ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 308033
全員に公開
ハイキング
近畿

高御位山【ささゆりの道〜桶居山へ縦走】

2013年06月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:17
距離
8.2km
登り
637m
下り
629m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

ささゆり祭り集合場所8:10/9:00−高御位山登山口P9:15−ささゆり道・参道分岐9:20−北山縦走路分岐10:04−高御位山山頂10:09/11:40−桶居山分岐12:16−桶居山山頂13:23−深志野登山口14:06−ささゆり祭り集合場所15:40
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆ 高御位山登山口駐車場には10台は駐車可能です(そのほか近くにもPがあります)
コース状況/
危険箇所等
◆ 危険なところはありません、よく整備されています
◆ 志方側登山口にはトイレもあります
◆ 高砂市側に4ヶ所下山コースがあります(体力に応じて山歩きを楽しめます)
加古川市方面から見た高御位山
2013年06月09日 08:32撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
6
6/9 8:32
加古川市方面から見た高御位山
2013、6/9今日は笹ゆりまつりです
2013年06月09日 08:41撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
6/9 8:41
2013、6/9今日は笹ゆりまつりです
今年で9回目になるそうです
私は初めての参加です
2013年06月09日 08:50撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
6/9 8:50
今年で9回目になるそうです
私は初めての参加です
ツツジも綺麗でした
2013年06月09日 09:23撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
3
6/9 9:23
ツツジも綺麗でした
笹ゆりまつりは今年最高の人出だそうです
2013年06月09日 09:40撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
6/9 9:40
笹ゆりまつりは今年最高の人出だそうです
登山道の脇には笹ゆりが見られます
2013年06月09日 09:41撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
10
6/9 9:41
登山道の脇には笹ゆりが見られます
美しいです
2013年06月09日 09:44撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
19
6/9 9:44
美しいです
匂いを嗅ぐと懐かしい感じがします
2013年06月09日 09:46撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
2
6/9 9:46
匂いを嗅ぐと懐かしい感じがします
みなさんいっぱい写真を撮っていました
2013年06月09日 09:49撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
7
6/9 9:49
みなさんいっぱい写真を撮っていました
笹ゆりを増やそう会のみなさんにねぎらいの思いを
黄色は平成18年に
緑色は平成21年に種をまいたそうです
2013年06月09日 09:56撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
6/9 9:56
笹ゆりを増やそう会のみなさんにねぎらいの思いを
黄色は平成18年に
緑色は平成21年に種をまいたそうです
オカトラノオもいっぱいです
2013年06月09日 10:01撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
5
6/9 10:01
オカトラノオもいっぱいです
ネジキ?
2013年06月09日 10:08撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
7
6/9 10:08
ネジキ?
「飛翔の碑」
山頂から自家製グライダーで…
夢を持った人がいたのですね
2013年06月09日 10:09撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
6/9 10:09
「飛翔の碑」
山頂から自家製グライダーで…
夢を持った人がいたのですね
山頂にある高御位山神社
琴の音色も流れていました
2013年06月09日 10:10撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
6/9 10:10
山頂にある高御位山神社
琴の音色も流れていました
神社横にある三角点です
2013年06月09日 19:07撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
7
6/9 19:07
神社横にある三角点です
山頂で5曲
登ってきたみなさんで大合唱です♪
2013年06月09日 10:17撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
6/9 10:17
山頂で5曲
登ってきたみなさんで大合唱です♪
今日は海が霞んでよく見えません
2013年06月09日 10:35撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
6/9 10:35
今日は海が霞んでよく見えません
山頂の岩場
つまづくと…想像したくありません
2013年06月09日 10:36撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
4
6/9 10:36
山頂の岩場
つまづくと…想像したくありません
桶居山縦走路でも笹ゆりは咲いています
2013年06月09日 16:35撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
9
6/9 16:35
桶居山縦走路でも笹ゆりは咲いています
近くで虫がブ〜ン
わかります
2013年06月09日 11:59撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
2
6/9 11:59
近くで虫がブ〜ン
わかります
縦走路から高御位山を眺めます
2013年06月09日 12:17撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
5
6/9 12:17
縦走路から高御位山を眺めます
来年も見に来よう
2013年06月09日 12:22撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
10
6/9 12:22
来年も見に来よう
イシモチソウ
貴重な花だそうです
2013年06月09日 12:40撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
5
6/9 12:40
イシモチソウ
貴重な花だそうです
縦走路の真ん中にイノシシのヌタ場
2013年06月09日 12:43撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
6/9 12:43
縦走路の真ん中にイノシシのヌタ場
桶居山は今日も尖がっています
2013年06月09日 13:14撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
8
6/9 13:14
桶居山は今日も尖がっています
低山ながらアルペンムードたっぷりです
2013年06月09日 13:27撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
10
6/9 13:27
低山ながらアルペンムードたっぷりです
桶居山のシンボル岩
2013年06月09日 13:28撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
7
6/9 13:28
桶居山のシンボル岩
テリハノイバラ
見頃はちょっと過ぎています
2013年06月09日 13:53撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
11
6/9 13:53
テリハノイバラ
見頃はちょっと過ぎています
姫路側(深志野)登山口に到着です
2013年06月09日 14:06撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
6/9 14:06
姫路側(深志野)登山口に到着です
麓にはヒメジョオンがいっぱい咲いています
2013年06月09日 14:11撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
3
6/9 14:11
麓にはヒメジョオンがいっぱい咲いています
高砂市(長尾)登山口付近には蕎麦の花が咲いていました
2013年06月09日 16:01撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
7
6/9 16:01
高砂市(長尾)登山口付近には蕎麦の花が咲いていました
蕎麦の花
2013年06月09日 16:03撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
3
6/9 16:03
蕎麦の花
撮影機器:

感想

今日は初めて高御位山「笹ゆりまつり」に参加してきました。
今年で9回目を迎えるそうです。

集合場所にはたくさんの人でいっぱい、聞くと過去最高の人出だそうです。
約200人近くは参加している様子です。
成井登山口からは獣道を歩いて笹ゆりを見ながらのハイキングです。

山頂では講師による説明があり、笹ゆりは花を咲かせるのに5年〜8年かかるらしいです。
高御位山の南斜面に少ないのは日光が当たりすぎることと岩場が多いことで成長には適さないそうです。

その後は全員での合唱「ささゆりの道」「夏は来ぬ」「野に咲く花のように」「花は咲く」「故郷」を歌って笹ゆりまつりは終了です。

ここからは単独で桶居山まで縦走します。

薄ピンク色の笹ゆりを眺めて歩く縦走路は快適でした。

♪「ささゆりの道」 作詞:東播センター合唱団創作班やまびこ
ささゆり咲くよ 高御位山
誰が名づけた ささゆりの道
群れ咲く花も 優しさあふれ
山行く人の 心なごむよ

※ まつりの様子は、6/27のNHKの番組『おはよう日本』のコーナーでも紹介されていました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3474人

コメント

ササユリきれいですね
今年はあまりササユリにはお目にかかれなかった
のですがポレさんのおかげで堪能できましたね

足取りがはずみそうな縦走路・行く気そそりますね
息子を学校へ送る道すじにはウツギの花(うの花)が
いっぱい咲いていて【夏は来ぬ】をいつも口ずさんで
います。
2013/6/9 23:04
歌の合唱
pore-poreさん、こんばんは〜。shineshine

ささゆり。結構大ぶりな印象を受けます。
華やかな花ですね。

参加者全員で山頂で歌うのって楽しそうです。happy01
pore-poreさんは全部の曲をご存じでしたか?notes
ささゆりの道って初めて聞きました。

花を愛でる楽しみと、縦走と、歌う楽しみがありますね。good
2013/6/10 0:40
まさに今が見頃ですね
tomuyanさん、おはようございます。

ウツギの花は今が盛りと咲いています。
季節を感じられる歌ってたくさんあるのですね

5曲の中では「野に咲く花のように」が一番みなさん声が出ていました。
歌が大好きなtomuyanさん、こちらも歌ってみてください。いい歌ですよ
2013/6/10 4:45
♪大合唱
noriaさん、おはようございます。

ささゆりの淡いピンク色が何とも言えません。
「ささゆりの道」はこちらの合唱団のみなさんが作った歌ですのでわからないですよね(超ローカルです。笑)
この歌はフレーズごとに何度も練習しました。
なのでバッチリ!

大人のレクリエーションでした。。。
2013/6/10 5:01
盛況ですね
pore-poreさん、おはようございます。

ササユリまつり、盛況ですね。
こんな祭りがあったとは知りませんでした。

ところで、成井も深志野も自宅から離れてますが、下道の歩きですか?
それと、maronさんが会いたがってましたよ。
2013/6/10 6:41
賑わっていますね。
久しぶりのハイキングを楽しまれたようですね。
ささゆりの薄紅色がとても可愛いです。

歌もみんなで歌えば恥ずかしくないでしょう。

地図を見てビックリ 山の周りは池が沢山なんですね。
2013/6/10 14:15
アプローチは? 答え
umonさん、こんばんは。

私も昨年にささゆりまつりの事を知りました。
アプローチは、成井の会場までは原チャで行って下山の深志野からは2号線まで歩いてバスで帰るつもりでした。
ですが近くのスーパーで奥様号と合流して会場まで送ってもらいました。というわけです

マロンさんとはいつか会える日があると思っています。
今回は、皆様とお会いすることはできなかったですが今後の楽しみが延びたということで…
2013/6/10 19:47
賑わっていましたよ
こんばんは。
そうなんです、久しぶりの山歩き。って言っても裏山ですが…

楽しかったですよ。
元気すぎの年配の人がいっぱいでした。
大合唱♪、nann_puuさんならリードしてもらえそうですね(機会があればお願いします)

☆私の住んでいる地域は雨が少なく稲作のための水確保の溜め池なのですよ
2013/6/10 20:11
大盛況のようでしたね
お正月のご来光と2大イベントになりましたね。

各地で花の季節となる時期 行きたい所が多いですが、来年はササユリ祭りに行こうかな。
山頂から見える田植えで水が入った田園、私の好きな景色です。終盤のササユリと合わせて来週出かけてみたいと思います。
2013/6/10 23:29
山頂はもういっぱい‼
hi-roさん、おはようございます。

これだけの人が山頂で歌うのですから麓まで聞こえていたのではと思います♪
大渋滞のため1時間かけて登りました。
山頂で解散なので桶居山までは一人静かな山歩きでした。

そうそう、ケーブルTVも収録していたのでたぶん画面に登場するかと思います
2013/6/11 4:44
pore-poreさん こんばんは
ササユリが咲く

ササユリを愛する方々が毎年思いを込め育てている
長らく続いてと願う
歌声響く素朴なお祭りですね

蕎麦の花の柔らかい白さも風に揺れて美しいです
美味しい蕎麦を食べに行きたくなりました
2013/6/14 22:52
お気に入りでぐっすりと
mermaidさん、こんばんは

昔、燃料不足のころ多くの家で山に柴刈りに出かけていました
そうすることで山が荒れることなくささゆりも多く咲いていたらしいです
今ではタカサゴユリ(台湾原産)のおかげで咲き場所も少なくなってきているようです

私も蕎麦は大好き
日本人の麺好きは蕎麦が原点なのでしょう

☆最近は蕎麦殻の枕が少なくなりましたね
マイまくらは蕎麦殻ですがmermaidさんのは…?
2013/6/14 23:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら