記録ID: 306934
全員に公開
ハイキング
近畿
箕作山(滋賀)
2013年06月04日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp24602f8b450bbe5.jpg)
- GPS
- 03:00
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 313m
- 下り
- 315m
コースタイム
9:50十三仏登山口-10:30岩戸山-10:40小脇山-11:10箕作山-休憩-11:40太郎坊山-12:05太郎坊宮-参拝-12:55登山口
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
近江鉄道でも来れそうです |
コース状況/ 危険箇所等 |
最初は地形通りの急登で石段が続きますが、尾根道に入れば楽チンコースです。 ただ、最近あまり人が来ないのかはたまた生物たちが活発化しているのかコース上にすごい数のクモの巣があり、顔面を幾度となく覆われました。 今すぐならほぼ払ったので気にならないと思います^^ |
写真
撮影機器:
感想
6月最初の火曜日、いい天気だったので鈴鹿の山でも登ろうかと思いましたが、東名阪道が工事中で混雑してるしなあ、名神沿いで何か…とか考えているうちに出発がかなり遅くなり、結局低山へ。
八日市ICからすぐのところにある「箕作山」、眺望よさそうなのと、好きな周回ルートが辿れるので目を付けました。
まずは登山口の駐車場へ…しかし停めるところがない…探していると、猪除けのフェンスの向こうにありました。入るともちろん車は無し。暑いからなあ。
歩き出すとしばらく「新四国八十八箇所霊場」によるお地蔵様ラッシュ。
意外と急登も気にならないうちに十三仏に到着、やっぱり眺めがいい。
この少し上が岩戸山、岩山は楽しい♪
稜線に出るとほぼ平坦なので楽々歩いて行きますが、このあたりから
異常なくらい「クモの巣」が出てきました…
注意しててもすぐに「うっ!」となってしまいます。
ただし木立の中なので日差しはきつくありません。
小脇山三角点を過ぎ、箕作山へ。眺望はさほどありません。
イメキャラ「みつくり君」存在が光ります。
下山途中にもみつくり君休憩所があり、何かしら徹底感を覚えました。
最後のピーク 太郎坊山は標高こそ小脇山や箕作山に劣りますが
眺望はいちばん!
本日のルートがほぼ全部見渡せました。
ここからすぐに太郎坊宮、ここで本日初めて人に遭遇も
もちろん参拝客でした。
お参りして下りましたが、ここから登山口までの歩きが
ちょっと暑すぎてヘロヘロに…
歴史的にも非常に重要な山城も多く、秋にでも
このあたりもう少し登ってみたくなりました。
夏はいいや…。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:978人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する