記録ID: 3058883
全員に公開
ハイキング
中国山地東部
イワウチワ咲く岡曽山 (岡山県鏡野町)
2021年04月09日(金) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 5.0km
- 登り
- 522m
- 下り
- 502m
コースタイム
天候 | 曇り、のち小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
大釣トンネルの手前を左折して県道116号線を北進します。 県道445号線との分岐を右折して北進すると、 森林公園方面への林道との分岐の「山の神原橋」付近が岡曽山登山口です。 橋の近くの駐車スペースに駐車しました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
コース図は手書きです。 登山道は整備されていますが、谷沿いの道で一部不明瞭な所があります。 登山道の後半は急登で、中級者以上向けの山なので、 初めて登られる方は、午前中の出発をおすすめします。 作業道終点を横切った少し先の大岩の右が、 尾根コース(Bコース)の取り付きですが、 テープだけで道標はないので、初めて登られる方は、 尾根コースで下山して、初めて分岐がわかると思います。 谷コース(Aコース)は滝谷の滝までは沢沿いに進んで、 滝谷の滝の手前で右に登って、 洞窟を通ってAコース分岐に出ます。 そこからは急登の道を山頂に登ります。 山頂の手前が谷コースと尾根コースの合流地点です。 尾根コースは、合流地点の少し東から左に急降下する道です。 山頂からは北にCコースが分岐しています。 Cコースは、つづら折りの道で途中でBコースに合流します。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
1:25000地形図(奥津)
コンパス
|
---|
感想
岡曽山(963.6m)は、岡山県鏡野町の山です。
山頂には三角点があります。
神原登山口より、谷コース(Aコース)で山頂に登り。
ひずめ岩まで往復して、Cコースを降りて、
尾根コース(Bコース)に合流して、下山しました。
2年ぶりにイワウチワが見られて、素晴らしい山行になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:605人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する