ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3063593
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍

鎌ヶ峰【信州ふるさと120山】残雪期に登ってみた

2021年04月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:14
距離
7.2km
登り
830m
下り
824m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:49
休憩
0:23
合計
5:12
7:39
138
9:57
9:57
38
10:35
10:54
24
11:18
11:20
89
12:49
12:51
0
12:51
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
松本市から国道158号線、奈川度ダムから野麦街道を南下
清水牧場チーズ工房を目指す
牧場を過ぎて赤田沢橋の通行止め地点の脇に駐車スペースあり
コース状況/
危険箇所等
赤田沢橋からしばらくは藪漕ぎ
1劼曚彪竕を歩くと雪が繋がり、楽になる
気温が低かったので雪面は硬く、下山時まで踏み抜き無し
1か所岩場をトラバースする場所があり雪が緩むと危ないが、今日はアイゼンがしっかり効いた。
そろそろ雪が少なくなり、山頂直下も藪が出始めている
赤田沢橋
あの鉄塔目指します
2021年04月10日 07:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/10 7:37
赤田沢橋
あの鉄塔目指します
ここから進入
2021年04月10日 07:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/10 7:38
ここから進入
道はらしきものはあるが藪攻撃が辛い
枝パンチも食らうし、もう帰りたい
2021年04月10日 07:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/10 7:45
道はらしきものはあるが藪攻撃が辛い
枝パンチも食らうし、もう帰りたい
藪が薄いところもありますが、なかなか厳しい
2021年04月10日 07:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/10 7:55
藪が薄いところもありますが、なかなか厳しい
林道に出た
先週登ったfuruhiroさんのレコを参考にすぐ右の藪へ
2021年04月10日 08:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/10 8:21
林道に出た
先週登ったfuruhiroさんのレコを参考にすぐ右の藪へ
おっと、足元に立派な霜柱
春にこんな霜柱が見られると思わなかった
冷え込みに感謝
おかげで汗も少なくて済む
2021年04月10日 08:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/10 8:21
おっと、足元に立派な霜柱
春にこんな霜柱が見られると思わなかった
冷え込みに感謝
おかげで汗も少なくて済む
40分以上も藪と格闘した証
枝食らったりもしているのでちょっと痛いし、HPもかなり削られた・・・
2021年04月10日 08:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/10 8:24
40分以上も藪と格闘した証
枝食らったりもしているのでちょっと痛いし、HPもかなり削られた・・・
林道から少し上がると雪がある
藪よりずっと歩きやすいので、雪の上を積極的に歩く
冷え込みのおかげで坪足でも沈まないし、滑らないのでありがたい。
2021年04月10日 08:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/10 8:27
林道から少し上がると雪がある
藪よりずっと歩きやすいので、雪の上を積極的に歩く
冷え込みのおかげで坪足でも沈まないし、滑らないのでありがたい。
林の奥に乗鞍岳
2021年04月10日 08:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/10 8:33
林の奥に乗鞍岳
硬い雪面のおかげでアイゼン無しでも問題なし
2021年04月10日 08:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/10 8:34
硬い雪面のおかげでアイゼン無しでも問題なし
傾斜が急になってきたので、
2021年04月10日 08:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/10 8:52
傾斜が急になってきたので、
アイゼン装着!
2021年04月10日 08:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/10 8:58
アイゼン装着!
アイゼンがしっかり硬い雪面に突き刺さり登りやすい
ここの岩場を右へ
2021年04月10日 09:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/10 9:03
アイゼンがしっかり硬い雪面に突き刺さり登りやすい
ここの岩場を右へ
雪が少ないけど硬いのでアイゼン効かせてトラバース
2021年04月10日 09:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/10 9:04
雪が少ないけど硬いのでアイゼン効かせてトラバース
雪が消えている場所もありますが、尾根伝いに歩きます
2021年04月10日 09:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/10 9:10
雪が消えている場所もありますが、尾根伝いに歩きます
乗鞍岳
時々見えるのが何気に嬉しい
2021年04月10日 09:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/10 9:15
乗鞍岳
時々見えるのが何気に嬉しい
残雪期!って感じ
喜んで登っていたら、この先の1794mピークで間違った方向に進んでしまった。ピークに行かずトラバースする方向にイエローテープがあった
2021年04月10日 09:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/10 9:15
残雪期!って感じ
喜んで登っていたら、この先の1794mピークで間違った方向に進んでしまった。ピークに行かずトラバースする方向にイエローテープがあった
日の当たる場所は藪登場!
笹にアイゼンを引っかけない無いように気を付けます
2021年04月10日 09:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/10 9:33
日の当たる場所は藪登場!
笹にアイゼンを引っかけない無いように気を付けます
なかなか急登
2021年04月10日 09:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/10 9:38
なかなか急登
登り切ったら、乗鞍岳がキレイに見えた
2021年04月10日 09:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/10 9:45
登り切ったら、乗鞍岳がキレイに見えた
木が邪魔だけど穂高が見える
2021年04月10日 09:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/10 9:45
木が邪魔だけど穂高が見える
1974mものピーク
ピークを右に進み下るのが正解
2021年04月10日 09:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/10 9:57
1974mものピーク
ピークを右に進み下るのが正解
少し下って登ると
2021年04月10日 10:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/10 10:01
少し下って登ると
前穂高岳が槍みたいに見える
2021年04月10日 10:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/10 10:04
前穂高岳が槍みたいに見える
こんな場所でもアイゼンが利くので、気温が低いことに感謝感謝!
2021年04月10日 10:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/10 10:09
こんな場所でもアイゼンが利くので、気温が低いことに感謝感謝!
穂高連峰にも感謝!
2021年04月10日 10:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/10 10:13
穂高連峰にも感謝!
この稜線に乗ると、
2021年04月10日 10:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/10 10:15
この稜線に乗ると、
南に御嶽山が見えてきた
2021年04月10日 10:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/10 10:15
南に御嶽山が見えてきた
状態のいい雪面を登りますが、
体力的にはかなり消耗しているのでゆっくり登ります
2021年04月10日 10:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/10 10:19
状態のいい雪面を登りますが、
体力的にはかなり消耗しているのでゆっくり登ります
振り返ったら、
八ケ岳、南アルプス、中央アルプスも良く見えた
天気にもに感謝
2021年04月10日 10:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/10 10:21
振り返ったら、
八ケ岳、南アルプス、中央アルプスも良く見えた
天気にもに感謝
あの先が山頂か?
2021年04月10日 10:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/10 10:29
あの先が山頂か?
違いました
もう少し先でした
2021年04月10日 10:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/10 10:33
違いました
もう少し先でした
何もない山頂に到着!
2021年04月10日 10:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/10 10:35
何もない山頂に到着!
三角点も雪の下なのでGPSで確認
2021年04月10日 10:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/10 10:35
三角点も雪の下なのでGPSで確認
木が多いけど御嶽山、
2021年04月10日 10:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/10 10:35
木が多いけど御嶽山、
乗鞍岳と
2021年04月10日 10:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/10 10:36
乗鞍岳と
白山も見えました
2021年04月10日 10:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/10 10:40
白山も見えました
木に囲まれているので風もなく
カップラーメン日和
2021年04月10日 10:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/10 10:41
木に囲まれているので風もなく
カップラーメン日和
また発掘されたバウムクーヘンも食して
ゆっくり休憩
2021年04月10日 10:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/10 10:46
また発掘されたバウムクーヘンも食して
ゆっくり休憩
乗鞍岳と
2021年04月10日 10:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/10 10:54
乗鞍岳と
御嶽山を見ながら下山開始
2021年04月10日 10:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/10 10:54
御嶽山を見ながら下山開始
八ケ岳
2021年04月10日 10:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/10 10:57
八ケ岳
北アルプス
2021年04月10日 10:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/10 10:59
北アルプス
穂高とその手前の霞沢岳
今年登りに行きたいな〜
2021年04月10日 10:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/10 10:59
穂高とその手前の霞沢岳
今年登りに行きたいな〜
常念岳や蝶ヶ岳もちょっと見える
2021年04月10日 10:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/10 10:59
常念岳や蝶ヶ岳もちょっと見える
中央アルプス
2021年04月10日 11:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/10 11:02
中央アルプス
ここが一番景色がいい場所
2021年04月10日 11:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/10 11:02
ここが一番景色がいい場所
空木岳〜安平路山
2021年04月10日 11:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/10 11:03
空木岳〜安平路山
木曾駒ケ岳
2021年04月10日 11:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/10 11:03
木曾駒ケ岳
南アルプスは塩見岳
2021年04月10日 11:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/10 11:03
南アルプスは塩見岳
甲斐駒ヶ岳まで
2021年04月10日 11:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/10 11:03
甲斐駒ヶ岳まで
甲斐駒ヶ岳が正面
2021年04月10日 11:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/10 11:03
甲斐駒ヶ岳が正面
八ケ岳
2021年04月10日 11:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/10 11:03
八ケ岳
御嶽山
2021年04月10日 11:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/10 11:04
御嶽山
穂高連峰
2021年04月10日 11:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/10 11:06
穂高連峰
乗鞍岳
2021年04月10日 11:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/10 11:25
乗鞍岳
下りもまだ雪面が堅いので下りやすい
2021年04月10日 11:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/10 11:40
下りもまだ雪面が堅いので下りやすい
ここは左をトラバース
2021年04月10日 11:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/10 11:44
ここは左をトラバース
ホントにいい天気
気温も低くて歩きやすい
2021年04月10日 12:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/10 12:03
ホントにいい天気
気温も低くて歩きやすい
林道に出た
ここから再び藪漕ぎ
2021年04月10日 12:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/10 12:23
林道に出た
ここから再び藪漕ぎ
上りより楽とはいえ、股に枝が直撃したり、笹で滑ったりなどなかなかデンジャラス
2021年04月10日 12:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/10 12:47
上りより楽とはいえ、股に枝が直撃したり、笹で滑ったりなどなかなかデンジャラス
無事に下山できました
2021年04月10日 12:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/10 12:51
無事に下山できました
ズボンやゲイターはなかなかの擦れっぷり
足も痛い
2021年04月10日 12:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/10 12:52
ズボンやゲイターはなかなかの擦れっぷり
足も痛い

感想

ハト峰同様、残雪期にしか登れない鎌ヶ峰に登ってみた
先週登っているfuruhiroさんのレコを参考に登ったが、1週間でかなり雪が減っている印象
幸い本日の冷え込みが厳しかったので残された雪が固まって登りやすかったが、
来週になるとさらに雪解けが進んで登りにくくなるのではないでしょうか。
藪は基本は黄色のテープを目印に登れば、何とかなる。
目視で薄い場所を登るとその先で立ち行かなくなることもあるので、要注意
残雪が繋がってくると固い雪面にも助けられ、登るのがすごく楽になる。
尾根の樹林帯の中を歩くが、所々北アルプスや乗鞍岳、御嶽山が見える。
山頂には何の標識もなく、木々が多いが乗鞍、御嶽、そして白山が見えた。
下山は同じコースをピストン
藪漕ぎはもう二度としたくないほど大変でしたが、残雪期の鳥の声しか聞こえない誰一人会わない静かな山登りが楽しめたので、また登りに行くかも。
清水牧場チーズ工房でお土産を買うのもすっかり忘れて帰宅してしまったのも、心残りなので。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:632人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら