記録ID: 309875
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
379金剛山、紀見峠からダイトレ・ピストン
2013年06月13日(木) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:42
- 距離
- 20.7km
- 登り
- 1,585m
- 下り
- 1,587m
コースタイム
7:23自宅発
8:18紀見峠着、400m、24℃
9:32西の行者堂、733m、23℃
10:22行者杉、700m
11:06千早峠、780m、22℃
11:52中葛城山、937m、23℃
11:57久留野峠、900m、23℃
12:28ちはや園地キャンプ場、970m、24℃
12:30〜13:10昼食休憩
13:52中葛城山
14:21千早峠、784m、23℃
14:53行者杉、725m、24℃
15:30西の行者堂、733m、23℃
16:00山の神
16:12紀見峠、400m、24℃
17:05自宅着
今日の歩数:37114歩、歩行距離:21.7km、累積標高:1419m、ザック重量10kg
8:18紀見峠着、400m、24℃
9:32西の行者堂、733m、23℃
10:22行者杉、700m
11:06千早峠、780m、22℃
11:52中葛城山、937m、23℃
11:57久留野峠、900m、23℃
12:28ちはや園地キャンプ場、970m、24℃
12:30〜13:10昼食休憩
13:52中葛城山
14:21千早峠、784m、23℃
14:53行者杉、725m、24℃
15:30西の行者堂、733m、23℃
16:00山の神
16:12紀見峠、400m、24℃
17:05自宅着
今日の歩数:37114歩、歩行距離:21.7km、累積標高:1419m、ザック重量10kg
天候 | 晴れ、22〜24℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありません |
ファイル |
(更新時刻:2013/06/14 08:29)
|
写真
感想
3回目の20km越え縦走訓練。
今日は久しぶりにダイトレ、紀見峠〜金剛山をピストンした。
尾根筋で峠があるアップダウンコースだが、苦になる感じは無かった。
たぶん、5月連休に歩いた大峯奥駈道のアップダウンがきつかったためと思われる。
出発が遅かったので金剛山国見城址広場までは行けなかった。
ちはや園地のキャンプ場で昼食を取り、同じ道を引き返した。
今日の大阪は35度以上と猛暑日だった。
ダイトレ道は平均して23度、涼しいはずだが、ずいぶんと汗をかきペットボトル換算で6本、3Lの水を飲んだ。
尾根筋で湧き水が無く、到着時には残量ゼロになっていた。
命の水なので次回からは、4L持参しよう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2254人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
今日のダイトレはannyonさんにはトレーニングといったところでしょうか?
コースにはあまり人はいなかったのではないでしょうか。
暑い中、お疲れさまでした。
週初の天気予報はほとんどぐずつく予想だったのでなかなか山行の予定が立たず・・・。
中葛城までずっと登り
久留野峠に下りて足が上がりながら金剛まで登って
エンジン焼け切れ惰性だけで千早まで下ると言うのが一般的なのに
ラジエターに水補給して ピストンするとは
中葛城からの永遠と続く下りで足痛めませんでしたか。
結構 段差のある階段を下りるので
私は 右足が曲げられないので
常に 右足を先に下ろすと言う動作を繰り返します。
ある意味 ダイトレは登り専用だと思っています
エンジンもラジエターもタイヤも元気な前鬼さん
ほんと羨ましいです。
ダイトレ分割挑戦中の私ですが、時間の都合で分割してますけど、タップリ時間あったとしてこんなに歩けません(^^;)
どんな風に歩いてるのか、拝見してみたいものです。
何時も勉強に成るレコ有り難うございます!花に関しては直ぐ忘れるので繰り返しです>ー<;
相変わらず20kmオーバーとは凄いですね!でもトレーニングとなると負荷を掛けないとダメですからね。(山のトレは解りませんが、フルのトレも3ヶ月前から少しずつ適応出来る身体を作りますからね)
やり過ぎて身体が壊れない様にだけ、お祈りします。でも用意周到のannyonさんの事ですから心配してませんが^0^;
コメントありがとうございます。
大峯や明神など行きたいのですが、往復の時間を少しでもトレーニングに回せたらと思って近場を歩いています。
それで歩き慣れたコースを選んでます。
確かに今日出会った方は、金剛山付近で数人でしたね。
寂しかったです。
このダイトレルートは久し振りでした。
山登り始めたときは、しょっちゅうダイトレを歩いていましたね。
最近は、他の山に気を取られすっかりご無沙汰していました。
困ったときの金剛山にしています。
ホームなのでもっと大事にしないと行けませんね。
アップダウンは久留野峠付近が厳しかったですね。
この前の大峯奥駈道は尾根のピークを全て踏むので往生しました。
それと比べるとダイトレはピークが巻道になっているので意外と疲れなかったですね。
どんな風にも・・・。ただ20kmを越えるよう長く歩いています。
GPSに歩行距離が出るので、にらめっこしながらです。
20kmも根拠などありません、ただ暑さに負けないで長時間歩ける体力作りを目指しています。
この夏に行く北アルプス縦走は、6日間連続の山歩きです。
それと1日10時間以上歩くルートなので、へこたれないように鍛えようと思っています。
でもついつい誘惑に負けています。まだこれからですね。
負荷を掛けたトレーニングにまだなっていません。
徐々に体力作りと思っています。
ダイトレマラソンで、ゴール後に脱水症状で足に痙攣が起き歩けなくなったことがあります。
その時のレコです。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-150544.html
なので水分補給には気をつかっています。
mypaceさんも、無理をしないで行ってください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する