ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 307895
全員に公開
ハイキング
丹沢

高松山

2013年06月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:17
距離
15.1km
登り
756m
下り
754m

コースタイム

山北駅10:00-林道終点10:48-11:25ビリ堂11:30-11:50高松山12:15-12:40尺里峠12:45-14:17山北駅
天候 晴れ時々くもり
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
◆山北駅 トイレあり
高松山登山口、トイレあり
尺里峠から少し歩いた場所、トイレあり

◆全体を通して危険な箇所、迷いやすい場所はなし。

◆下りに使った、尺里峠からの道は全て
アスファルトですが、地元の車だけで、
交通量も少なく、歩きやすいです。

山北駅 偶然通った玄倉経由西丹沢行のバスはコミコミでした。
2013年06月09日 10:01撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/9 10:01
山北駅 偶然通った玄倉経由西丹沢行のバスはコミコミでした。
駅からひたすら東方向に歩きますと、こんな感じ。県道76、バス通りに合流。
2013年06月09日 10:11撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/9 10:11
駅からひたすら東方向に歩きますと、こんな感じ。県道76、バス通りに合流。
左手に、高松山入口のバス停。その手前に標識ありますので、左折します。
2013年06月09日 10:20撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/9 10:20
左手に、高松山入口のバス停。その手前に標識ありますので、左折します。
歩くと標識あります。
2013年06月09日 10:20撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/9 10:20
歩くと標識あります。
ここにも標識
2013年06月09日 10:24撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/9 10:24
ここにも標識
帰りの駅までの近道を発見!
2013年06月09日 10:25撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/9 10:25
帰りの駅までの近道を発見!
キレイなトイレ発見♪新しそう!
2013年06月09日 10:28撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/9 10:28
キレイなトイレ発見♪新しそう!
ここで、ビリ堂方面曲がります。
2013年06月09日 10:28撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/9 10:28
ここで、ビリ堂方面曲がります。
きっと夜景はきれいなんでしょう。
2013年06月09日 10:33撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/9 10:33
きっと夜景はきれいなんでしょう。
ワイルドな農道になっていきます。
2013年06月09日 16:38撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/9 16:38
ワイルドな農道になっていきます。
ここが唯一わかり辛い看板?右に行きますが、道なりは右なので、間違えないと思います。
2013年06月09日 10:35撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/9 10:35
ここが唯一わかり辛い看板?右に行きますが、道なりは右なので、間違えないと思います。
石仏がよくあります。
2013年06月09日 10:36撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/9 10:36
石仏がよくあります。
高度を稼ぎます。
2013年06月09日 10:37撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/9 10:37
高度を稼ぎます。
ここが農道終点?と思ったら、違うようでした。
少しだけ→
2013年06月09日 10:38撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/9 10:38
ここが農道終点?と思ったら、違うようでした。
少しだけ→
→こんな道を歩き、
2013年06月09日 10:40撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/9 10:40
→こんな道を歩き、
2
2013年06月09日 10:41撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/9 10:41
2
いったん、アスファルトの道に戻ります。
2013年06月09日 10:43撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/9 10:43
いったん、アスファルトの道に戻ります。
振り返るとこんなに!
2013年06月09日 10:46撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/9 10:46
振り返るとこんなに!
ついに農道終点
2013年06月09日 10:49撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/9 10:49
ついに農道終点
危なくないのですが、
手すりなど付けてあります。整備されています。
2013年06月09日 16:38撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/9 16:38
危なくないのですが、
手すりなど付けてあります。整備されています。
何かが群生しています。
2013年06月09日 11:02撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/9 11:02
何かが群生しています。
こんな道も。
2013年06月09日 16:38撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/9 16:38
こんな道も。
2013年06月09日 11:07撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/9 11:07
巣?
2013年06月09日 11:11撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/9 11:11
巣?
ここを登ると
2013年06月09日 11:11撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/9 11:11
ここを登ると
砂利道 横断して
2013年06月09日 11:12撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/9 11:12
砂利道 横断して
進むと、看板あります。
2013年06月09日 11:12撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/9 11:12
進むと、看板あります。
さて、35分もかからず、20分でいけるといいな・・
2013年06月09日 11:13撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/9 11:13
さて、35分もかからず、20分でいけるといいな・・
かなり登ってきました。
2013年06月09日 11:15撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/9 11:15
かなり登ってきました。
ビリ堂到着。
さっきの看板から20分もかからなかったかな〜
2013年06月09日 11:25撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/9 11:25
ビリ堂到着。
さっきの看板から20分もかからなかったかな〜
美味しいお水あります。
2013年06月09日 16:39撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/9 16:39
美味しいお水あります。
階段、たぶんこれ、250段目ってことだと思います。
2013年06月09日 11:40撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/9 11:40
階段、たぶんこれ、250段目ってことだと思います。
振り返ると、そういえばずいぶん登っていたな。
2013年06月09日 11:40撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/9 11:40
振り返ると、そういえばずいぶん登っていたな。
秦野峠方面気になりますが、今日は山頂へ。
2013年06月09日 11:47撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/9 11:47
秦野峠方面気になりますが、今日は山頂へ。
良い感じの道!
2013年06月09日 11:47撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/9 11:47
良い感じの道!
すごく、いい!
2013年06月09日 11:47撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/9 11:47
すごく、いい!
ついに
2013年06月09日 11:49撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/9 11:49
ついに
山頂です。
2013年06月09日 11:50撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/9 11:50
山頂です。
10年ぶり!
2013年06月09日 16:39撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/9 16:39
10年ぶり!
大野山
2013年06月09日 12:06撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/9 12:06
大野山
矢倉岳
2013年06月09日 16:40撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/9 16:40
矢倉岳
2013年06月09日 12:07撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/9 12:07
2013年06月09日 12:07撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/9 12:07
2013年06月09日 12:08撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/9 12:08
花の百名山らしいですよ!
2013年06月09日 16:40撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/9 16:40
花の百名山らしいですよ!
雲が面白かったので。しかし、ついた途端、日が隠れた(笑)
2013年06月09日 12:12撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/9 12:12
雲が面白かったので。しかし、ついた途端、日が隠れた(笑)
この二つはすぐに合流します。お好きな方で!
2013年06月09日 12:13撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/9 12:13
この二つはすぐに合流します。お好きな方で!
景色の良い男坂を選択。
2013年06月09日 12:13撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/9 12:13
景色の良い男坂を選択。
急でした。
2013年06月09日 16:41撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/9 16:41
急でした。
おとしぶみを、踏まれないように
2013年06月09日 12:19撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/9 12:19
おとしぶみを、踏まれないように
登山道から、どかす作業をしていたのですが、
2013年06月09日 12:19撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/9 12:19
登山道から、どかす作業をしていたのですが、
数が多すぎて あきらめました。
2013年06月09日 12:21撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/9 12:21
数が多すぎて あきらめました。
虫沢古道ってなんか面白い名前。
2013年06月09日 16:41撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/9 16:41
虫沢古道ってなんか面白い名前。
この道好きです。
2013年06月09日 12:33撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/9 12:33
この道好きです。
束の間の原生林
2013年06月09日 12:34撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/9 12:34
束の間の原生林
シソが自生してます。
2013年06月09日 12:34撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/9 12:34
シソが自生してます。
2013年06月09日 12:35撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/9 12:35
真弓!
2013年06月09日 12:35撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/9 12:35
真弓!
2013年06月09日 12:35撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/9 12:35
颯爽と走り降りて行った、カップル。
トレランの人には走りやすそうなコースです。
でも自分は走りません。
2013年06月09日 12:41撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/9 12:41
颯爽と走り降りて行った、カップル。
トレランの人には走りやすそうなコースです。
でも自分は走りません。
この峠は五差路?くらいあった気が。。
この標識をたよりに、駅方面へ降りました。
2013年06月09日 12:41撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/9 12:41
この峠は五差路?くらいあった気が。。
この標識をたよりに、駅方面へ降りました。
2013年06月09日 12:42撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/9 12:42
ここを降ります。
2013年06月09日 12:44撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/9 12:44
ここを降ります。
2013年06月09日 12:44撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/9 12:44
不審者の方は気を付けてください。
2013年06月09日 16:44撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/9 16:44
不審者の方は気を付けてください。
2013年06月09日 12:48撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/9 12:48
2013年06月09日 12:51撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/9 12:51
なんと、タヌキが向こうから歩いてきて、鉢合わせ。
あわててUターンしていきました。

タヌキにしては顔がブサイクすぎて、違う動物かと思いました。
2013年06月09日 12:52撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/9 12:52
なんと、タヌキが向こうから歩いてきて、鉢合わせ。
あわててUターンしていきました。

タヌキにしては顔がブサイクすぎて、違う動物かと思いました。
不安なころに標識が出てきて助かります。
2013年06月09日 12:53撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/9 12:53
不安なころに標識が出てきて助かります。
ここにも標識。
2013年06月09日 13:03撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/9 13:03
ここにも標識。
そしてトイレあります。
2013年06月09日 13:04撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/9 13:04
そしてトイレあります。
アジサイとトイレ。ペーパーが見えます。
2013年06月09日 13:04撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/9 13:04
アジサイとトイレ。ペーパーが見えます。
2013年06月09日 13:11撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/9 13:11
よくみると面白い形。
2013年06月09日 13:12撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/9 13:12
よくみると面白い形。
ホタルブクロかな
2013年06月09日 13:22撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/9 13:22
ホタルブクロかな
これも?ホタルブクロみたいな
2013年06月09日 13:29撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/9 13:29
これも?ホタルブクロみたいな
行き通った道に合流。
2013年06月09日 13:52撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/9 13:52
行き通った道に合流。
山北駅
2013年06月09日 14:16撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/9 14:16
山北駅
コンビニがないので、これでしめました。
2013年06月09日 14:17撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/9 14:17
コンビニがないので、これでしめました。

感想

昨夜、山に行こうと思い立ち
御殿場線に乗って大野山でも行こうかと考えていました。

ふと高校時代よく行った高松山を思い出し、
駅から駅に歩けるなぁ〜と思い急遽、花の百名山・高松山へ。

確か結構人気の山だったと思ったので、
今日は「こんにちは!」って言い過ぎてのどが乾くなだろうなァと
想像してたのですが、びっくりするほど人がおらず(笑)
頂上までに1組しか会いませんでした。

頂上は、バイクの団体さんとほかのハイカーの団体さん+ソロおじさま+ソロ私
。団体数は少なくとも、人数は多くにぎわっていました♪


なんという静かな山歩き。
急登はなく、歩きやすい。

鳥のさえずり、虫の声、
花の匂い、木の匂い、土の匂い、五感が冴えわたるこの感じ

アブやブヨもほとんど寄り付かず、
快適な歩きでした。

ヒルもいないし^^

ちょっと、気に入りましたよ、高松山!



帰り、
山北駅では人を見たので、みんな大野山に行ったのかなぁと思います。

それもそのはず
車道歩きが長いです。
私は今日、帰りにたくさん距離を歩きたくて
尺里峠から、山北駅までを選んだのですが、
舗装路をずーっと下り続けます。

行きの高松山登り口、写真ではトイレがある場所のすぐ近く、
川沿いのスペースに車が10台近く止まっていました。
そこから歩くと、比較的早く登山道にありつけると思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2463人

コメント

お疲れ様です!
たまには休む日も必要かと思いますよ〜

はい!多分、東名から見えますね(笑)
いつも大野山ばかり見ていて、高松山の外観はわからないんですが


道自体は、登山というより
緑に囲まれて歩く!というハイキングコースです
けれど、たくさん歩けるのはなんか嬉しいですね


オトシブミの揺籃は、
今の時期しか見れないので、ぜひ下を見て歩いてください。
9分とちょっと長いですが、オトシブミの揺籃が作られる動画です。これ見ると、登山道からどかしたくなりますよ(笑)
http://www.youtube.com/watch?v=BvhbIuznAq4
2013/6/10 8:01
恥ずかしながら・・・
オトシブミとは昆虫だったのですね
恥ずかしながら知りませんでした・・・

あれだけ苦労して作るなら確かにどかしてあげたくなりますね
動画ありがとうございました。
感動しました
2013/6/11 0:11
そうだったんですね(笑)
いえいえ
大丈夫ですよ
意外と、知っている人のほうが少ない気がします。

私は小学校の時、偶然図鑑か本で見つけて
衝撃を受け、
実際見たときはほんとうに感動しましたよ

次回からは、そっと、どかしてあげましょう
2013/6/11 23:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら