m

コースタイム

14:56磯部登山口(標高450m)−15:02米登山口
15:06矢の手−15:11乙女の泣き坂
15:25陰の松(標高750m)−15:31稜線の出会い高圧鉄塔
15:42曲り松(標高940m)−15:57五里ヶ峰山頂16:00
16:38磯部登山口
天候 曇り。
若干の眺望あり。
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
長野道坂城IC〜国道18号
千曲市に入る場所の磯部南信号直前を右折。
しなの鉄道を渡り、すぐの農道?を500mほど登ると
車両通行限界となり、左側に7台ほどの駐車スペースあり。
18号から磯部集落に入る直前にコンビニあり。
左が駐車場。右が登山道です。
2013年06月01日 20:53撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
6/1 20:53
左が駐車場。右が登山道です。
あらまぁ。ユニークな石仏が待っています。
2013年06月01日 20:53撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
6/1 20:53
あらまぁ。ユニークな石仏が待っています。
米登山口。あれれ?ここまではなんなんでしょう。
2013年06月01日 20:54撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
6/1 20:54
米登山口。あれれ?ここまではなんなんでしょう。
ふむふむ。かつらおクラブのいみばわかった気がしました。
2013年06月01日 20:55撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
6/1 20:55
ふむふむ。かつらおクラブのいみばわかった気がしました。
矢の手 こんな石碑が案内してくれます。
2013年06月01日 20:56撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
6/1 20:56
矢の手 こんな石碑が案内してくれます。
乙女の泣き坂 おじさんは泣かないもんね。
2013年06月01日 20:56撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
6/1 20:56
乙女の泣き坂 おじさんは泣かないもんね。
うん?
2013年06月01日 20:56撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
6/1 20:56
うん?
フムフム
2013年06月01日 20:56撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
6/1 20:56
フムフム
陰の松
2013年06月01日 20:57撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
6/1 20:57
陰の松
じっくり読めず、写真に撮ってから読みましょう。
2013年06月01日 20:58撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
6/1 20:58
じっくり読めず、写真に撮ってから読みましょう。
陰の松はすでに枯れてしまったそうです。
2013年06月01日 20:59撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
6/1 20:59
陰の松はすでに枯れてしまったそうです。
2013年06月01日 20:59撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
6/1 20:59
高圧線の鉄塔です。後で見ると位置関係がわかりました。
2013年06月01日 20:59撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
6/1 20:59
高圧線の鉄塔です。後で見ると位置関係がわかりました。
曲松を通過して振り返る。
2013年06月01日 20:59撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
6/1 20:59
曲松を通過して振り返る。
山頂の空間が見えてきました。
2013年06月01日 20:59撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
6/1 20:59
山頂の空間が見えてきました。
千曲市方面。冠着山?
2013年06月01日 23:19撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
6/1 23:19
千曲市方面。冠着山?
山頂到着。
2013年06月01日 21:00撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
6/1 21:00
山頂到着。
2013年06月01日 21:00撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
6/1 21:00
おっ。もしや白馬三山
2013年06月01日 21:01撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
6/1 21:01
おっ。もしや白馬三山
山頂さようなら。タイムオーバーです。
2013年06月01日 21:01撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
6/1 21:01
山頂さようなら。タイムオーバーです。
ダッシュで下ってきましたが、無事の帰還のお礼は忘れません。
2013年06月01日 21:02撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
6/1 21:02
ダッシュで下ってきましたが、無事の帰還のお礼は忘れません。
駐車場はこんな感じ。もちろん今日も誰とも会いませんでした。
2013年06月01日 21:02撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
6/1 21:02
駐車場はこんな感じ。もちろん今日も誰とも会いませんでした。
撮影機器:

感想

いまだにプレミアム会員になっておらず、5月中の写真利用容量がオーバーしていたので、新しい月になるのを待っておりました。
6月1日本格的な山に行きたいところですが、農作業や息子の応援があり、里山(五里ヶ峰)でのトレーニングと相成りました。
五里ヶ峰は上信越道を上田から長野へ向かう最中にある長い五里ヶ峰トンネルで知っている方も多いのではないでしょうか?
結構登りがいのある山ですが、東信の県民しか登らないのかな?
私自身も初山行です。

今日は、午前中は庭の草むしりや、畑で大豆の苗植えです。
予定より一時間も余計にかかったので、次に予定している末息子の試合開始までの時間を考えると、ダッシュしかありません。

磯部登山口まで無難に到着し出発準備をしていると蚊や虫が顔の周りをうるさく飛び回ります。もうこんな季節に入ったのですね。
登山道は十分整備されていて歩きやすく迷うことは少ないと思います。
意外に急坂がありあまり時間短縮ができません。
曲り松を少し登ったところで時間が不安になりましたが、
どうにかピッチを上げて山頂を目指します。
登りついたところで、タイムリミットの16:00 です 。
あとはひたすら急ぎ足で下るのにです。
何を写すわけでもなく、小走りで歩いて降りたら、
太もものあたりが痛くなってきました。
こうやって走ることは普段の山行ではないので何となく新鮮ですが、
想像以上に足への負担が大きいようです。
駐車場に戻るころには小走りもできなくなりました。

その後、息子の応援に行き、5分遅れ程度で試合を見ることができました。
初めて見る息子のプレーが想像以上に上手でびっくりしました。
あわただしい中ですが、里山を楽しみながら脚力を維持しハードな山行へも対応していこうと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1405人

コメント

五里ヶ峯
aonumaさん、こんにちわ。

坂城側からしか登った事ありませんが
戸倉側も急登の様ですね。
合流地点の鉄塔まで30分とは
大変な脚力です

カモシカ登山も、登る前と下山後に
ストレッチを念入りにするといいですね。

ふくらはぎの裏を下から親指で押し上げて行き、
膝をくるくるなでるといい様です。
2013/6/2 11:21
あいかわらず・・
こんにちわ、aonuma1000さん

時間を上手く利用しての 、相変わらずすごいですね

土曜日あたりは、横岳にでも行ってるかな?と思ったりしてましたが・・
私もつくもぐさ でも見にと思いましたが、混みそうなのでやめました。

息子さんは何のスポーツでしたか?
聞いていたかもですが・・(野球?)
いづれにしても、想像以上に上手いプレーとは良かったですね
2013/6/2 13:51
こんばんわ。
aonuma1000さんも電光石火な山行をしていますね
この五里ヶ峰という山も、歴史がありそうなお山ですね〜。

そして白馬三山あんなに綺麗に見えるのですね!驚きです。

しかしながら息子さんの試合に間に合ってよかったですね〜。 お疲れ様でした。
2013/6/2 19:57
太ももの痛みはどのようにとるのでしょう?
sakusakuさま。アドバイスありがとうございます。

ふくろはぎの痛みは全然ないのですが、
下りで頑張ったせいか、太ももが痛くて困っております。
この程度のトレーニングで、音を上げていては
甲斐駒黒戸尾根の日帰り山行は
夢のまた夢です。

あっ、薔薇見事ですね。
国道脇であれだけきれいなら薔薇園はさぞかし凄いのでしょう。
2013/6/2 21:41
すごいですねー
aonumaさん こんばんわ
乙女の泣坂って気になりますね、(*^_^*)(*^_^*)
気持ちのいい緑ですが、見ている余裕があったのでしょうか?下りはともかく登りで走るのは私は不可能です 若い頃から山を歩いているので鍛え方が違いますよね、凄すぎです

息子さんの応援に間に合って良かったですが、夜のスポーツだとサッカーor野球でしょうか、子供の成長は励みになりますね 
2013/6/2 21:45
八ヶ岳、例年の半月遅れの感じです。
pikachan様 コメントありがとうございます。

この土日、天気予報は雨だったので、
山の計画は立てませんでした。
6月10日11日に職場がらみで山へ行く予定なので
パスして、末息子の応援に連日だかけておりました。
天気が持ったもので、農作業やら草取り&地区の奉仕作業をしながら合間を縫っての活動です。

GWに硫黄岳に登った時には半月遅れの感じでしたので、
お花はこれからが良くなる季節だと思います。
2013/6/2 21:58
やっぱり杓子岳
こんばんは、jinさま

先日教えてらった台形のお山と
左にとがったお山&右に立派なお山。
これはもしや白馬三山ではと思っていた通りでした。

周囲が見えなくこの方面だけでしたので
自信はなかったのですが
これでこの先、白馬三山は山座同定できそうです。
2013/6/2 22:02
自分の体が一番の荷物です。
こんばんは、yumesouf様

ほとんど空身で水だけ持って出かけました。
それでも、この体の余分なお肉がとにかく重い。
登りは走っていません。
早歩きよりちょっと早めですが・・・?
下りは小走りでしたが、こちらの方が後半ききました。
昨日から太ももが痛くてしかたありません。
2013/6/2 22:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら