表丹沢 三ノ塔 富士見山荘⇔ なんとか間に合った富士ヤマの眺め
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp4dc63bc9807a242.jpg)
- GPS
- 03:13
- 距離
- 5.5km
- 登り
- 575m
- 下り
- 573m
コースタイム
天候 | 晴/曇り空 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし |
写真
感想
先月からハードな仕事に追われる毎日ですが、日曜日の貴重な休日はなんとか欠かさず山に行けておりますw
本当はanthemさんに日光への山旅にお誘い頂いたのですが、少々疲れていたのと、夕方にお通夜が入ってしまったので、今回は参加する事ができませんでした。。
しかし、なんとか山へは行きたい!とは思っていたので、友人ツッタンを誘って行って参りましたw
近くて、富士が見えて、尚且つAM中に下山ができる山..
大山は個人的にはあまり行きたくない。。
鍋割、塔ノ岳は少々時間が掛かるし。。
と、思いついたのが三ノ塔^^
三ノ塔はヤビツ峠に向かう清川線の富士見山荘から表尾根を通り塔ノ岳へと登る起点です。
山頂は開けていて、相模湾から富士、丹沢の主脈の眺めがすばらしい山です。
しかしこの時期になると、非常に登山者が多く、ピーク時になると軽い渋滞になります。。
その為、ヤビツ峠へのバスが到着する数時間前には山頂に着こうと決め、5時に集合して出発しましたw
朝7:00過ぎに登り始めますが、今日は朝からとても暑い。。です
日差しが真夏のように照りつけます。
汗かきツッタンはすでに大量の汗が吹き出しております(汗)
登山道は多少泥濘などありますが、整備が行届いておりますので終始安全です。
二ノ塔到着w木々の合間から富士がキレイな姿を見せております^^
15分後目的地の三ノ塔へ到着!
富士がドカーンまでは行かないですが、あたま部分がキレイに見えますね〜
丹沢の稜線の眺めもバッチリですw
山頂は開けており、真ん中には避難小屋、小屋を囲むようにベンチが何台か設けられております。
まだ朝9時ですが、お昼にしますw
こんな早朝にラーメンを食べるのは山頂に登った時位じゃないでしょうか(笑)
山頂でマッタリ過ごしていると、次第に雲が多くなってきました。
30分後には富士は姿を消しました。。
やはり早朝に出て正解でしたね〜
山頂付近も数人の方がいる程度です。
ゆっくり過ごしたら、下山を開始します。
下山を始めて数分後、続々と登られてくる方々がきました。
かなりの数です。。恐らく100人位の方たちとすれ違ったのではないでしょうか?
道を譲るのが大変なほどです。。
やはり表丹沢は人気ですね。。
恐らく、この日の大倉尾根はもっとすごい登山者の数ではないでしょうか?
10:30富士見山荘到着^^
予定通り午前中に山行を終えましたw
そういえば、富士見山荘の建物が無い。。
道路沿いに山荘のお店があった筈です。
帰宅後に調べたら昨年火事があったようですね..
久しぶりに来ましたが、なんだか雰囲気が変わっていたような気がしたので、なんでだろ?って思いました。
今日もなんとか行けたし、日頃もストレスも解消できました(笑)
多忙なのもあと僅か!今年の夏は山遊びしまくるど〜
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する