11時間半 中禅寺湖一周(高山〜黒檜岳〜社山〜半月山〜茶の木平)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 11:20
- 距離
- 26.3km
- 登り
- 1,912m
- 下り
- 1,917m
コースタイム
6:10 高山0.9km地点
6:20〜6:25 高山
6:45 小田代原・中禅寺湖分岐
6:55 高山1.5km・中禅寺湖0.8km地点
7:07 千手ヶ浜分岐
7:20 千手ヶ浜
7:35 黒檜山登山口
8:03〜8:10 シャクナゲ尾根
9:25〜9:50 黒檜岳
10:02 気持ちの良い笹原
10:58 社山鞍部
11:15〜11:25 社山
12:00〜12:05 阿世潟峠
12:35 中禅寺山
12:42〜12:46 半月峠
13:09〜13:19 半月山
13:45 第一駐車場
13:53〜13:58 狸山(ムジナヤマ)
14:08 茶の木平遊歩道入口バス停
14:30 明智平分岐
14:38 茶の木平
15:09 中宮祠(チュウグウシ)
15:22 湖畔亭前
15:25〜15:30 二荒山神社前
15:40 菖蒲ヶ浜3.5km
15:55 菖蒲ヶ浜2.5km
16:00 菖蒲ヶ浜2.0km
16:07 菖蒲ヶ浜1.5km
16:14 菖蒲ヶ浜1.0km
16:20 菖蒲ヶ浜0.5km
16:24 菖蒲ヶ浜遊覧船乗場
16:35 竜頭の滝
16:45 滝上駐車場
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
やしおの湯 16:42 === 18:50 竜頭の滝上駐車場(車中泊) |
コース状況/ 危険箇所等 |
竜頭の滝上駐車場から高山まで2.4kmだ。 高山(たかやま・1667.5m・三等三角点・展望樹間から270位) 千手ヶ浜に赤と白のクリンソウが少し咲いていた。 黒檜山登山口の手前に千手堂跡地有り。 シャクナゲ尾根のシャクナゲが見ごろだった。 黒檜岳(くろびだけ・1976m・展望無し) 樹林帯で印が有るから迷わないが、見失うと迷ってしまうので注意 気持ちの良い笹原も印が付いているので迷うことが無いが、もし無かったら分かりにくだろう。 社山鞍部からの登り途中の樹林帯踏み跡複数有りわかりにくい。 社山(しゃざん・1826.6m・三等三角点・展望150・栃木百名山28座) 頂上手前の尾根からの方が展望良い。 阿世潟峠から半月峠1.1kmの標識有り。 峠から上り上げたピークが中禅寺山(1655m) 半月山手前200mに展望台が有り。休むに良いところだ。 半月山(はんげつさん・1753.1m・三等三角点・展望樹間少々) 車道に出ると第一駐車場で狸山まで0.3kmの標識有り。 狸山(むじなやま・1622m・展望樹間少々・とちぎTV6社の共同アンテナ有り) 再度車道に出ると茶の木平遊歩道入口バス停に。狸山0.6km・茶の木平1.3kmの標識有り。バスは9時〜16時まで8本ある。 茶の木平半月線歩道は若干壊れているがとても整備された歩道となる。 明智平分岐は平坦な所だ。 茶の木平のロープウェイ跡地は平坦になっている。中宮祠(チュウグウシ)1.7kmに下る。 中宮祠(チュウグウシ)に 中宮祠阿世潟峠線遊歩道入口の標識が有り、直ぐ側に日帰り温泉もやっている日光レイクサイドホテルが建っている。 菖蒲ヶ浜を目指して湖畔を歩いて竜頭の滝上へ |
写真
感想
正確には一周11時間20分である。
竜頭の滝上駐車場で車中泊し5時出発予定で4時に目覚まし掛けたが起きれなかった為5:25出発となる。
峠に千手ヶ浜0.8km・菖蒲ヶ浜3kmの標識が有る。数年前にクリンソウを見に通った道だ。
千手ヶ浜のクリンソウが少し咲いていた。
黒檜山登山口の手前に千手堂跡地が有り、一路上りになる。
シャクナゲ尾根はシャクナゲの群生地が続く。
黒檜岳頂上は標識が壊れていた。檜しか残っていなかった。 雌鹿がうろうろしていた。頂上肌寒く食事をして早々に出発する。
気持ちの良い笹原を進むが道は笹が覆っているが印が付いているので迷うことが無い。もし印が無かったら分かりにくだろう。
いくつかの小ピークを越えて、社山手前の鞍部へ。ここからの登り途中の樹林帯踏み跡複数有りわかりにくい。
社山からの展望は150度位だが、頂上手前の尾根からの方が展望良い。
阿世潟峠で6人グループが社山の帰りに休んでいた。阿世潟峠に半月峠1.1kmの標識有り。
上り上げたところに中禅寺山(1655m)の標識有り。
半月峠からの上り上げると展望台が有り、立木観音から阿世潟峠を経由して来たと言う黒犬と女の人が食事をしていた。
展望台から半月山まで200mだ。二十数年前に一度来たことがあるのだが記憶無し。
半月山からの展望はほとんど無し
第一駐車場に着いたら丁度年配者の団体のバスが着いたところだった。狸山まで0.3kmの標識有り。
狸山(ムジナヤマ)を経て茶の木平遊歩道入口バス停 へ。バスは9時〜16時まで8本あるようだった。
茶の木平半月線歩道は若干壊れているがとても整備された歩道となる。
明智平分岐は平坦な所だ。手前で年配の夫婦を追い抜く。
茶の木平のロープウェイ跡地は平坦になっていた。中宮祠(チュウグウシ)1.7kmの標識有り。
下山した所に中宮祠阿世潟峠線遊歩道入口の標識有り、直ぐ側に日帰り温泉もやっている日光レイクサイドホテルが建っている。
中禅寺湖畔菖蒲ヶ浜遊覧船乗り場を目指して歩く。途中の二荒山神社前のボート乗り場で休憩しぱんを食べる。
竜頭の滝の店にはほとんど人が居なかったが、滝上に行く途中でカメラを持った年配者達が沢山いた。写真を撮るバスツァーの人達のようだ。 ようやく駐車場着。昨日と同じやしおの湯に入る為中禅寺湖を下る。
反省:黒檜岳頂上は分岐部からもう少し西に行けば良かったのか?
良くガイドを読まないクセがでてしまう。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する