記録ID: 3064274
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
大岳山(白倉〜大岳鍾乳洞入口)
2021年04月10日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:35
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 1,129m
- 下り
- 1,089m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
08:40 武蔵五日市駅発 09:08 白倉バス停着 帰り 大岳鍾乳洞入口バス停 14:53 16:36 |
写真
感想
当初は始発で鷹ノ巣山へ行こうとしていましたが寝坊して不可能になったため、約半年ぶりに大岳山へ。このルートは最速で大岳山へ登って降りられるルートの一つではないかと前々からマークしていたものです。
青梅線から御岳山経由だと乗り継ぎでなにかと時間を取られてしまいますが、武蔵五日市駅からバスならサクッと行ってサクッと帰るような気分です。
白倉バス停では私含め4人が下車。事前の調べでは水平距離が短いために急な箇所があると見てましたが、実際に歩いてみるとずっと一定の角度の道が続き、道幅も狭くなく、たいへん歩きやすかったです。1時間40分であっけなく山頂へ到着。
下山はサルギ尾根から。途中の展望台が素晴らしい眺めで、思わぬ発見に幸せを感じました。
ただこの尾根は以前の地図だと破線だったようで、あまり踏まれていない落ち葉に若干苦戦。また、同じ理由により設定タイムが少し短いのか?想定以上に時間がかかり、バスの時間ギリギリになってしまい途中走りました。なんとか間に合ったので良かったです。
大岳山への最速ルートを探る今回の山行は成功だったと感じています。今回より行き帰りともに約2時間早いバス便もあるので、夜に予定がある日でも大岳山に登ってゆっくり休んで、13時半頃には武蔵五日市駅に着いていられます^^
大岳山をとても身近に感じられるようになりましたし、人もあまり多くない点でも気に入りました。このコースはまたいつか利用しようと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:675人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する