記録ID: 3073030
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
女峰山〜霧降高原ルート・快晴だったのに小雪が舞う〜
2021年04月11日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 1,359m
- 下り
- 1,342m
コースタイム
天候 | 快晴のち小雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
満車の場合は、手前の駐車場もあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
残雪が固く締まっている箇所があるので、スリップ注意(天候、気温によりますが) 残雪期は、登山道と残雪が交錯してルートがわかりづらいことがありますが、樹木に打ち付けられた赤と黄色のマークが特に下山時に効果を発揮します |
その他周辺情報 | 新型コロナウイルス感染防止のため、立ち寄りは自粛 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
積雪期標準装備
|
---|---|
備考 | この季節、山域によっては、積雪、凍結を見越して装備選定する必要あり。(チェーンスパイクでは完全に氷結した急斜面は登れません。) |
感想
全国的に移動性高気圧に覆われるという、願ってもない週末。
予定が空いていた日曜日は、高気圧の中心が東北地方に移る予報だったので、甲信越方面を避けて東北方面を考えるも、車移動の疲れを勘案して日光方面とし、昨年登った男体山の向かいにある女峰山に決めました。
素晴らしい青空の元、登山を開始しますが、途中から怪しい雲が湧き立ちます。。。
そのうちに、稜線はガスに包まれて男体山や中禅寺湖方面は真っ白で何も見えません。
しかし、たどり着いた頂上では辛うじて北側の展望を望むことができ、尾瀬方面から会津駒ヶ岳方面の白き山波を眺めながらの昼食は、風もほとんどなくて、独り占めで楽しむことができました。
しかし、頂上を去ろうとする頃には、ガスに包まれ始めて小雪がチラつきだし、展望は皆無に。
男体山、女峰山の神様が、突然喧嘩でもしたのかな?
(追記)
甲信越方面で行き先候補としていた茅ヶ岳は、青空の下、千本桜公園の桜も満開で、素晴らしかったようです。。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:791人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ハードな山行お疲れさまでした。
標高差1000mのわりに9時間はきつそう
しかも北関東はdusterさんからのお住まいからもやや距離がありそうで、行動プラス移動で日帰りではかなりきつかったのでは
それにしてもここから見える山々は魅力的な山域ですね
行ってみたいお山ばかりです
これだけ見えたら、以降ガスろうが雪が降ろうが全然いいじゃないですか
metsさん、こんばんは!
このコース、赤薙山からは細かいアップ&ダウンが多くて、時間と体力を食われますね。
某登山サイトによれば、あの笈ヶ岳と同じ登山レベルだそうですが、女峰山は道もしっかりしてますし、正直そこまででは無いのでは?
積雪期のラッセルで敗退の記録もありますが、雪の締まった残雪期や無雪期なら問題ないコースだと思います。
もう少し北に足を伸ばしていれば、晴天の下、快適な残雪期の山行を楽しめたんですけどね(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する