ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3062036
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越

阿寺山曇り視界不良 五竜岳雪山賞味期限切れ撤退

2021年04月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:16
距離
12.7km
登り
1,432m
下り
1,422m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:41
休憩
0:35
合計
9:16
4:56
240
スタート地点
8:57
9:14
30
9:44
9:44
129
11:53
11:54
30
12:24
12:42
92
14:13
ゴール地点
天候 曇り空 下山後晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
除雪最終地点 広堀川橋駐車スペース
コース状況/
危険箇所等
昨日の雪で中腹よりノートレース
阿寺山 山頂手前急登
ワカン使用するほど踏み抜きは無かった
五竜岳山頂手前 雪がごっそり剥がれ落ちているので断念しました 稜線の雪庇もごっそり落ちている上に新雪
その他周辺情報 越後湯沢共同浴場 山の湯
除雪最終地点 広堀川橋より順調なスタート 山の中でも05:00にヘッテン無しでスタートできるのでだいぶん日が延びたのを実感 では行ってきます!
2021年04月10日 04:57撮影 by  SOV31, Sony
4/10 4:57
除雪最終地点 広堀川橋より順調なスタート 山の中でも05:00にヘッテン無しでスタートできるのでだいぶん日が延びたのを実感 では行ってきます!
朝は雲多いが昼から晴れ予報 期待してます
2021年04月10日 05:19撮影 by  SOV31, Sony
4/10 5:19
朝は雲多いが昼から晴れ予報 期待してます
登山道標識類は一切無し 赤テープ発見して一安心 ヤマレコルート入れてきて良かったあ。
2021年04月10日 06:18撮影 by  SOV31, Sony
4/10 6:18
登山道標識類は一切無し 赤テープ発見して一安心 ヤマレコルート入れてきて良かったあ。
凸凹の確認できない八海山
手前の尾根は歩いた記憶がよみがえる
徐々にトレースが消え ヤマレコ警告音でルートに戻る
2021年04月10日 07:25撮影 by  SOV31, Sony
4/10 7:25
凸凹の確認できない八海山
手前の尾根は歩いた記憶がよみがえる
徐々にトレースが消え ヤマレコ警告音でルートに戻る
予想していなかった霧氷の森
2021年04月10日 08:24撮影 by  SOV31, Sony
4/10 8:24
予想していなかった霧氷の森
上空はほんの少しだけ青空 なので霧氷は映えない
2021年04月10日 08:26撮影 by  SOV31, Sony
4/10 8:26
上空はほんの少しだけ青空 なので霧氷は映えない
振り返ると南魚沼を一望
2021年04月10日 08:34撮影 by  SOV31, Sony
4/10 8:34
振り返ると南魚沼を一望
霧氷越しに巻機山が見える予定
2021年04月10日 08:35撮影 by  SOV31, Sony
4/10 8:35
霧氷越しに巻機山が見える予定
青空無いけど霧氷が綺麗
2021年04月10日 08:44撮影 by  SOV31, Sony
4/10 8:44
青空無いけど霧氷が綺麗
八海山 山頂は相変わらずガスが覆っている
2021年04月10日 08:44撮影 by  SOV31, Sony
4/10 8:44
八海山 山頂は相変わらずガスが覆っている
阿寺山着 越後三山が見渡せる予定だったがガスで視界不良 山頂標識は見あたらない 雪で埋もれているのかなぁ 確認できるのは怪しいクラックだけ
2021年04月10日 08:57撮影 by  SOV31, Sony
4/10 8:57
阿寺山着 越後三山が見渡せる予定だったがガスで視界不良 山頂標識は見あたらない 雪で埋もれているのかなぁ 確認できるのは怪しいクラックだけ
とりあえず ガスのかかる五竜岳に向かう
2021年04月10日 09:09撮影 by  SOV31, Sony
1
4/10 9:09
とりあえず ガスのかかる五竜岳に向かう
ほんの少しの間 影が出来るくらいの太陽が出た!このまま晴れろ!
2021年04月10日 09:40撮影 by  SOV31, Sony
4/10 9:40
ほんの少しの間 影が出来るくらいの太陽が出た!このまま晴れろ!
振り返って阿寺山
2021年04月10日 09:41撮影 by  SOV31, Sony
2
4/10 9:41
振り返って阿寺山
五竜岳に向かうが視界不良は続く 左側が五竜岳
2021年04月10日 10:01撮影 by  SOV31, Sony
4/10 10:01
五竜岳に向かうが視界不良は続く 左側が五竜岳
中ノ岳見え始めた
2021年04月10日 10:01撮影 by  SOV31, Sony
1
4/10 10:01
中ノ岳見え始めた
五竜岳に向かうも雪庇にクラックが入り その上に新雪 落ちた雪庇が信用出来ないので左の藪の中を進む
2021年04月10日 10:32撮影 by  SOV31, Sony
1
4/10 10:32
五竜岳に向かうも雪庇にクラックが入り その上に新雪 落ちた雪庇が信用出来ないので左の藪の中を進む
中ノ岳山頂は見えないが 今日一番の展望かなぁ
2021年04月10日 10:32撮影 by  SOV31, Sony
2
4/10 10:32
中ノ岳山頂は見えないが 今日一番の展望かなぁ
五竜岳は相変わらずガスが抜けない 登山道の雪がごっそり剥がれ落ちている 全体で四ヶ所くらいクラックが入り落ちているのが見える 山頂に行っても展望は望めない 雪庇も落ちて手前の藪を乗り越えなくてはならない 色々考えると 五竜岳雪山賞味期限切れって事にして ここで安全を優先し 山頂手前384鍛賄世砲禿餌
2021年04月10日 11:04撮影 by  SOV31, Sony
4/10 11:04
五竜岳は相変わらずガスが抜けない 登山道の雪がごっそり剥がれ落ちている 全体で四ヶ所くらいクラックが入り落ちているのが見える 山頂に行っても展望は望めない 雪庇も落ちて手前の藪を乗り越えなくてはならない 色々考えると 五竜岳雪山賞味期限切れって事にして ここで安全を優先し 山頂手前384鍛賄世砲禿餌
阿寺山にピストン
2021年04月10日 11:19撮影 by  SOV31, Sony
1
4/10 11:19
阿寺山にピストン
中ノ岳
2021年04月10日 11:35撮影 by  SOV31, Sony
2
4/10 11:35
中ノ岳
阿寺山はガスが抜けた感じ
今日始めての人と合う
どちらまで行ったのですか? 山頂手前で雪の具合が良くないので撤退しました
ピークはそれですか? その左のガスがかかってる方です
見えているピークが五竜岳なら行こうと思っていましたがそれじゃあ私も諦めますと簡単に断念しました もう一度二人で阿寺山に向かいます
2021年04月10日 11:35撮影 by  SOV31, Sony
2
4/10 11:35
阿寺山はガスが抜けた感じ
今日始めての人と合う
どちらまで行ったのですか? 山頂手前で雪の具合が良くないので撤退しました
ピークはそれですか? その左のガスがかかってる方です
見えているピークが五竜岳なら行こうと思っていましたがそれじゃあ私も諦めますと簡単に断念しました もう一度二人で阿寺山に向かいます
阿寺山にて巻機山を見ながら1枚撮っていただきます 今日巻機山か阿寺山で悩んだが 巻機山は山頂がガスなので 阿寺山で正解でした
2021年04月10日 12:28撮影 by  SOV31, Sony
6
4/10 12:28
阿寺山にて巻機山を見ながら1枚撮っていただきます 今日巻機山か阿寺山で悩んだが 巻機山は山頂がガスなので 阿寺山で正解でした
五竜岳手前384鍛賄世砲禿餌爐靴泙靴 時間もちょうど良い頃だろう ゆっくり温泉に入ろうと思う
五竜岳手前384鍛賄世砲禿餌爐靴泙靴 時間もちょうど良い頃だろう ゆっくり温泉に入ろうと思う
南魚沼出身の方 下山はお先にと言って滑り落ちるような早さで下山
2021年04月10日 12:46撮影 by  SOV31, Sony
1
4/10 12:46
南魚沼出身の方 下山はお先にと言って滑り落ちるような早さで下山
では今回もこれで下山 なかなか上達したつもり
2021年04月10日 12:57撮影 by  SOV31, Sony
1
4/10 12:57
では今回もこれで下山 なかなか上達したつもり
今頃になって八海山が見えてきた
2021年04月10日 13:08撮影 by  SOV31, Sony
3
4/10 13:08
今頃になって八海山が見えてきた
マンサクは沢山咲いている
2021年04月10日 13:31撮影 by  SOV31, Sony
2
4/10 13:31
マンサクは沢山咲いている
除雪最終地点 広堀川駐車スペース無事着地
2021年04月10日 14:13撮影 by  SOV31, Sony
4/10 14:13
除雪最終地点 広堀川駐車スペース無事着地
駐車場にて片付けしながら休んでいると 素敵なTシャツのヤマレコユーザーさんが下山完了 少しお話をしてレコ楽しみにしています と言って写真掲載許可いただきました
2021年04月10日 14:38撮影 by  SOV31, Sony
3
4/10 14:38
駐車場にて片付けしながら休んでいると 素敵なTシャツのヤマレコユーザーさんが下山完了 少しお話をしてレコ楽しみにしています と言って写真掲載許可いただきました
よくある話しです 帰り道 見事な八海山ブルー
2021年04月10日 14:48撮影 by  SOV31, Sony
1
4/10 14:48
よくある話しです 帰り道 見事な八海山ブルー
湯沢まで戻って 久しぶりの山の湯にて温まってからの帰宅
2021年04月10日 15:29撮影 by  SOV31, Sony
2
4/10 15:29
湯沢まで戻って 久しぶりの山の湯にて温まってからの帰宅
撮影機器:

感想

賞味期限前に再訪問したい山

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:622人

コメント

写真掲載ありがとうございます!
rentenさん
こちらでは、はじめまして
心細く下山後、rentenさんとお話ができて、ホッとしました。
五龍岳への登りは雲もかかって本当に凶悪そうに見えました。
いつか私も雪のコンディションが良い時に行ってみたいと思いました。
2021/4/11 17:49
Re: 写真掲載ありがとうございます!
mapleさん おはようございます
下山後会話した時は人恋しさがひしひしと伝わってきました だいぶ緊張されたみたいですね
冬期限定コースをソロで歩かれるのだからよほどベテランなのだろうと過去レコ拝見したらやはり大ベテランでしたね
今度こまの小屋のTシャツ見たら声をかけさせていただきます
コメントありがとうございました。
2021/4/12 10:20
お疲れ様です
4月になってもまだ霧氷が見られるんですね〜
今年は大分ソリの出番があったようですね^^
2021/4/11 18:58
Re: お疲れ様です
yothukoさん おはようございます
だいぶ冷え込んだみたいですね 登り始めはマイナス6℃くらいでした
低山なので霧氷は予想外でした
至仏のお誘いがあるまでには 腕あげときますよ!
コメントありがとうございました。
2021/4/12 10:28
お疲れ様です。話がはずんで楽しかったです。
rentenさん
ご一緒させていただいた南魚沼市出身の者です。いろいろと楽しい話をさせていただきました。阿寺山を甘く考えていて、急登きつく、五竜岳にも行けませんでしたが、雪質が良い春山登山を楽しめました。日帰り中心の登山山行が似ていますので、またいずれかの山でお会いできたらいいですね。(山行記録作成にようやく着手したところです。)
2021/4/13 14:29
Re: お疲れ様です。話がはずんで楽しかったです。
nakajimamakotoさん おはようございます こちらこそありがとうございました。 そしてコメントありがとうございます
いろいろと山名を教えていただき 助かりました
阿寺山 五竜が足慣らしの翌日越駒 あの雪で滑り止め無し 荷物の少なさ そして健脚 驚く事ばかりでした プロフィールみたらトレランですか 納得しました 見かけたらゆっくり歩いてますので追い抜きざまに声かけてください
無断写真掲載お許しください あまりの下山の早さに承諾許可取れませんでした。(._.)_
2021/4/14 10:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら