記録ID: 3055629
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
皆子山
2021年04月07日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:43
- 距離
- 16.5km
- 登り
- 794m
- 下り
- 781m
コースタイム
天候 | いい天気‼️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
2週間前から2時間前までに予約します。500円です。 但し、日祝は営業して無いそうです。(バス🚌が動いているかららしい) |
コース状況/ 危険箇所等 |
乗り合いタクシー🚕平まで行きました。 そこで情報があり、寺谷出会からの道は、寺谷橋の手前で迂回路があり、川のトラバースをしないでいける、とのことを聞きまして、寺谷出会に方向を変更。 30分進んだ後、寺谷橋を渡ると、橋が流出しているし、トラバースするには、増水している。迂回路を探したが、見当たらない。赤テープがあるので崖をよじ登るが、余りに人が入っていないので、苔だらけで危険を感じ、諦めて、帰る。 平まで戻り、東尾根コースを登り直す。 平で標高500m、時間は12時。正教院(寺)の裏から登り始める。760から770mまでは、傾斜角30度、それ以降は傾斜角15°の道で、踏み跡がしっかりしていて、九十九折りに登っていきます。 ほんとうにいい道です。ただ、それが延々と登っていく感じです。一旦、841mで落ち着き、アップダウンして、931mでまたアップダウンして、971mの皆子山に着きます。 帰りは、寺谷コースに間違えて、降りたが、すぐに登り返し、東尾根コースに修正し、降りることにしました。841m付近で(90分後に平に着くので 乗り合いタクシー🚕会社に連絡しました。)電話しました。 ヤマスタは、皆子山と京都府最高峰の2つを手に入れました。 |
写真
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:541人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する