記録ID: 3062036
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
阿寺山曇り視界不良 五竜岳雪山賞味期限切れ撤退
2021年04月10日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:16
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 1,432m
- 下り
- 1,422m
コースタイム
天候 | 曇り空 下山後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
昨日の雪で中腹よりノートレース 阿寺山 山頂手前急登 ワカン使用するほど踏み抜きは無かった 五竜岳山頂手前 雪がごっそり剥がれ落ちているので断念しました 稜線の雪庇もごっそり落ちている上に新雪 |
その他周辺情報 | 越後湯沢共同浴場 山の湯 |
写真
五竜岳は相変わらずガスが抜けない 登山道の雪がごっそり剥がれ落ちている 全体で四ヶ所くらいクラックが入り落ちているのが見える 山頂に行っても展望は望めない 雪庇も落ちて手前の藪を乗り越えなくてはならない 色々考えると 五竜岳雪山賞味期限切れって事にして ここで安全を優先し 山頂手前384鍛賄世砲禿餌
阿寺山はガスが抜けた感じ
今日始めての人と合う
どちらまで行ったのですか? 山頂手前で雪の具合が良くないので撤退しました
ピークはそれですか? その左のガスがかかってる方です
見えているピークが五竜岳なら行こうと思っていましたがそれじゃあ私も諦めますと簡単に断念しました もう一度二人で阿寺山に向かいます
今日始めての人と合う
どちらまで行ったのですか? 山頂手前で雪の具合が良くないので撤退しました
ピークはそれですか? その左のガスがかかってる方です
見えているピークが五竜岳なら行こうと思っていましたがそれじゃあ私も諦めますと簡単に断念しました もう一度二人で阿寺山に向かいます
感想
賞味期限前に再訪問したい山
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:651人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
rentenさん
こちらでは、はじめまして
心細く下山後、rentenさんとお話ができて、ホッとしました。
五龍岳への登りは雲もかかって本当に凶悪そうに見えました。
いつか私も雪のコンディションが良い時に行ってみたいと思いました。
mapleさん おはようございます
下山後会話した時は人恋しさがひしひしと伝わってきました だいぶ緊張されたみたいですね
冬期限定コースをソロで歩かれるのだからよほどベテランなのだろうと過去レコ拝見したらやはり大ベテランでしたね
今度こまの小屋のTシャツ見たら声をかけさせていただきます
コメントありがとうございました。
4月になってもまだ霧氷が見られるんですね〜
今年は大分ソリの出番があったようですね^^
yothukoさん おはようございます
だいぶ冷え込んだみたいですね 登り始めはマイナス6℃くらいでした
低山なので霧氷は予想外でした
至仏のお誘いがあるまでには 腕あげときますよ!
コメントありがとうございました。
rentenさん
ご一緒させていただいた南魚沼市出身の者です。いろいろと楽しい話をさせていただきました。阿寺山を甘く考えていて、急登きつく、五竜岳にも行けませんでしたが、雪質が良い春山登山を楽しめました。日帰り中心の登山山行が似ていますので、またいずれかの山でお会いできたらいいですね。(山行記録作成にようやく着手したところです。)
nakajimamakotoさん おはようございます こちらこそありがとうございました。 そしてコメントありがとうございます
いろいろと山名を教えていただき 助かりました
阿寺山 五竜が足慣らしの翌日越駒 あの雪で滑り止め無し 荷物の少なさ そして健脚 驚く事ばかりでした プロフィールみたらトレランですか 納得しました 見かけたらゆっくり歩いてますので追い抜きざまに声かけてください
無断写真掲載お許しください あまりの下山の早さに承諾許可取れませんでした。(._.)_
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する