ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6843228
全員に公開
ハイキング
中国山地西部

【吉和冠山】更紗満天星を見に来たけれど・・・ない(´;ω;`)ウゥゥ

2024年05月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:33
距離
10.1km
登り
782m
下り
782m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:45
休憩
0:48
合計
4:33
9:19
15
9:34
9:36
7
9:43
9:43
27
10:10
10:10
3
10:13
10:19
13
10:32
10:32
12
10:44
10:45
2
10:51
10:58
11
11:44
11:45
2
11:47
11:47
2
11:49
12:13
25
12:51
12:51
14
13:05
13:09
2
13:11
13:11
19
13:30
13:31
5
13:36
13:36
16
13:52
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
汐谷(うしおたに)登山口
潮原温泉から15分
2024年05月25日 09:40撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9
5/25 9:40
汐谷(うしおたに)登山口
潮原温泉から15分
ここの駐車場いっぱいだと思ったが、「0」
皆さん、下の広いところ止めている
2024年05月25日 09:38撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
5/25 9:38
ここの駐車場いっぱいだと思ったが、「0」
皆さん、下の広いところ止めている
行ってくるけん!
2024年05月25日 09:40撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
22
5/25 9:40
行ってくるけん!
2024年05月25日 09:41撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
10
5/25 9:41
フタリシズカ
2024年05月25日 09:48撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
16
5/25 9:48
フタリシズカ
2024年05月25日 09:57撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
11
5/25 9:57
ホウチャクソウ
2024年05月25日 09:49撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
13
5/25 9:49
ホウチャクソウ
ウシオ谷の沢に沿って
2024年05月25日 09:58撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
5/25 9:58
ウシオ谷の沢に沿って
エンレイソウ
2024年05月25日 09:58撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
13
5/25 9:58
エンレイソウ
橋は4つ越えますが、なかなかぼろくなってる
2024年05月25日 10:01撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8
5/25 10:01
橋は4つ越えますが、なかなかぼろくなってる
でも大丈夫
2024年05月25日 10:01撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
5/25 10:01
でも大丈夫
ヒメレンゲ
2024年05月25日 10:03撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
20
5/25 10:03
ヒメレンゲ
オオ懸崖(おおたき)
2024年05月25日 10:14撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9
5/25 10:14
オオ懸崖(おおたき)
林道を抜けた先はフタリシズカの群生
2024年05月25日 10:18撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
12
5/25 10:18
林道を抜けた先はフタリシズカの群生
2024年05月25日 10:19撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
10
5/25 10:19
道の真ん中にコケイラン
2024年05月25日 10:18撮影 by  Pixel 8, Google
15
5/25 10:18
道の真ん中にコケイラン
2024年05月25日 10:18撮影 by  Pixel 8, Google
22
5/25 10:18
クルソン仏岩へ登ります
ここへの登りはどちらからも、このルートで一番急
2024年05月25日 10:25撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
10
5/25 10:25
クルソン仏岩へ登ります
ここへの登りはどちらからも、このルートで一番急
見えました
2024年05月25日 10:50撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
5/25 10:50
見えました
拘留孫佛(くるそんぶつ)岩
2024年05月25日 10:51撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
17
5/25 10:51
拘留孫佛(くるそんぶつ)岩
奥にある蠟燭(ろうそく)岩へ登って
クルソン仏岩と冠山
2024年05月25日 10:57撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
20
5/25 10:57
奥にある蠟燭(ろうそく)岩へ登って
クルソン仏岩と冠山
クルソン仏岩
2024年05月25日 10:58撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
21
5/25 10:58
クルソン仏岩
寂地など山口方面
2024年05月25日 10:58撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
12
5/25 10:58
寂地など山口方面
吉和の町
2024年05月25日 10:58撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9
5/25 10:58
吉和の町
芸北の方
2024年05月25日 10:58撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8
5/25 10:58
芸北の方
ササユリ 終盤
2024年05月25日 11:28撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
12
5/25 11:28
ササユリ 終盤
なんだかんだで、冠山山頂1339m(広島県2峰)
2024年05月25日 11:49撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
24
5/25 11:49
なんだかんだで、冠山山頂1339m(広島県2峰)
ここは一等三角点
しかし、虫が多い
2024年05月25日 12:13撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
15
5/25 12:13
ここは一等三角点
しかし、虫が多い
冠山の懸崖から
登ってきた稜線の右 クルソン仏岩が見える
2024年05月25日 11:51撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
17
5/25 11:51
冠山の懸崖から
登ってきた稜線の右 クルソン仏岩が見える
崖に沿ってイワカガミ
2024年05月25日 11:51撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
17
5/25 11:51
崖に沿ってイワカガミ
横に白い花
2024年05月25日 11:51撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
11
5/25 11:51
横に白い花
ナルコユリ
2024年05月25日 11:52撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
11
5/25 11:52
ナルコユリ
サラサドウダンがない( ゜Д゜)
今までは、満天の花天井だったのに
2024年05月25日 11:53撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
10
5/25 11:53
サラサドウダンがない( ゜Д゜)
今までは、満天の花天井だったのに
今日のお昼は軽く
2024年05月25日 11:57撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
11
5/25 11:57
今日のお昼は軽く
座った横にマイズルソウ
2024年05月25日 11:55撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
20
5/25 11:55
座った横にマイズルソウ
よく見ると、高〜いところに
(ズーム力がないカメラではこれが限界)
2024年05月25日 12:09撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
16
5/25 12:09
よく見ると、高〜いところに
(ズーム力がないカメラではこれが限界)
1つ見つけると、周りに4つ
(4つだけ、こんなこととは(´;ω;`)ウゥゥ)
2024年05月25日 12:10撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
14
5/25 12:10
1つ見つけると、周りに4つ
(4つだけ、こんなこととは(´;ω;`)ウゥゥ)
帰ろう
岩の間にマイズルソウ
2024年05月25日 12:13撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
11
5/25 12:13
帰ろう
岩の間にマイズルソウ
下山中のみつけた1つ
2024年05月25日 12:16撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
12
5/25 12:16
下山中のみつけた1つ
げざ〜〜ん
2024年05月25日 13:40撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
25
5/25 13:40
げざ〜〜ん

感想

今の時期 サラサドウダン
恐羅漢がいいのだが、きっと人が多いだろうな
裏の年なので、花が少ないとも聞く
吉和冠山も山頂は咲いていた記憶だが、最近のヤマレコ・YAMAPのレコにも、花情報がない
・・・が、きっと咲いているだろうと来てみました。 が・・・ ほんとうに無い
他の登山者の方から「どの木がサラサドウダンの木ですか?」と聞かれ
「これとかこれなんですよ。上にいっぱい咲くんですがね・・」
と見てたら、1つ花を見つけ、よく見ると周りに何個か
見れたからいいとしよう

しかし、虫が多い
クルソン仏岩分岐から、ネットを被って登った
帰りはいいかなと外していたら、右の「耳の後」と「こめかみ」それと「右眼のまぶた」を刺された
虫刺されの薬を塗って、まぶたが少し腫れてきたが、そのまま寝て
起きたらビックリ(@_@;) 目が開かないほど腫れた
日曜もお山へ行こうと、朝4時に起きたが右眼が開かない
これでは、車の運転は無理・・休めということだ
じっとしていられないので 家の庭の木々の剪定な草抜きで、次の山のための家庭サービスだ
12時には、腫れてはいるが、8割方は目が開くようになった

来週はがんばろう

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:331人

コメント

こんにちは、お久しぶりです。
吉和冠山のサラサドウダン、当たり年・裏年の差が激しいんですよ。
自分もある年、落ちた花で地面が真っ赤に染まるほどのサラサドウダンを見て次の年行ったけど、全然咲いてなかった、なんてことがありました。ツツジ系の花はどの山でも去年見事に咲いたようだから、今年は裏年なのかもしれませんね。
去年は旧羅漢の頂上越えた獅子ヶ谷側のサラサドウダンも見事でした。もう吉和冠は登らなくていいかな?と思うほど。こちらも今年は裏年かもしれないけど。。。
2024/5/27 20:21
いいねいいね
1
あきらさん こんばんわ〜〜(^^♪
コメントありがとうございます
お久しぶりですね
吉和冠山はオオヤマレンゲで来ていましたが、サラサドウダンも咲いていた記憶(2021年)できてみました
もう最近は、どちらも恐羅漢ですね
裏年があるのですね こんなに無いのは初めてでビックリです
恐羅漢は人が多いかな?と思い、久しぶりなのできてみました(くればいいとこ)
クルソン仏岩が好きなのでまた来たいな

思い出した! 旧羅漢山のとこで初めてお会いしましたね( ´艸`) 
2024/5/27 21:16
いいねいいね
1
カオナシさん
そうそう、思い出した。旧羅漢で、「北アルプスの宿がとれない、薬師沢のキャンプ場でさえ予約で埋まる」、なんて教えていただきました。
またお会いできる日を楽しみに。
2024/5/28 7:48
いいねいいね
1
あきらさん
あのときは、雲の平へ行きたくて
テント泊は年齢的に厳しくなってきましたが、上高地でユルキャンを考えています
次、お会いできるとしたら、お姫様の夏 猫ですかね
2024/5/28 10:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら