ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 305372
全員に公開
雪山ハイキング
富士・御坂

梅雨の晴れ間に富士山富士宮口

2013年06月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:37
距離
7.7km
登り
1,408m
下り
1,391m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

五合目P4:25-4:40六合目-5:15新七合目-5:45本七合目-6:15八合目-6:45九合目-雪渓直登-7:50富士宮口山頂-剣ヶ峰-9:10下山開始-10:00八合目-10:55五合目P
(↑3h25m ↓1h45m)
天候 曇り→ピーカン
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自宅から新東名富士IC→富士山五合目登山口
4時頃20台位 下山時(11時)上の駐車場はほぼ満車
コース状況/
危険箇所等
・八合目まで夏道に雪なし。九合目から雪渓を直登したのでアイゼン、ピッケル。
夏道でも行けた気がする。
・剣ヶ峰へは馬の背に雪なし。
・この日は登りで4名ほどしか会わず。下りではそこそこすれ違う。
・山頂で実川氏に遭遇。気さくなおじちゃんで、結構話し込む。名刺を頂いちゃいました。1440回目だそうです。
予約できる山小屋
八合目池田館
出発時はこんな感じ
まだまだ余裕があります
2013年06月02日 04:25撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
6/2 4:25
出発時はこんな感じ
まだまだ余裕があります
雲を被る伊豆半島。手前は愛鷹山塊
どんよりしています
2013年06月02日 04:29撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
6/2 4:29
雲を被る伊豆半島。手前は愛鷹山塊
どんよりしています
さて、行きましょうか
2013年06月02日 04:41撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
6/2 4:41
さて、行きましょうか
いつの間にか宝永山が隣に
御殿場口だとそうはいきません
2013年06月02日 05:02撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
6/2 5:02
いつの間にか宝永山が隣に
御殿場口だとそうはいきません
もうすぐ八合目
ここまでは完全に夏道に雪はありません
2013年06月02日 06:10撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
6/2 6:10
もうすぐ八合目
ここまでは完全に夏道に雪はありません
お地蔵さんにもこんにちは
2013年06月02日 06:22撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
6/2 6:22
お地蔵さんにもこんにちは
九合目でアイゼンを着け、ピッケルに持ち替えます。
ここから直登します。
2013年06月02日 06:55撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
3
6/2 6:55
九合目でアイゼンを着け、ピッケルに持ち替えます。
ここから直登します。
山頂直下で雪渓は終わり
2013年06月02日 07:38撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
6/2 7:38
山頂直下で雪渓は終わり
ようやく着きました
九合目からが苦しかった。。。
2013年06月02日 07:48撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
6/2 7:48
ようやく着きました
九合目からが苦しかった。。。
誰もいません
夏の賑わいがウソのよう
2013年06月02日 07:57撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
6/2 7:57
誰もいません
夏の賑わいがウソのよう
剣ヶ峰に向かいましょうか
2013年06月02日 07:58撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
6/2 7:58
剣ヶ峰に向かいましょうか
ここも貸し切り状態
独り占めです
2013年06月02日 08:10撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
6/2 8:10
ここも貸し切り状態
独り占めです
誰もいないのでセルフで撮影
2013年06月02日 08:13撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
6
6/2 8:13
誰もいないのでセルフで撮影
屋根の上をチョイと拝借
2013年06月02日 08:16撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
6/2 8:16
屋根の上をチョイと拝借
天子山塊の奥に南アルプス
一番左は聖岳、右は塩見岳かなぁ?
北アルプスまではちょっと見えなかった。
2013年06月02日 08:17撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
6/2 8:17
天子山塊の奥に南アルプス
一番左は聖岳、右は塩見岳かなぁ?
北アルプスまではちょっと見えなかった。
本栖湖越しの南アルプス
2013年06月02日 08:19撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
6/2 8:19
本栖湖越しの南アルプス
雲もだんだん晴れてきた
2013年06月02日 08:45撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
6/2 8:45
雲もだんだん晴れてきた
奥之院で遭遇した三島のノリの良い青年に撮ってもらいました
この後、實川氏登場
2013年06月02日 08:50撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
4
6/2 8:50
奥之院で遭遇した三島のノリの良い青年に撮ってもらいました
この後、實川氏登場
さて、シリセードですよ
一気に下ります
楽しかった〜
2013年06月02日 09:20撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
4
6/2 9:20
さて、シリセードですよ
一気に下ります
楽しかった〜
滑落したら宝永火口に一直線、と言うのが判る気がします
2013年06月02日 09:21撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
6/2 9:21
滑落したら宝永火口に一直線、と言うのが判る気がします
八合目まで滑って、あとは夏道を下りてきました
やっぱり、富士山楽しいや
2013年06月02日 10:54撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
6/2 10:54
八合目まで滑って、あとは夏道を下りてきました
やっぱり、富士山楽しいや

感想

雪のあるうちにシリセードを体験しに富士山にでも、と思っていたら
前日にお友達のittaさんも同じことを考えていました。

http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-304512.html

やっぱり富士山はイイネ。
あの、酸素薄い感も久しぶりに堪能したし、
今年は接待富士登山が2回あるので、自分の楽しみで登る富士山はシーズンオフまでお預けかもしれない。

登りはほとんど人に会わず。
3人抜かして、1人に抜かされた。
剣ヶ峰も独り占め。
測候所の屋根で大の字になってみたり。

山頂では三島から来た青年と深南部トーク。
「黒法師岳とかどうですかねぇ?」とか言うもんだから、嬉しくなって聞かれないことまで喋り捲る。

青年と別れた直後、實川氏登場。
1440回目だそうな。
なぜか、登頂記念写真に一緒に写る。おしゃべりも弾み気が付いたら9時ですよ。
實川氏と別れ、下山開始。

さて、楽しみにしていたシリセード。
破れても良い穿き古しのオーバーパンツを穿いて一気に下る。

途中でBCスキーを担いだお嬢さんに声を掛けられて、すっころぶアクシデントがありながらもあっという間に八合目。
あとは夏道を下って、2時間かからずに下山完了。
いっそのこと下り用に滑り台でも作ってくれれば良いのにね。

あぁ楽しかった!
今月中にもう一回ぐらい行っちゃおうかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1389人

コメント

お疲れ様です!
今週末は、ずっと雨予報だったのに土日とも
晴れてよかったですね!
私も次は尻セード用のパンツを用意したいです。

来月、御殿場から行こうかな、、
と賢パパさんが呟かれておりますよ、、
でも気がつくと田子の浦から、、
2013/6/2 22:05
行ってらっしゃ〜い
7〜8月はもう週末の予定が目白押しなんですよ。
ワタシは無理かな。

ittaさんはゼロ富士と御殿場富士のどちらも行かれるとのことで、大変羨ましく思っております
陰ながら応援させてイタダキます
2013/6/2 22:13
朝早いですね
inaminさんもittaさんも朝早いですね。
常連さんも来ていない時間ですので、人が少ないと感じたかも。
来年に向けて、ベストなシリセード用品を揃えないとなりません。

御殿場、ゼロ富士、どちらもハードですね。
登っている最中に10本くらい 呑まなきゃ無理そう。
2013/6/2 22:19
早いですか?
午後に用事があったので、昼前には下りてきたかったんですよね。
で、逆算したらあの時間でした。
意外と早い時間に登り始める人って少ないんですねぇ。ちょっとビックリ。

>シリセード用品
おお、upa氏も尻制道を修めるおつもりか?
民明書房によるとかつて雪山で発達した武道が起源とか。
お互い精進しようぞ。
2013/6/2 22:38
決まりかな
来月の御殿場はやりたいですな。
えっ、inaminさんの予定が目白押し?
マジっすか?
一日ぐらい・・・何とかなりませんかねぇ?
2013/6/3 4:10
行けるようなら行きます
御殿場 行きたいんですけどねぇ(ホントか?)
子供らといくつか約束している山があるんですよ。

日程が決まったら教えてください。
いけるようなら参加します。
2013/6/3 7:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士山 (富士宮ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士宮口ピストン
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら