磐梯山【小1,小3連れ 裏磐梯スキー場から周回】
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:45
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 958m
- 下り
- 945m
コースタイム
8:35 ゲレンデ上部分岐(火口方面,中の湯方面)
9:18 川上登山口(噴気口)分岐
10:35 天狗岩
11:00 弘法清水
11:25 山頂 〜12:30
12:55 弘法清水
14:25 八方台,裏磐梯分岐
14:30 中ノ湯跡
15:20 銅沼
15:35 ゲレンデ上部分岐(火口方面,中の湯方面)
15:55 裏磐梯スキー場駐車場着
天候 | 晴れ 午後は雲多め |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ゲート左下にも駐車場有 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・ゲレンデ上部からの樹林帯を抜けてガレた涸れ沢を渡った後、火口壁脇の急傾斜を登るが、雨天等で濡れていると 滑って歩きにくいと思われる ・天狗岩付近は右側が切れ落ちた火口壁になっているが、普通に歩いていれば危険は無し |
写真
感想
昨年度、保育園の行事で五色沼を歩いた時に目にした磐梯山
表から見る姿とは全く異なる荒々しい姿にとても魅力を感じ、登るなら裏からと決めていた
そして待ちに待った雪溶けの時期
コースは予定通り、裏磐梯スキー場からの周回ルート
歩き始める前から磐梯山の姿に興奮!
歩き初めの火口原は緩やかな樹林帯で、時折木々の間から見える櫛が峰や火口壁、振り返っては雪の飯豊山を楽し
みながらのんびりと
しかし、火口壁の登りは結構な急登
滑り易く、大人でも脇の手すりを掴みたくなる所がある様な所を、子ども達は良く頑張って登り切り、開けた所で
一休み
そして、気持ちの良い稜線を歩いて、黄金清水の冷たい水で喉を潤し山頂へ
山頂は団体さんが居て所狭しで
あったが、何とか雲が上がって来る前に到着出来たので展望を楽しむ事が出来た
最近山バッジを集めている子ども達、今日は山頂清水小屋で磐梯山頂と記載されたバッジを購入し下山開始
下りは銅沼経由 銅沼も見たい見せたいと思っていたものの一つ
斜面に時折残る残雪を見ながら樹林帯を下っていく
途中、中の湯跡に寄ったのだが、個人所有地のロープが張ってあり、源泉に触れず
本当は触らせてあげたかったな
モラル、マナーも教えたいし難しい・・
再度、裏磐梯方面に戻り銅沼へ
銅沼から望む火口壁は日本とは思えない景色
ゆっくり楽しみたかったのだが、ブヨらしき虫がウジャウジャ
残念ながら写真を数枚撮って逃げる様に離れた
銅沼からスキー場までは特に見どころもない平坦な道
今日の景色を思い返しながらゆっくりと車まで戻りました
裏磐梯周回、今回一緒に歩いた誰もが最高だったと言う、とても良いルートでした
オススメです!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する