ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3079138
全員に公開
ハイキング
中国山地西部

小五郎山〜冠山カタクリロード縦走+額々山

2021年04月15日(木) [日帰り]
 - 拍手
smoke57 その他2人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
11:16
距離
21.9km
登り
1,896m
下り
1,697m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:20
休憩
1:21
合計
11:41
6:45
6:46
91
8:17
8:27
46
9:13
9:13
67
10:20
10:20
22
10:42
10:51
32
11:23
11:23
21
11:44
11:52
12
12:04
12:04
13
12:17
12:45
33
13:18
13:18
15
13:33
13:33
11
13:44
13:44
9
13:53
14:01
2
14:03
14:04
17
14:21
14:29
23
14:52
14:52
18
15:10
15:10
8
15:18
15:19
3
15:22
15:22
9
15:31
15:31
11
15:42
15:42
36
16:18
16:18
27
16:45
16:45
13
16:58
16:58
14
17:18
17:19
22
17:41
17:41
5
17:46
17:50
9
17:59
ゴール地点
冠山山頂手前でバッテリー切れのため、ログが少し切れています。
天候 今日は天気が良く、太陽に照らされると、半袖でも暑いくらい。日が陰ったり、日陰に入ると、風も冷たく上着を着ても寒いくらい。
着たり脱いだり忙しい天気でした。
過去天気図(気象庁) 2021年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
車は下山用に汐谷口、エスケープ用に寂地峡駐車場にデポしました。
コース状況/
危険箇所等
縦走路は、全線非常によく整備され、快適です🎵
額々山へのピストンは少し荒れており、踏み跡が分かりにくいところもありますが、テープがいっぱいあるので、テープを丁寧に追えば大丈夫です✌️
ニコニコ市(向峠バス停向かい)に車をおいて、集落の間を通って林道を登ります。
2021年04月15日 06:24撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/15 6:24
ニコニコ市(向峠バス停向かい)に車をおいて、集落の間を通って林道を登ります。
登山道に入るとイカリソウがいっぱい🎵
2021年04月15日 07:31撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
4/15 7:31
登山道に入るとイカリソウがいっぱい🎵
素敵な森をグングン登って高度を上げていきます。
2021年04月15日 07:41撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/15 7:41
素敵な森をグングン登って高度を上げていきます。
スミレ
2021年04月15日 08:08撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
4/15 8:08
スミレ
スタートから2時間で小五郎山山頂。
2021年04月15日 08:18撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
4/15 8:18
スタートから2時間で小五郎山山頂。
冠山がはるか遠くに見えます😱
2021年04月15日 08:19撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
4/15 8:19
冠山がはるか遠くに見えます😱
南側は瀬戸内海も見えました🎵
2021年04月15日 08:20撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/15 8:20
南側は瀬戸内海も見えました🎵
ヒガラかな🤔
2021年04月15日 08:30撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
4/15 8:30
ヒガラかな🤔
良く整備された気持ちの良い縦走路が全線続きます🎵
2021年04月15日 08:49撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/15 8:49
良く整備された気持ちの良い縦走路が全線続きます🎵
激下りの途中で森の番人がもぎりをしてます😆
2021年04月15日 08:56撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/15 8:56
激下りの途中で森の番人がもぎりをしてます😆
イワカガミ😍
2021年04月15日 09:00撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
4/15 9:00
イワカガミ😍
結構咲いてました🎵
2021年04月15日 09:05撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/15 9:05
結構咲いてました🎵
振り返って。小五郎山から激下りが二本あります😣
2021年04月15日 09:09撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/15 9:09
振り返って。小五郎山から激下りが二本あります😣
激下ると少しルンルンの縦走路😆🎶✨
2021年04月15日 09:23撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/15 9:23
激下ると少しルンルンの縦走路😆🎶✨
振り返ると、小五郎山。どっしりとした貫禄の山容🎵
2021年04月15日 09:40撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/15 9:40
振り返ると、小五郎山。どっしりとした貫禄の山容🎵
激下りのあとは激登り😱
唯一のロープ場。
2021年04月15日 09:52撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/15 9:52
激下りのあとは激登り😱
唯一のロープ場。
第一ベンチ🤣
2021年04月15日 09:54撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/15 9:54
第一ベンチ🤣
突き当たりが小五郎山分岐。
2021年04月15日 10:17撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/15 10:17
突き当たりが小五郎山分岐。
小五郎山分岐を右へ行くと、容谷山方面。笹藪です。
2021年04月15日 10:17撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/15 10:17
小五郎山分岐を右へ行くと、容谷山方面。笹藪です。
縦走路は分岐を左へ。快適です🎵
2021年04月15日 10:17撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/15 10:17
縦走路は分岐を左へ。快適です🎵
ショウジョウバカマもたくさん見ました🎵
2021年04月15日 10:54撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
4/15 10:54
ショウジョウバカマもたくさん見ました🎵
藪ヶ峠を過ぎると、少し植林地帯。
あるるさんがギアを上げて走り出しましたよ😱この人のポンテンシャルは底なしか‼️
2021年04月15日 10:55撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/15 10:55
藪ヶ峠を過ぎると、少し植林地帯。
あるるさんがギアを上げて走り出しましたよ😱この人のポンテンシャルは底なしか‼️
赤いショウジョウバカマ😍
2021年04月15日 11:04撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
4/15 11:04
赤いショウジョウバカマ😍
右谷山手前からカタクリがお目見え😍
この辺りはまだつぼみの方が多い。
お嬢さん、もうお昼ですよ🎵起きてください😁
2021年04月15日 11:34撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/15 11:34
右谷山手前からカタクリがお目見え😍
この辺りはまだつぼみの方が多い。
お嬢さん、もうお昼ですよ🎵起きてください😁
お美しい😍
2021年04月15日 11:35撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
4/15 11:35
お美しい😍
右谷山シンボルツリー🎄
2021年04月15日 11:45撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/15 11:45
右谷山シンボルツリー🎄
これを白いカタクリとするか、否かは気持ちの問題か🤣✌️
2021年04月15日 11:54撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
4/15 11:54
これを白いカタクリとするか、否かは気持ちの問題か🤣✌️
ツインズ😍
2021年04月15日 11:55撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/15 11:55
ツインズ😍
チョー素敵な森🎵
この縦走路は素敵なところだらけ😁✌️
2021年04月15日 12:00撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/15 12:00
チョー素敵な森🎵
この縦走路は素敵なところだらけ😁✌️
(/▽\)♪キャピ🎵
分身の術🤣
2021年04月15日 12:47撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
4/15 12:47
(/▽\)♪キャピ🎵
分身の術🤣
カメラ小僧
2021年04月15日 12:47撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/15 12:47
カメラ小僧
これは何だろう🤣🤣🤣
2021年04月15日 12:49撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
4/15 12:49
これは何だろう🤣🤣🤣
花の終わりを告げるカタクリ。お疲れさまんさ✌️
2021年04月15日 13:23撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/15 13:23
花の終わりを告げるカタクリ。お疲れさまんさ✌️
スタートから7:30で寂地山😅
2021年04月15日 13:53撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/15 13:53
スタートから7:30で寂地山😅
額々山分岐の番人。
許可をとって額々山に寄り道。
2021年04月15日 14:04撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/15 14:04
額々山分岐の番人。
許可をとって額々山に寄り道。
少し荒れてて、踏み跡が分かりにくいところもありますが、テープがいっぱい🎵
2021年04月15日 14:07撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/15 14:07
少し荒れてて、踏み跡が分かりにくいところもありますが、テープがいっぱい🎵
木の間から額々山の圧巻の岩が見えますよ😍
2021年04月15日 14:31撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/15 14:31
木の間から額々山の圧巻の岩が見えますよ😍
額々山直下から岩の頂上を見上げる✨
こんな岩が目の前の幅2〜30mにわたって広がっています。
2021年04月15日 14:18撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/15 14:18
額々山直下から岩の頂上を見上げる✨
こんな岩が目の前の幅2〜30mにわたって広がっています。
この隙間から登ります🎵
2021年04月15日 14:19撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/15 14:19
この隙間から登ります🎵
額々山から冠山😍
広高山や後冠山も間近に見えました🎵
2021年04月15日 14:22撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/15 14:22
額々山から冠山😍
広高山や後冠山も間近に見えました🎵
冠寂縦走路は大きなブナが林立する素敵な森です🎵
2021年04月15日 14:53撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/15 14:53
冠寂縦走路は大きなブナが林立する素敵な森です🎵
9:30で冠山。ヘロヘロです😱
2021年04月15日 16:01撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
4/15 16:01
9:30で冠山。ヘロヘロです😱
広い鞍部の分岐にそびえ立つ番人。
撮り忘れがたくさんありますが、この縦走路には要所要所に番人がいます🎵
2021年04月15日 16:44撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/15 16:44
広い鞍部の分岐にそびえ立つ番人。
撮り忘れがたくさんありますが、この縦走路には要所要所に番人がいます🎵
最後まで足取りが軽やかなあるるさん。
2021年04月15日 17:14撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/15 17:14
最後まで足取りが軽やかなあるるさん。
ニリンソウでおしまい(^_^)/~~
2021年04月15日 17:48撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
4/15 17:48
ニリンソウでおしまい(^_^)/~~
撮影機器:

感想

今年で三度目になる小五郎山〜冠山への20匳珍。
去年に続き、カタクリの季節に鴨さんとあるるさんとで実施🎵

毎度のことながら、超長時間山行でヘロヘロのヨレヨレ。
しかし、あるるさんだけは変わらぬ軽い足取り😱ホントにこの人のポンテンシャルはスゴい‼️

三度目にしてようやく気づく、このコースの落とし穴😣
前半の二本の激々下りで脚筋力を使い果たして、後半一気に疲れが出る。
毎度毎度調子に乗って高速下降するのがダメだったんだ(*_*)次回からはもっとうまくやるぞ💪✨

カタクリはちょっとビミョー(・3・)
例年通り、右谷山手前から冠山に至るまで、カタクリロードは健在🎵
ただし、やや花が少ないような('_'?)
すでにくたびれ果てて終わりを告げようとする花もたくさん。他方ではつぼみやつぼみすらつけてないのもたくさん。
時期的に少し早かったのか、遅かったのか、よくわからない状態でした。まだまだこれからという方に期待したい🎵

そして、カタクリと同時にイワカガミも少し咲いていましたよ😍

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:701人

コメント

ドキンちゃん...
smokeさん、こんばんは☆
レコ拝見してびっくり、ドキンちゃん撮影に気が付いていれば...
寂地山の山頂で縦走されていらしたお三方がsmokeさんグループだったとは。
ご挨拶出来ずに失礼いたしました
素敵な森を存分に縦走楽しまれていて、充実な山旅おつかれ様でした。
またいつかどこかのお山でお会い出来ますように...♬。
2021/4/16 19:55
Re: ドキンちゃん...
ギョエー( ̄□ ̄;)!!
何と、山頂でご一緒してたとは‼️
シャネルさんにお会いするチャンスをみすみす逃していたとは😵💨

あの時点ですでにヘロヘロのヨレヨレだったもので、ズカズカ座り込んだテーブルにいらっしゃった方を除くと、山頂にいらっしゃった方々の記憶がほとんどないんですが😅
どなただったんだろう🤔

もし、覚えておいででしたら、今度は是非声をかけてやってください🙇
2021/4/16 21:43
ロングお疲れ様です
こんにちは。
例年のカタクリロングお疲れ様です

素敵な晴れの日にカタクリやヒガラ、森の番人たちを巡られて良かったですね。
写真4のオトメスミレは紫色の筋がほとんど入ってない良個体でうらやましい。

カタクリを終盤に持ってくると疲れて撮れないとみるか、序盤に目的を果たしてあとは縦走とするのがよいか迷いどころですね。
あっ、体力があれば終盤にする方がいいのか。がっつり歩けるように鍛えないと。
2021/4/18 11:13
Re: ロングお疲れ様です
オトメスミレというんですか!良個体と言われても猫に小判ですね😅
オトメンになれないジジイです😆

この縦走路は、あくまでも小五郎山→寂地山です<(`^´)>
小五郎山の急登とあとに激下りがあるものの、その後はずっと登り中心です。
逆だと徐々に降っていくイメージなので、男の子としてはNO👐ですね✌️
カタクリにしろオオヤマレンゲにしろご褒美にどうぞ😆👍
2021/4/18 22:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら