記録ID: 307492
全員に公開
ハイキング
奥秩父
大弛峠から国師ヶ岳、北奥千丈岳へ。
2013年06月08日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 01:45
- 距離
- 2.8km
- 登り
- 258m
- 下り
- 254m
コースタイム
往路:40分
9:50駐車場-10:20前国師-10:25北奥千丈岳分岐-10:30国師ヶ岳山頂
復路:55分
10:40国師ヶ岳山頂-10:45分岐-10:50北奥千丈岳山頂11:05-11:35駐車場
9:50駐車場-10:20前国師-10:25北奥千丈岳分岐-10:30国師ヶ岳山頂
復路:55分
10:40国師ヶ岳山頂-10:45分岐-10:50北奥千丈岳山頂11:05-11:35駐車場
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道はとてもよく整備されて、安心して歩くことができました。雪の残るところがありましたが、注意して歩けば問題ないと思います。 |
写真
撮影機器:
感想
2500mを超えた山を体験してみたかったので子供を連れて行きました。
子供も以前から行きたいと熱望してくれていたことですし・・・。
現地はガスっており、少しでも悪化するようなら中止しようという心構え。
階段と湿気が結構きつかったのですが、特に難儀な場所もなく、国師ヶ岳に。
展望が全く×なので少し休憩し、北奥千丈岳へ。
こちらも×でしたが、少し休憩していると雲があっという間に切れ、周囲の絶景を拝むことができました。
瞬間的な出来事に子供も大満足。雪や気象の変化などなかなか味わえませんからね。
完全に晴れなかったのは「また来いよ!」と言ってくれているのでしょう。
かなり感動してしまったので、帰りに寄った大弛小屋で普段は買わない山バッジ、国師ヶ岳と北奥千丈岳を購入して帰路につきました。
自宅から2時間もかからず駐車場に到着できるのですから、ワタクシの住む山梨県、いいじゃん!!と思った一日となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2021人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する