ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3101089
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

草津白根山 百名山99座目

2021年04月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:11
距離
8.4km
登り
746m
下り
740m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:55
休憩
0:16
合計
3:11
9:49
97
スタート地点
11:43
11:47
13
13:00
ゴール地点
天候 晴れ。とても暑かった。
過去天気図(気象庁) 2021年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
05:41→08:49
08:49 長野原駅 レンタカーで 30分
 3.5km 右折 犬塚跡の碑 292草津方面
 9.6km 左折 県道59号へ パノラマライン入口
 12.5km 右折 羽根尾別荘地入口 パノラマラインへ
 14.7km 右折 今井
 18.7km 到着 計34分
09:50 登山口
レコで教えて頂いた通り、GoogleMAPでTsumigi's Cosplay Palaceを目標値としてNaviすれば間違えないです。
コース状況/
危険箇所等
兎に角急登。標高1700m〜1850mあたりまでは特に急登。階段ではなくリニアに上がっていく登山道で、僕が今まで歩いた中では一番の急登かもしれない。
下りでは、足のももの前側が吊りそうになりました。過去にはなかった事です。
標高2000mあたりからは雪の上をあるくことになります。
稜線に出てからは、ハイマツを登山道が塞いでいる場所があります。
草津白根山の直前はかなり雪が残っていて、注意が必要です。
その他周辺情報 半出来温泉露天風呂 に行こうと思いましたが、やっていない様でした。
早起きして長野原駅に到着。高崎から電車で1.5時間
2021年04月24日 08:51撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
4/24 8:51
早起きして長野原駅に到着。高崎から電車で1.5時間
川を挟んだ先にレンタカー
2021年04月24日 08:53撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
4/24 8:53
川を挟んだ先にレンタカー
エメラルドブルーの川
2021年04月24日 08:53撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1
4/24 8:53
エメラルドブルーの川
2021年04月24日 08:55撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
4/24 8:55
車を止めて、浅間山。
2021年04月24日 09:24撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
2
4/24 9:24
車を止めて、浅間山。
登山者はかなりいそうです。
2021年04月24日 09:48撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
4/24 9:48
登山者はかなりいそうです。
登山スタート。
2021年04月24日 09:49撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
4/24 9:49
登山スタート。
まずは林道を歩きます。
2021年04月24日 09:53撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
4/24 9:53
まずは林道を歩きます。
浅間山がキレイ
2021年04月24日 09:56撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1
4/24 9:56
浅間山がキレイ
道は少し荒れています。
2021年04月24日 10:04撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
4/24 10:04
道は少し荒れています。
急登から振り返ると、浅間山。
2021年04月24日 10:43撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
4/24 10:43
急登から振り返ると、浅間山。
展望の良い場所に出ました。急登で一休み。
2021年04月24日 10:53撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
4/24 10:53
展望の良い場所に出ました。急登で一休み。
少し緩やかになりました。
2021年04月24日 11:00撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1
4/24 11:00
少し緩やかになりました。
頂上方面が見えてきました。
2021年04月24日 11:03撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
4/24 11:03
頂上方面が見えてきました。
雪の上を歩きます。
2021年04月24日 11:06撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
4/24 11:06
雪の上を歩きます。
雪が終わります。
2021年04月24日 11:12撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
4/24 11:12
雪が終わります。
振り返って。
歩いてきた雪道。
2021年04月24日 11:12撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
4/24 11:12
振り返って。
歩いてきた雪道。
あそこが稜線。
2021年04月24日 11:16撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1
4/24 11:16
あそこが稜線。
稜線に出てから振り返る。
よく登ってきました。
風が強いので、一枚羽織ります。
2021年04月24日 11:16撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1
4/24 11:16
稜線に出てから振り返る。
よく登ってきました。
風が強いので、一枚羽織ります。
右側が、本白根山
2021年04月24日 11:19撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1
4/24 11:19
右側が、本白根山
こちらのピークは2165m。
今回は行きませんでいた。
2021年04月24日 11:21撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
4/24 11:21
こちらのピークは2165m。
今回は行きませんでいた。
さあ、頂上に向かいます。
2021年04月24日 11:22撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1
4/24 11:22
さあ、頂上に向かいます。
本白根山遊歩道最高地点に到着。
2021年04月24日 11:26撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
4/24 11:26
本白根山遊歩道最高地点に到着。
さて、頂上に向かいます。
2021年04月24日 11:27撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
4/24 11:27
さて、頂上に向かいます。
雪の上を歩いて行きます。
2021年04月24日 11:34撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1
4/24 11:34
雪の上を歩いて行きます。
アップダウンしながらたどりつきました。
この木の後ろです。
2021年04月24日 11:43撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
4/24 11:43
アップダウンしながらたどりつきました。
この木の後ろです。
頂上に到着
2021年04月24日 11:45撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1
4/24 11:45
頂上に到着
頂上からの風景。
2021年04月24日 11:45撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1
4/24 11:45
頂上からの風景。
頂上からの遠景。
谷川岳方面?
2021年04月24日 11:45撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
4/24 11:45
頂上からの遠景。
谷川岳方面?
頂上からの風景。
2021年04月24日 11:45撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
4/24 11:45
頂上からの風景。
こちらにも標識
2021年04月24日 11:46撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
2
4/24 11:46
こちらにも標識
自撮りです。
2021年04月24日 11:46撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
3
4/24 11:46
自撮りです。
頂上からの浅間山
2021年04月24日 11:47撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
4/24 11:47
頂上からの浅間山
本白根山遊歩道最高地点に戻ってきました。
2021年04月24日 12:00撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
4/24 12:00
本白根山遊歩道最高地点に戻ってきました。
昼食タイム。
先ほど行った山頂。
2021年04月24日 12:01撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
4/24 12:01
昼食タイム。
先ほど行った山頂。
カルデラの中
2021年04月24日 12:02撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
4/24 12:02
カルデラの中
遊歩道があります。
2021年04月24日 12:02撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
4/24 12:02
遊歩道があります。
さあ、帰り道。
2021年04月24日 12:07撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
4/24 12:07
さあ、帰り道。
さようなら。
2021年04月24日 12:12撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
4/24 12:12
さようなら。
帰り道。視界が開けます。
浅間も見えます。
2021年04月24日 12:12撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
4/24 12:12
帰り道。視界が開けます。
浅間も見えます。
激下りです。
ふとももの前側の筋肉がつりそう。
2021年04月24日 12:21撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
4/24 12:21
激下りです。
ふとももの前側の筋肉がつりそう。
2021年04月24日 12:23撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
4/24 12:23
くだりおわりました。
2021年04月24日 12:50撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
4/24 12:50
くだりおわりました。
トイレがあります。
2021年04月24日 13:00撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
4/24 13:00
トイレがあります。
駐車スペースに戻ってきました。
2021年04月24日 13:00撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1
4/24 13:00
駐車スペースに戻ってきました。
こちらはサクラが咲いています。
2021年04月24日 13:16撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1
4/24 13:16
こちらはサクラが咲いています。
浅間山キレイ
2021年04月24日 13:16撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
4/24 13:16
浅間山キレイ
吾妻川
2021年04月24日 14:01撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1
4/24 14:01
吾妻川
川の中でも元気な木
2021年04月24日 14:03撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1
4/24 14:03
川の中でも元気な木
長野原駅。
新しいです。
2021年04月24日 14:04撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
4/24 14:04
長野原駅。
新しいです。

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 計画書 ヘッドランプ 予備電池 携帯 時計 サングラス タオル ストック

感想

本来であれば、昨年百名山達成の予定でした。
コロナ(幌尻岳)と火山活動(草津白根山)で、昨年は達成できませんでした。
今年も暗雲が立ち込めていましたが、草津白根山周辺の火山活動がレベル1に下がり、レコにも登場し始めたので、2日前に奥多摩から予定を草津白根山に変更しました。
最近仕事が忙しく前日入りできなかったので、朝から出かけて10:00スタート。
(長野原からのルートは最近のレコで知りました。)
しかし、暑かったこともありこのルートはキツかったです。
僕が大好きな浅間山を見ながらの登山は良かったのですが、急登で汗だくになりました。息が上がり、数回途中で休憩が必要になりました。
累積標高は700以下ですが、僕にはとてもキツイルートでした。
雪の上をあるくということで、少し厚着を想定しましたが、もっと薄着で良かったです。
しかし稜線に出ると、これはやはり百名山。なだらかな外輪山が気持ちよいですね。

これで、百名山も残り一つ。
夏に予約を入れていますが、コロナの拡大が心配です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1060人

コメント

頑張ってください!!
はじめまして 日本百名山 ラスト一座!! 私は新冠陽希コースでした。 うらやましい!吉報をお待ちしてます♪
2021/4/25 19:32
Re: 頑張ってください!!
Kyororoさん。
コメント有難うございます。
幌尻岳の超ロング山行のレコ、見させて頂きました。良い天気で良かったですね。
マダニはきを付けなくてはいけませんね。
今年は9月の第1週に予定していますが、何とか達成したいと考えております。
2021/4/25 23:19
Re[2]: 頑張ってください!!
お返事をありがとうございます。 マダニの件ですが はじめは左目の上をブヨに刺されて腫れ上がり新冠町の診療所に行ったら 看護師さんに「右の耳のダニがついてる!!」と言われ 「顔から上は皮膚科に行ってください」と言われしづない皮膚科に行きました。
登山道のヤブもそうですが 避難小屋などで就寝の時も気をつけて下さい。 私はあれから小屋では頭からすっぽり手ぬぐいを巻いて寝てます。もうかかる事はないと思われる 2枚の診察券を今も大事に持っています(^ ^)
2021/4/26 12:58
Re[3]: 頑張ってください!!
マダニ情報、有難うございます。
今まで登山でその時に病院に行ったことはありませんでしたが、かなり無防備でした。
保険証は必須ですね。近くの病院を調べておいた方がよいですね。
私もブヨには数回刺されていますが、もしかしたらブヨに刺されたことがマダニ発見のキッカケになったかもしれませんね。
2021/4/26 22:31
駐車場の一番手前紺色の車は私達でした。
どこかですれ違ってますね。
私も急登でバテバテでしたが、素晴らしい天気と展望で楽しかったです!
2021/4/26 18:34
Re: 無題
kobayu2001さん、コメント有難うございます。
お車のご出演有難うございます。(無断ですいませんでした。)
暑さの中での急登、本当にバテバチでした。
でも、頂上近くでふりかえった時や稜線での展望は最高 でしたね!
2021/4/26 22:44
幌尻岳
wakushigeさん、初めましてこんにちは😃

草津白根山、お疲れ様でした。
私は近場のハイカーなので草津は未踏ですが、急登なんですね。もしかして行く場合の情報としてインプットしておきます😄

百名山が残り一座とは、素晴らしいですね!
私の山友にも数名達成した人がいますが、最後の幌尻岳は難関だそうですね。
コースも色々あるのでしょうが、ロングコースみたいです。それと、ヒグマ遭遇率が高いらしいので、十分気をつけて登山なさってくださいね。(脅かすようですみません💦)

見事に百名山達成されますように❗
2021/4/30 6:11
Re: 幌尻岳
grindelさん、コメント有難うございます。
草津白根山は標高差が少なく比較的緩やかな登りと思ってタカをくくっていたのですが、私が選んだルートは急登でした。また気温も高かったのでかなりバテました。
火山のレベルも下がったので、これから登りやすい登山道が整備されると思います

幌尻岳...最後に一番難しいのが残ってしまいました。
昨年はコロナで予約が取り消されましたが、なんとか今年達成したいと思っています。
2021/5/4 10:25
レコ参考に今日行ってきます
草津白根山のレコを探してたどり着きました。

百名山は終わっていますが、ハイスピード登山だったので、今はのんびり2周目をやってます。

幌尻岳は、糠平川ルートですが、良い思い出です。

頑張って下さ〜い
2021/5/4 5:20
Re: レコ参考に今日行ってきます
ayimさん コメント有難うございます。
今日は天気が良さそうなので、良い登山になりそうですね。
頂上付近の雪も柔らかくなっているので、踏みぬきに注意して気を付けていってきてください。
幌尻岳の糠平川ルートは今年も予約済です。
昨年は6月頃にコロナでキャンセルされてしまったので、早くコロナが収まってくれることを願っています。
2021/5/4 10:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら