ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3083632
全員に公開
ハイキング
東海

初の南深部?深南部どっち?高塚山

2021年04月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:44
距離
14.0km
登り
1,054m
下り
1,049m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:18
休憩
0:22
合計
4:40
距離 14.0km 登り 1,054m 下り 1,052m
7:44
26
8:10
29
8:39
27
9:06
9:28
22
9:50
20
10:10
30
10:40
45
11:25
ゴール地点
天候 晴れていましたが雪も降っていました。
過去天気図(気象庁) 2021年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
道の駅川根温泉で車中泊したあとウッドハウスおくろぼへ移動30分、原チャリに乗り換え、林道30分で登山口です。所々崖は崩れているものの舗装道の林道です、歩くのはバカバカしいと思います。
コース状況/
危険箇所等
想定していたよりも急登でした、またアップダウンも山レコの地図やグラフで見るより多くあると感じます。。
あと道も薄い所ありますが、迷うほどではない。
一向にやむ気配なし!明日は大丈夫か?今夜は道の駅川根温泉で車中泊します。
2021年04月17日 18:01撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10
4/17 18:01
一向にやむ気配なし!明日は大丈夫か?今夜は道の駅川根温泉で車中泊します。
見た目通り美味しくなかった赤カラ鍋食べてから飲んで寝ます。
2021年04月17日 18:58撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
25
4/17 18:58
見た目通り美味しくなかった赤カラ鍋食べてから飲んで寝ます。
ところ変わってウッドハウスおくろぼ、今回はここが駐車地となります。
2021年04月18日 06:01撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
4/18 6:01
ところ変わってウッドハウスおくろぼ、今回はここが駐車地となります。
登山口の山犬段まで林道10Kあり!なので愛車をもってきた。
2021年04月18日 06:01撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
21
4/18 6:01
登山口の山犬段まで林道10Kあり!なので愛車をもってきた。
トレランの人は走っていきましたが、ここが通行止めのゲートです。
2021年04月18日 06:05撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
4/18 6:05
トレランの人は走っていきましたが、ここが通行止めのゲートです。
舗装道の林道を歩くなんてバカバカしいよね、そんなメンドい事はしません。
2021年04月18日 06:10撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
15
4/18 6:10
舗装道の林道を歩くなんてバカバカしいよね、そんなメンドい事はしません。
まだ7Kあるんかい!しかも途中に崖崩れありで原チャリできてホント良かったわ!
2021年04月18日 06:17撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
4/18 6:17
まだ7Kあるんかい!しかも途中に崖崩れありで原チャリできてホント良かったわ!
山犬段まであと3K地点、道も荒れてきた所に南尾根登山口があった!ここにしよう。
2021年04月18日 06:42撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
4/18 6:42
山犬段まであと3K地点、道も荒れてきた所に南尾根登山口があった!ここにしよう。
ここまで原チャリで30分掛かってますが、今日は太平洋側の天気はいい予報です。
2021年04月18日 06:37撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
22
4/18 6:37
ここまで原チャリで30分掛かってますが、今日は太平洋側の天気はいい予報です。
でもって、尾根はいきなり急登でした!聞いていない(ヤマレコからは)
2021年04月18日 06:52撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10
4/18 6:52
でもって、尾根はいきなり急登でした!聞いていない(ヤマレコからは)
しかも案外険しくこれまた聞いてない(山レコに書いてない)
2021年04月18日 06:55撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11
4/18 6:55
しかも案外険しくこれまた聞いてない(山レコに書いてない)
そしたらアカヤシオ咲いてました。
2021年04月18日 06:57撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
30
4/18 6:57
そしたらアカヤシオ咲いてました。
実はメッチャ寒いのですが、あまりのも綺麗なので暫く観賞しました。
2021年04月18日 06:57撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
18
4/18 6:57
実はメッチャ寒いのですが、あまりのも綺麗なので暫く観賞しました。
アップダウンも山レコグラフ以上にあり正面ピークも偽ピークと思われる。
2021年04月18日 07:00撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
4/18 7:00
アップダウンも山レコグラフ以上にあり正面ピークも偽ピークと思われる。
南深部のササ原のイメージは何処へ?両サイド切れ落ちています。
2021年04月18日 07:08撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
4/18 7:08
南深部のササ原のイメージは何処へ?両サイド切れ落ちています。
あちらさんが高塚山でしょうか?思ったより遠いぞ!
2021年04月18日 07:09撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
4/18 7:09
あちらさんが高塚山でしょうか?思ったより遠いぞ!
深南部のササ原のイメージとは程遠い。。てか崖!
2021年04月18日 07:09撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11
4/18 7:09
深南部のササ原のイメージとは程遠い。。てか崖!
どちらさんでしょうか?南深部の知らん山。
2021年04月18日 07:15撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
20
4/18 7:15
どちらさんでしょうか?南深部の知らん山。
天気良く富士山みえました。
2021年04月18日 07:16撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
18
4/18 7:16
天気良く富士山みえました。
あちらが最初の目的地、蕎麦粒山か?それとも偽ピークか?
2021年04月18日 07:32撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
4/18 7:32
あちらが最初の目的地、蕎麦粒山か?それとも偽ピークか?
偽ピークかよ。。しかも崩れているやんか。
2021年04月18日 07:34撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12
4/18 7:34
偽ピークかよ。。しかも崩れているやんか。
けど崩落地は展望よし!大無間山と富士山どちらも未踏。
2021年04月18日 07:34撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
23
4/18 7:34
けど崩落地は展望よし!大無間山と富士山どちらも未踏。
そして尾根が緩やかになっていくころ。。
2021年04月18日 07:40撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
4/18 7:40
そして尾根が緩やかになっていくころ。。
最初の目的地通過点でもある蕎麦粒山に到着した。1時間掛かったけど。。
2021年04月18日 07:44撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
22
4/18 7:44
最初の目的地通過点でもある蕎麦粒山に到着した。1時間掛かったけど。。
展望としては尾根途中と同じく大無間山と!
2021年04月18日 07:45撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10
4/18 7:45
展望としては尾根途中と同じく大無間山と!
富士山だけ、その他は木が邪魔でみえません。
2021年04月18日 07:45撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
31
4/18 7:45
富士山だけ、その他は木が邪魔でみえません。
山頂としてはこんな感じ、基本は樹林帯と思いましょう。
2021年04月18日 07:45撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
4/18 7:45
山頂としてはこんな感じ、基本は樹林帯と思いましょう。
あと、伊豆半島の天城山も少し見えていました。
2021年04月18日 07:46撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
4/18 7:46
あと、伊豆半島の天城山も少し見えていました。
この山は登山で一番嫌いな帰りの登り返しがある!ほんなら下ります。
2021年04月18日 07:48撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
4/18 7:48
この山は登山で一番嫌いな帰りの登り返しがある!ほんなら下ります。
ずンズン下って行くと。
2021年04月18日 08:00撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
4/18 8:00
ずンズン下って行くと。
大無間山、この方面しか見えない山なのか?
2021年04月18日 08:00撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
4/18 8:00
大無間山、この方面しか見えない山なのか?
恐らくではありますが黒法師山と思われる山が隙間から見えました。
2021年04月18日 08:03撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
17
4/18 8:03
恐らくではありますが黒法師山と思われる山が隙間から見えました。
続いて登り返し、高塚山への尾根は険しくありません。
2021年04月18日 08:13撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
4/18 8:13
続いて登り返し、高塚山への尾根は険しくありません。
尾根に登りあげるとそこは想像していた南ア深南部の光景でした。
2021年04月18日 08:26撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
14
4/18 8:26
尾根に登りあげるとそこは想像していた南ア深南部の光景でした。
これこれ!天気悪くなってきたけどイメージ通り。
2021年04月18日 08:27撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
16
4/18 8:27
これこれ!天気悪くなってきたけどイメージ通り。
山の名前は分かりませんが深南部雰囲気出してます。
2021年04月18日 08:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
4/18 8:29
山の名前は分かりませんが深南部雰囲気出してます。
南深部らしく鹿もいたけど逃げた。
2021年04月18日 08:32撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
4/18 8:32
南深部らしく鹿もいたけど逃げた。
サクッと行ける気分でいたけど高塚山はまだ遠い。
2021年04月18日 08:32撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
4/18 8:32
サクッと行ける気分でいたけど高塚山はまだ遠い。
イイ感じの倒木見つけて少し遊んでみる。
2021年04月18日 08:36撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
4/18 8:36
イイ感じの倒木見つけて少し遊んでみる。
自撮りでよくある!スマホ倒れているのに連写している自分。。
2021年04月18日 08:36撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
14
4/18 8:36
自撮りでよくある!スマホ倒れているのに連写している自分。。
やり直して、初の深南部?南深部?にきたよ!一体どっちだ?
2021年04月18日 08:36撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
48
4/18 8:36
やり直して、初の深南部?南深部?にきたよ!一体どっちだ?
その後も気持ちいい尾根進んでいますが、一向につかん。
2021年04月18日 08:51撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
4/18 8:51
その後も気持ちいい尾根進んでいますが、一向につかん。
あちらさんでしょうか?高塚山の何度も偽ピークにダマされる。
2021年04月18日 08:54撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
4/18 8:54
あちらさんでしょうか?高塚山の何度も偽ピークにダマされる。
踏まんように歩いていますが
2021年04月18日 09:03撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
4/18 9:03
踏まんように歩いていますが
これはダマされんやろう!
2021年04月18日 09:04撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
4/18 9:04
これはダマされんやろう!
とった300名山高塚山!微妙…と言う気持ちもありますが南深部と言う事でヨシとしましょう。
2021年04月18日 09:07撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
33
4/18 9:07
とった300名山高塚山!微妙…と言う気持ちもありますが南深部と言う事でヨシとしましょう。
山頂はモロ樹林帯で展望は一切ありません。
2021年04月18日 09:08撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
4/18 9:08
山頂はモロ樹林帯で展望は一切ありません。
今日は上空見上げて!ようこそ高塚ブルーの世界へ。
2021年04月18日 09:08撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11
4/18 9:08
今日は上空見上げて!ようこそ高塚ブルーの世界へ。
山頂広場はバイケソウがニョキニョキ踏まないでくださいね。
2021年04月18日 09:09撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
4/18 9:09
山頂広場はバイケソウがニョキニョキ踏まないでくださいね。
少し展望ある所に移動して改めて高塚山!300名山としては49座目と微妙な数。
2021年04月18日 09:12撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
24
4/18 9:12
少し展望ある所に移動して改めて高塚山!300名山としては49座目と微妙な数。
上空は分厚い雲掛かってますが富士山は見えていました。
2021年04月18日 09:13撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10
4/18 9:13
上空は分厚い雲掛かってますが富士山は見えていました。
とっても寒いので特価のパン食べたら帰ります。
2021年04月18日 09:15撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
18
4/18 9:15
とっても寒いので特価のパン食べたら帰ります。
駿河湾が見える、静岡は新東名のおかげて近くなりました。
2021年04月18日 09:17撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
13
4/18 9:17
駿河湾が見える、静岡は新東名のおかげて近くなりました。
帰りも行きと道は同じ。
2021年04月18日 09:36撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
4/18 9:36
帰りも行きと道は同じ。
ヒぃ〜ヒィ〜いって登り返して蕎麦粒山に戻ってきた。
2021年04月18日 10:40撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
4/18 10:40
ヒぃ〜ヒィ〜いって登り返して蕎麦粒山に戻ってきた。
南尾根の急登は下りたくない、山犬段経由で帰ります。
2021年04月18日 10:40撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
4/18 10:40
南尾根の急登は下りたくない、山犬段経由で帰ります。
引っ掻いているのは誰やねん。
2021年04月18日 10:49撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11
4/18 10:49
引っ掻いているのは誰やねん。
山犬段に到着、トイレもありますが雪も降ってきた。
2021年04月18日 11:00撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
4/18 11:00
山犬段に到着、トイレもありますが雪も降ってきた。
中はメチャ綺麗、座椅子もあるのでくつろげます。
2021年04月18日 10:59撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
18
4/18 10:59
中はメチャ綺麗、座椅子もあるのでくつろげます。
山の中腹までおよそ3K林道で帰ります。
2021年04月18日 11:02撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12
4/18 11:02
山の中腹までおよそ3K林道で帰ります。
治山工事は半端ない規模!
2021年04月18日 11:08撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
4/18 11:08
治山工事は半端ない規模!
仕事であの下まで下るの出来んわ!
2021年04月18日 11:17撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
13
4/18 11:17
仕事であの下まで下るの出来んわ!
帰路は20分でした。山には人いなかったけど皆さんどこに登っているのか?
2021年04月18日 11:50撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12
4/18 11:50
帰路は20分でした。山には人いなかったけど皆さんどこに登っているのか?
ウッドハウスおくろぼもいい所ですが、もう来ることはないでしょう(笑)
2021年04月18日 11:55撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
4/18 11:55
ウッドハウスおくろぼもいい所ですが、もう来ることはないでしょう(笑)
浜名湖SAで浜松餃子食べて、お土産用の浜松餃子と富士宮焼きそばを買い帰路に着きました。
2021年04月18日 13:31撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
29
4/18 13:31
浜名湖SAで浜松餃子食べて、お土産用の浜松餃子と富士宮焼きそばを買い帰路に着きました。
撮影機器:

感想

先ず、南アの深南部とか南深部とか言いますがどちらの表現が正しいのか?
決まりはないと思いますが、私は南深部のほうが言いやすいかな。
300名山の高塚山は南深部に含まれるかは、分かりませんが位置的には南深部と言う事で行ってきました。
元々南深部というとマイナーで山深くアプローチが大変、まともな道もなく深い藪に覆われた山のイメージ!要はあまり行きたくないイメージ。
その関係で南深部にある300名山は高塚山、黒法師岳、大無間山など全て未踏。
そろそろ前泊でいける300名山も減り、南深部で一番お手軽な高塚山に手を付けた訳です。
調べると高塚山は林道が通行止め、まともに歩くと往復30K超え!勘弁して下さい。
トレーニングとして歩くことも考えましたが、絶対に舗装道なのでバカバカしくなる、足が痛くなり後悔すると読み、原チャリで行く事にしました。
ところが前夜の車中泊では、普通は車に積んだ原チャリを外に出して寝る、当日前夜は大雨、外に出すこともできず、狭い車内で丸くなって寝る事にしたけど案外寝れたから不思議(笑)
あと自己責任で車で入る人もいるようですが、当日は前夜の大雨で崖崩れがマジ発生していた、原チャリなら押して通行可能でしたが車はムリでした。車で入ったあと崖崩れが発生したらと思うと入らない方がいいと思いました。
ほんで高塚山ですが、はっきり言いますと微妙な感じ…家からそこそこ遠いのとアプローチが大変(原チャリ必要)と言う事が優先されますが生きている間に二度と行く事はない部類に入る山だと感じました。何度も行きたい名山なんて、そうないですからね。
この一回の記憶は大切にしておきます。
次の南深部はレベルを上げ大無間山かな?行きたくないなけど(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1458人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら