男鹿三山の「お山かけ」 真山、本山、毛無山
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:45
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 725m
- 下り
- 818m
コースタイム
08:48 真山 いこいの森
09:08 真山 八王子跡
09:53 真山
10:05 キントリ坂 分岐
10:43 本山
10:50 B29慰霊碑
11:06 監視小屋
11:25 毛無山付近のトイレ
昼食は登山道の途中で立食(笑)
どうもこのルートは昼食適地が無いようですねぇ
12:53 赤神神社 五社堂
13:05 五社堂 駐車場 到着
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
※ 登山ポストはありませんので、各自それなりの対応が必要となります。 出発時は真山神社の参道を通りますので、その途中にある神札所の巫女さんに御挨拶し、 山行の安全を真山神社拝殿で祈願して出発しましょう。 ※ トイレは出発地点の真山神社駐車場と、毛無山山頂付近、下山口の五社堂駐車場にあります。 全て水洗トイレで快適です。 ※ 登山道の状態は、東北自然遊歩道になっている区間もあり、それなりに整備されています。 但し、キントリ坂は結構な急登ですし、真山山頂付近は踏み跡は残っているものの、 ソコソコの藪となっていますので注意が必要です。 急登の登りもだいぶ登りごたえがありますし、下りの場合はかなりの注意が必要だと思います。 一か所倒木で道が寸断されていて、進む方向も見失いそうになります。 ※ 真山山頂及び毛無山山頂一帯は、自衛隊のアンテナやレーダー施設で占領されています。 ※ 貴重な高山植物もありますので、保護地域の区画内には立ち入らないようにしましょう。 ※ 下山後の温泉 ・温浴ランドおが「なまはげのゆっこ」 真山神社付近のオートキャンプ場の隣にあります。 http://www.namahage.co.jp/land/index.html 日帰り入浴 大人300円(この時は温泉ポンプ故障により150円でした) 9:00〜21:00 シャンプー・ボディーソープの備付あり。 ・男鹿桜島リゾートHOTELきららか http://www.kiraraka.jp/ 日帰り入浴 大人800円 11:30〜18:00 ・その他の施設は下記の「男鹿なび」を参考にしてください。 http://www.oganavi.com/data/spa/ |
写真
手を伸ばせば
前の人のキンは確かに掴めそう(笑)
でも、手を伸ばす余裕はナシ!
(^_^;)
幸い元気な女性陣はスタスタ先に登って行き
男性陣は全員無事でした
あ、掴まれるほど立派じゃないか(爆)
怪しまれないように堂々と歩き(笑)
振り返ってみた本山山頂部
実はこちら側に廃道寸前の登山道があったようです
目印は崩れちゃった鳥居の柱が二本のところらしい
自衛隊に整備してもらいたい山頂付近でした(笑)
感想
気にはなっていたけど、なかなか行くチャンスが巡ってこなかった男鹿三山でしたが、
今回 同人メンバーが行く気になり、ようやくチャンスが巡ってきました。
そのついでと言っては失礼ですが (^^ゞ 前日には周辺の山々をアッチコッチ歩き回り、
一気に男鹿周辺の山々を制覇する事ができ、同人メンバーのお声掛けに感謝するところです。
そちらの記録は下記です↓
森山 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-305419.html
高岳山 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-305422.html
姫ヶ岳と寒風山 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-305429.html
大潟富士 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-305434.html
さて、本題の男鹿三山お山かけですが、出発時の巫女さんの優しいお声掛けに始まり、
ルンルン気分で歩き出した途端に出てきた長〜い階段と、キントリ坂の急登には参っちゃいましたが、
あとはいつもの通りワイワイガヤガヤと楽しい山行をすることができました。
あ、毛無山からの下りでは、単調な長ぁ〜い下りで飽き飽きし、一気に口数が減りましたね(笑)。
しいて言えば、展望がほとんどなかったのが少し残念なところでしょうか。
まあ、標高が低い山々ですから、このあたりは仕方ないところですね。
今回も皆さんありがとうございました。
次もおいしい山行の企画をお待ちしております!
「男鹿三山」…「おがさんざん」…その何か得したような響きにしばらく前から興味があった。そんな折たがじょ山行予定掲示板に計画がUPされた。参加せねば。
前日夜に悩む〜「行程10kmか…走れば2時間…8時出発逆算して6時…」
6.9のいわて銀河の走り込みも兼ねて下山口から走り詰めて登山口に集合しようかな…とか考えた(^_^;)けれども前日に献血していたので止めた。2年前に献血翌日に姫神岳のザンゲ坂でブラックアウトしたのを思い出したから(T_T)
本山周辺の眺望素晴らしかった。新緑の中での深呼吸〜最高に気持ち良かった。水族館とかなまはげ館見にまた来たい(^^)
素晴らしい企画でした(^^)ありがとうございました!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する