ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3063374
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

金冠山〜達磨山〜伽藍山

2021年04月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
ミケル その他4人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:51
距離
12.3km
登り
565m
下り
747m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:48
休憩
2:57
合計
7:45
8:14
44
だるま山高原レストハウス
8:58
9:24
23
9:47
9:49
10
9:59
10:00
22
10:22
10:22
9
10:31
10:32
19
10:51
11:00
12
11:12
11:12
12
11:24
11:32
16
11:48
13:35
17
13:52
13:52
7
13:59
13:59
34
14:33
14:33
11
14:44
14:44
11
14:55
14:56
10
15:06
15:28
31
15:59
ゴール地点
出発地点から金冠山までのログが取れていませんでした。歩程距離はプラス1.7kmです。
天候 雪のち晴れ!
過去天気図(気象庁) 2021年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
だるま山高原レストハウス無料駐車場(50台) トイレ(屋外・屋内)有 食事OK
コース状況/
危険箇所等
よく整備された歩きやすい道
その他周辺情報 日帰り温泉 百笑の湯
http://izu.tokinosumika.com/hyakuwarai/
朝8時、だるま山高原レストハウスに到着。気温3℃でまさかの雪(小粒の雹?)。寒い!!!
朝8時、だるま山高原レストハウスに到着。気温3℃でまさかの雪(小粒の雹?)。寒い!!!
車の入りは半分以下。
車の入りは半分以下。
きれいな和洋水洗トイレあります。
きれいな和洋水洗トイレあります。
桜、まだ咲いています!
桜、まだ咲いています!
歩いているうちに雲が取れて富士山が顔を出す\(^o^)/
歩いているうちに雲が取れて富士山が顔を出す\(^o^)/
たわわな馬酔木。
たわわな馬酔木。
最初にめざすのは金冠山です!あれかなぁ?
1
最初にめざすのは金冠山です!あれかなぁ?
気持ちの良い道。絶妙な石加減です(笑)
気持ちの良い道。絶妙な石加減です(笑)
富士山〜〜!
とても雰囲気の良い道です。どなたか芝生の管理をしてるですか?
とても雰囲気の良い道です。どなたか芝生の管理をしてるですか?
金冠山と達磨山の分岐。金冠山まで300m。
金冠山と達磨山の分岐。金冠山まで300m。
あっという間に金冠山に到着。816mです。
あっという間に金冠山に到着。816mです。
駿河湾の眺望がすばらしい!
駿河湾の眺望がすばらしい!
天気が良ければ180度海です。
天気が良ければ180度海です。
山桜?綺麗です。
山桜?綺麗です。
勿論富士山もばっちりです!
1
勿論富士山もばっちりです!
金冠山から一旦引き返し、達磨山に向けて舗装された道を歩きます。
金冠山から一旦引き返し、達磨山に向けて舗装された道を歩きます。
葉の状態からキケマンかと思われます。
葉の状態からキケマンかと思われます。
右手に海を見ながら歩きます。
右手に海を見ながら歩きます。
マムシグサの…
群生!?初めてこんなの見ました。
群生!?初めてこんなの見ました。
キランソウ。
カキドオシ。
金冠山第2トンネルの脇に出てきました。
金冠山第2トンネルの脇に出てきました。
戸田峠。ここにも駐車場がありました。
戸田峠。ここにも駐車場がありました。
BOXの中は空っぽ。
BOXの中は空っぽ。
脇の階段を上がり、小達磨山に向かいます。
脇の階段を上がり、小達磨山に向かいます。
遮るものが何もないので、夏は厳しそう。
遮るものが何もないので、夏は厳しそう。
すてきな馬酔木のトンネル。ちょうど見頃です。
すてきな馬酔木のトンネル。ちょうど見頃です。
ほぼ平坦な芝の道をのんびり歩く。
ほぼ平坦な芝の道をのんびり歩く。
戸田港が見えました。
戸田港が見えました。
沼津の街も見えました。
沼津の街も見えました。
小達磨山に到着。890m。特に何もありません。
小達磨山に到着。890m。特に何もありません。
達磨山が見えてきました!
達磨山が見えてきました!
車道を出て、一旦右へ歩きます。
車道を出て、一旦右へ歩きます。
あれが噂の階段地獄か…(^^;
2
あれが噂の階段地獄か…(^^;
ここから上がる。
ここから上がる。
達磨山に到着。981m。金冠山ほど広くないですが、お食事している方がたくさんいました。
達磨山に到着。981m。金冠山ほど広くないですが、お食事している方がたくさんいました。
その先の伽藍山方面が見えてます。
その先の伽藍山方面が見えてます。
富士山は頭だけ。
富士山は頭だけ。
山頂のど真ん中に三角点あります。
山頂のど真ん中に三角点あります。
達磨山を下った所にも、狭いですが駐車場がありました。
達磨山を下った所にも、狭いですが駐車場がありました。
麻袋を敷いた珍しい登山道。
麻袋を敷いた珍しい登山道。
伽藍山の手前の古稀山に到着です。920m。
伽藍山の手前の古稀山に到着です。920m。
歩いてきた道を振り返る。
歩いてきた道を振り返る。
伽藍山に向かいます。
伽藍山に向かいます。
花いっぱいの桜。
花いっぱいの桜。
伽藍山に到着。車道の脇に道標だけが建っているという、ひどい扱い( ノД`)
伽藍山に到着。車道の脇に道標だけが建っているという、ひどい扱い( ノД`)
伽藍山駐車場でお昼。今日の山ごはんは、カレーリゾット(パルメザンチーズのせ)と…
1
伽藍山駐車場でお昼。今日の山ごはんは、カレーリゾット(パルメザンチーズのせ)と…
チヂミ(冷凍を焼くだけ)と…
1
チヂミ(冷凍を焼くだけ)と…
アスパラベーコンを焼きました♪いつものように長〜い休憩(笑)
3
アスパラベーコンを焼きました♪いつものように長〜い休憩(笑)
ピストンで帰ります。この桜は笠状に咲いています。何て種類でしょう?
1
ピストンで帰ります。この桜は笠状に咲いています。何て種類でしょう?
スミレも沿道脇にたくさん咲いていました。
1
スミレも沿道脇にたくさん咲いていました。
帰路、達磨山への階段が嫌だったので、エスケープして車道を歩いてみる。二手に分かれてタイムを測ったらほぼ同時でした。
帰路、達磨山への階段が嫌だったので、エスケープして車道を歩いてみる。二手に分かれてタイムを測ったらほぼ同時でした。
小達磨山から戸田峠も実施。こちらは車道のほうが時間かかります。さくっと小達磨行っちゃったほうが楽です。
小達磨山から戸田峠も実施。こちらは車道のほうが時間かかります。さくっと小達磨行っちゃったほうが楽です。
戸田峠Pに到着。バス停があります。
戸田峠Pに到着。バス停があります。
本数が少ないので、逃すと大変そうです。
本数が少ないので、逃すと大変そうです。
伊豆山稜線マップ。天城峠まで縦走できるんだ〜。行かないけど(^^;
伊豆山稜線マップ。天城峠まで縦走できるんだ〜。行かないけど(^^;
戸田峠周辺の詳しい地図がありますのでご参考に。
戸田峠周辺の詳しい地図がありますのでご参考に。
達磨山レストハウスまで戻ってきました!黒米ソフトが推しみたいです。早速行ってみましょう。
達磨山レストハウスまで戻ってきました!黒米ソフトが推しみたいです。早速行ってみましょう。
ひょ〜!テラスが最高!
ひょ〜!テラスが最高!
そこで食べる黒米ソフトクリームも最高!特に黒米のお味は感じなかったですが、粒上にトッピングされた黒米の食感がよろし♪
1
そこで食べる黒米ソフトクリームも最高!特に黒米のお味は感じなかったですが、粒上にトッピングされた黒米の食感がよろし♪
日帰り温泉は百笑(ひゃくわらい)へ。露天は寒くて行けませんでしたが、内湯は広く、洗いタオル、フェイスタオル、マッサージチェア無料。鏡は三面鏡とレベル高かったです。
日帰り温泉は百笑(ひゃくわらい)へ。露天は寒くて行けませんでしたが、内湯は広く、洗いタオル、フェイスタオル、マッサージチェア無料。鏡は三面鏡とレベル高かったです。

感想

伊豆の金冠山、小達磨山、達磨山、古稀山、伽藍山を縦走してきました。
予報は曇りのち晴れでしたが、朝のだるま山高原レストハウスがとても寒く(気温3℃)、雪が舞っているのにはビックリ!このままずっとこんな天気だったらどうしようと思いましたが、やがて青空が見え始めてほっと一安心。その後はとても良いお天気になり、富士山も見ることが出来ました。風はやや強く、山頂は高い木があまりないので、風対策は必要かと思います。

登山道は大変歩きやすく、特に危険箇所はありませんでした。天気が良ければ海と富士山の景色は最高!達磨山に向かう階段は長く、達磨山から古稀山に下りる階段は段差がやや大きい。
伽藍山は車道の脇に道標があるだけなので見失わないよう注意です!

土曜日ということもあり、ドライブ、バイク、自転車の人も多く、登山客より観光客のほうが多い印象でした。山小屋は当然のことながらありません。泊まるなら温泉地はいくらでもあります(笑) 数日かけて温泉地に泊まりながら伊豆を一周したい!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:607人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 伊豆・愛鷹 [日帰り]
西伊豆稜線1/3
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら