ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3102739
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

御坂山地は 萌えて散る花 映えて咲く花(^O^)

2021年04月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:56
距離
12.3km
登り
707m
下り
707m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:24
休憩
1:33
合計
4:57
距離 12.3km 登り 707m 下り 707m
10:08
28
スタート地点
10:36
10:55
9
11:04
19
11:23
11:32
14
11:53
13
12:06
12:43
23
13:06
13:12
13
13:25
13:26
8
13:34
13:35
9
13:44
14:03
5
14:08
14:09
41
14:50
15
15:05
ゴール地点
天候 晴れ(だけど薄い幕のような雲)
過去天気図(気象庁) 2021年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
 朝出発したが、前夜の仕事が響いたのか三度も仮眠・・・
 
【往路】
 自宅〜R134〜西湘BP〜R1〜神奈川県道72〜R255〜R246〜三国峠〜山中湖〜R138〜R139※1〜R358〜山梨県道36〜林道大窪鶯宿線
 
【駐車場】
 林道大窪鶯宿線・冬季閉鎖ゲート手前・カーブの広めの路肩。
 (無料、2台程度)
 (普通車が転回できるのはこのポイント)
 
【復路】
 林道大窪鶯宿線〜山梨県道36〜甲府市内※2〜山梨県内・知人宅泊
  
※1:ルートミス。若彦トンネル経由のほうが早かった。
※2:銭湯。
コース状況/
危険箇所等
【林道大窪鶯宿線・ゲート(a)〜<林道>〜滝戸山登山口(b)】
ゲートは解放時期未定。道の程度は良い舗装路。
鶯宿峠への登山道分岐に駐車スペース(未舗装)があるが、しばらく通行止めのためか荒れ気味。
大きなヘアピンを曲がって登り、鶯宿峠方面への分岐点を過ぎて曲がるとすぐにベンチが3つ並ぶ。その対面に登山口の木段がある。
   
【〜△名所山A(c)〜△滝戸山〜(c)〜(b)】
 ゆるい登りの登山道。
 名所山手前でちょっとだけ急になり、緩く下って緩く登って滝戸山頂。
 山頂標のある場所から南西が少し高く、そこからは南アルプスの主要部の山々が樹々の間から見える。
 戻りは同じ道をピストン。
 <名所山A>
  今回は同じ名称のピークが2つ。最初は滝戸山手前の小ピーク。
  ヤマレコの山案内には山頂標があるが外れてしまったみたい。
  樹林の山頂だがノッペリしていて、ひっそりと宴会をするには向いている。
  
【〜鶯宿峠(d)】
 (b)の林道分岐点から林道を行くのが正解。
 よせばいいのに、トラバースする林道上の尾根に草をわけて入ってみるが、倒木はなんとかなるものの、その先に林道分岐の切り通しがあるため、結局は林道に下りた。
 挙げ句に、峠手前でラインに応答していたら通り過ぎたことに気が付いて戻る羽目に。
 林道脇に見える峠には、名物「両面檜のナンジャモンジャの樹」の案内版があるが、すでに枯れて倒れてしまったようだ。
  
【〜△風巻〜△名所山B〜黒坂峠(e)】
 尾根縛りの登りを上がり、昔の峠道と思しき抉れた谷を渡って登ると急に開ける。
 防火線の尾根はすぐに急坂になり、最初のピークは尾根の三叉路であり、北の尾根を少し下ると4等三角点がある。
東南へ下る尾根はすぐに最も急な登りとなって名所山Bとなる。
急坂を下って一気に黒坂峠を通る林道(黒坂里道)に至る。
ここにもゲートがあり冬季閉鎖となっているが解放日は未定となっている。
 <名所山B>
  東西の急斜面のピーク。南へ向かう尾根は芦川村の里に続く。
  なにかの名所って気がするが、見出せなかった。 
  
【〜△春日山】
 林道を渡って山道を10分程度登って樹林の中のピークに至る。
 山頂標のちょい先は開けて電波塔がある。
  
【〜<林道>〜(e)〜<林道>〜(d)】
 電波塔への仕事道は未舗装だがしっかりした林道が来ている。尾根を迂回するその道をゆったり下って春日山の登り口の黒坂峠に出会い、ここが林道の分岐点で黒坂里道に合流する。
本道を下り、最初のヘアピンの尾根の上が小さな展望台になっており、甲府盆地・南アルプス北部・八ヶ岳・奥秩父等が見渡せる。下り続けて次の大きなカーブで鶯宿峠への林道に分岐する。
ゆったりなアップダウンのトラバース林道は、途中で法面崩壊(土砂は撤去済み)が3箇所程度あり、これが通行止めの原因かも。ゆったりな道は鶯宿峠(滝戸山からの道)に出会う。
  
【〜<山道経由>〜(a)】
 峠からの下山は登山道を行く。ゆったりなジグザグですぐに林道に出る。
 その先は往路の林道をゆったり下る。
その他周辺情報 【買物】
 周辺は何もない。
   
【温泉】
 上九一色の温泉施設があるが、甲府内で入浴。
 「国母温泉」
 (430円、アメニティ無し)
 (市内中心に近い天然温泉で露天もある)
<おまけ>
【西丹沢・鉄砲木ノ頭】 
 車窓から。 
 先週に野焼きをしたらしく、いっそうスッキリな山頂からは美し過ぎる富士山だろうね(^^)
 でも、早くもカヤトの芽が吹いてる(^○^)
2021年04月24日 08:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/24 8:04
<おまけ>
【西丹沢・鉄砲木ノ頭】 
 車窓から。 
 先週に野焼きをしたらしく、いっそうスッキリな山頂からは美し過ぎる富士山だろうね(^^)
 でも、早くもカヤトの芽が吹いてる(^○^)
【林道大窪鶯宿線・ゲート】
 関係者らしき車両が停車している以外は誰もいませんー
2021年04月24日 10:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/24 10:16
【林道大窪鶯宿線・ゲート】
 関係者らしき車両が停車している以外は誰もいませんー
【林道大窪鶯宿線〜鶯宿峠口】
 御坂の満開の天井からはひらひら舞う春の一片たち(*^O^*)
2021年04月24日 10:24撮影 by  SC-02J, samsung
4/24 10:24
【林道大窪鶯宿線〜鶯宿峠口】
 御坂の満開の天井からはひらひら舞う春の一片たち(*^O^*)
【林道大窪鶯宿線〜鶯宿峠口】
 ゆーらゆらな山桜は春の盛りを舞散らしてました(^^)
2021年04月24日 10:25撮影 by  SC-02J, samsung
4/24 10:25
【林道大窪鶯宿線〜鶯宿峠口】
 ゆーらゆらな山桜は春の盛りを舞散らしてました(^^)
【鶯宿峠口】
 帰りは山道にしようー
2021年04月24日 10:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/24 10:30
【鶯宿峠口】
 帰りは山道にしようー
【鶯宿峠口〜滝戸山】
 薄い水空、新緑の吹出し、山桜が斑で、これがホントの「パステルに染まった高原♪」
 田原トシちゃんに教えてあげたいね〜(^◇^
2021年04月24日 10:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/24 10:33
【鶯宿峠口〜滝戸山】
 薄い水空、新緑の吹出し、山桜が斑で、これがホントの「パステルに染まった高原♪」
 田原トシちゃんに教えてあげたいね〜(^◇^
【滝戸山・登山口】
 林道の峠から尾根に入る。
2021年04月24日 10:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/24 10:54
【滝戸山・登山口】
 林道の峠から尾根に入る。
【〜名所山A】
 御坂の山々はツツジの開花が早いね。
 生れたての新緑に重なって鮮やか過ぎ(^^)
2021年04月24日 11:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/24 11:11
【〜名所山A】
 御坂の山々はツツジの開花が早いね。
 生れたての新緑に重なって鮮やか過ぎ(^^)
【滝戸山ピーク】
 2等三角点ゲット(^^)v
2021年04月24日 11:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/24 11:23
【滝戸山ピーク】
 2等三角点ゲット(^^)v
【滝戸山ピーク】
 山梨百名山71座目ゲット!
 眺望はちょっと離れたとこから(^^)
2021年04月24日 11:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/24 11:23
【滝戸山ピーク】
 山梨百名山71座目ゲット!
 眺望はちょっと離れたとこから(^^)
【滝戸山ピーク】
 白根三山が散々光っている(^^ゞ
 北岳に5年ぶりに登りたい!間ノ岳で昼寝したい!農鳥岳を踏みたい! 雨が降ったら、来ただけになっちゃう・・・(^^;
2021年04月24日 11:25撮影 by  SC-02J, samsung
1
4/24 11:25
【滝戸山ピーク】
 白根三山が散々光っている(^^ゞ
 北岳に5年ぶりに登りたい!間ノ岳で昼寝したい!農鳥岳を踏みたい! 雨が降ったら、来ただけになっちゃう・・・(^^;
【滝戸山ピーク】
 南の南、また行きたいのうー
 今年は入山できるかな?(^○^)
2021年04月24日 11:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/24 11:26
【滝戸山ピーク】
 南の南、また行きたいのうー
 今年は入山できるかな?(^○^)
【滝戸山ピーク】
 ここは見事なミズナラが多いねー
2021年04月24日 11:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/24 11:28
【滝戸山ピーク】
 ここは見事なミズナラが多いねー
【滝戸山ピーク】
 地面の近くで恥ずかしそうにしてました(^^)
2021年04月24日 11:32撮影 by  SC-02J, samsung
4/24 11:32
【滝戸山ピーク】
 地面の近くで恥ずかしそうにしてました(^^)
【名所山Aピーク】
 滝戸山の尾根にひっそりな小ピーク。
 山頂標は無くなっていた。
2021年04月24日 11:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/24 11:39
【名所山Aピーク】
 滝戸山の尾根にひっそりな小ピーク。
 山頂標は無くなっていた。
【林道大窪鶯宿線分岐点】
 明治天皇は気前良かったんだね。
 大帝って尊称されるくらいだもんね。
2021年04月24日 11:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/24 11:56
【林道大窪鶯宿線分岐点】
 明治天皇は気前良かったんだね。
 大帝って尊称されるくらいだもんね。
【滝戸山〜鶯宿峠】
 尾根のほうから行けそうなんで登ってみた(^^)
2021年04月24日 11:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/24 11:57
【滝戸山〜鶯宿峠】
 尾根のほうから行けそうなんで登ってみた(^^)
【滝戸山〜鶯宿峠】
 尾根の上は、もちろん荒れ放題で獣ちゃんルートのみ。
2021年04月24日 11:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/24 11:58
【滝戸山〜鶯宿峠】
 尾根の上は、もちろん荒れ放題で獣ちゃんルートのみ。
【滝戸山〜鶯宿峠】
 挙げ句に作業道分岐で尾根は切れてた・・・(^^;
2021年04月24日 12:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/24 12:03
【滝戸山〜鶯宿峠】
 挙げ句に作業道分岐で尾根は切れてた・・・(^^;
【鶯宿峠を過ぎたあたり】
 生れたての怪獣(^O^) 
2021年04月24日 12:15撮影 by  SC-02J, samsung
4/24 12:15
【鶯宿峠を過ぎたあたり】
 生れたての怪獣(^O^) 
【鶯宿峠】
 林道脇の休憩スポットのような感じ。
2021年04月24日 12:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/24 12:15
【鶯宿峠】
 林道脇の休憩スポットのような感じ。
【鶯宿峠】
 ナンジャモンジャの木は、残念ながら生涯を終えてました・・・(T_T)
2021年04月24日 12:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/24 12:17
【鶯宿峠】
 ナンジャモンジャの木は、残念ながら生涯を終えてました・・・(T_T)
【鶯宿峠】
 本日のランチも、当然にネギ無し製品。
 それに辛口シーフードってのがウレシイね〜o(^▽^)o
2021年04月24日 12:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/24 12:27
【鶯宿峠】
 本日のランチも、当然にネギ無し製品。
 それに辛口シーフードってのがウレシイね〜o(^▽^)o
【鶯宿峠〜風巻】
 尾根のコルを横切るように昔の道の跡があった。
 芦川から甲府へ向かう交易路だったのだろうか?ついつい往時を想像してしまう(^-^)
2021年04月24日 12:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/24 12:50
【鶯宿峠〜風巻】
 尾根のコルを横切るように昔の道の跡があった。
 芦川から甲府へ向かう交易路だったのだろうか?ついつい往時を想像してしまう(^-^)
【鶯宿峠〜風巻】
 尾根がいきなりパーンと開け、屈曲点を曲がると!
 防火線歩きは大好きなパターンの1つ。
2021年04月24日 12:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/24 12:52
【鶯宿峠〜風巻】
 尾根がいきなりパーンと開け、屈曲点を曲がると!
 防火線歩きは大好きなパターンの1つ。
【鶯宿峠〜風巻】
 急斜面の空間に凛として一輪(^-^)
2021年04月24日 12:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/24 12:58
【鶯宿峠〜風巻】
 急斜面の空間に凛として一輪(^-^)
【風巻ピーク直下】
 4等三角点ゲット!(^^)vv
 山梨県内は4等でも標柱があることが多いね。
2021年04月24日 13:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/24 13:06
【風巻ピーク直下】
 4等三角点ゲット!(^^)vv
 山梨県内は4等でも標柱があることが多いね。
【風巻ピーク直下】
 ナウシカの「森が生まれる時」みたい(^^)
2021年04月24日 13:08撮影 by  SC-02J, samsung
4/24 13:08
【風巻ピーク直下】
 ナウシカの「森が生まれる時」みたい(^^)
【風巻〜名所山B】
 ナナメった防火線ってめずらしくね?
 ちなみに、この上のピークも名所山。滝戸山の隣も名所山だったけどなぜじゃ(^^?
2021年04月24日 13:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/24 13:14
【風巻〜名所山B】
 ナナメった防火線ってめずらしくね?
 ちなみに、この上のピークも名所山。滝戸山の隣も名所山だったけどなぜじゃ(^^?
【風巻〜名所山B】
 葉っぱが開いてホールブラシが(゜◇゜)
2021年04月24日 13:18撮影 by  SC-02J, samsung
1
4/24 13:18
【風巻〜名所山B】
 葉っぱが開いてホールブラシが(゜◇゜)
【風巻〜名所山B】
 ここは山菜の宝庫っすね〜
2021年04月24日 13:22撮影 by  SC-02J, samsung
1
4/24 13:22
【風巻〜名所山B】
 ここは山菜の宝庫っすね〜
【名所山Bピーク】
 きっとなにか由来があるはずじゃ!
2021年04月24日 13:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/24 13:24
【名所山Bピーク】
 きっとなにか由来があるはずじゃ!
【名所山B〜黒坂峠】
 一気にビューンと下る!
 やっぱ戻りは林道経由にするべ(^^;
2021年04月24日 13:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/24 13:28
【名所山B〜黒坂峠】
 一気にビューンと下る!
 やっぱ戻りは林道経由にするべ(^^;
【名所山B〜黒坂峠】
 お次は、あそこの春日山―
2021年04月24日 13:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/24 13:31
【名所山B〜黒坂峠】
 お次は、あそこの春日山―
【黒坂峠】
 ここにも林道が走っているが、残念ながら芦川村からここまで・・・
2021年04月24日 13:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/24 13:33
【黒坂峠】
 ここにも林道が走っているが、残念ながら芦川村からここまで・・・
【黒坂峠〜春日山】
 芸術は爆発だー!
 って感じ(^^)
2021年04月24日 13:37撮影 by  SC-02J, samsung
4/24 13:37
【黒坂峠〜春日山】
 芸術は爆発だー!
 って感じ(^^)
【春日山ピーク】 
 眺望はありまへんー
2021年04月24日 13:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/24 13:45
【春日山ピーク】 
 眺望はありまへんー
【春日山ピーク】
 山梨百名山72座目ゲット!
 「山の都」ってのが気になるなぁ
2021年04月24日 13:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/24 13:48
【春日山ピーク】
 山梨百名山72座目ゲット!
 「山の都」ってのが気になるなぁ
【春日山〜黒坂峠】
 サラダにしたくなっちゃうねo(^▽^)o
2021年04月24日 14:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/24 14:05
【春日山〜黒坂峠】
 サラダにしたくなっちゃうねo(^▽^)o
【黒坂峠】
 春日山から林道経由で戻ってきた。
 復路は左の林道を行く。
2021年04月24日 14:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/24 14:08
【黒坂峠】
 春日山から林道経由で戻ってきた。
 復路は左の林道を行く。
【黒坂峠〜鶯宿峠】
 七重八重 花は咲けども 山吹の(^^)
2021年04月24日 14:12撮影 by  SC-02J, samsung
4/24 14:12
【黒坂峠〜鶯宿峠】
 七重八重 花は咲けども 山吹の(^^)
【黒坂峠〜鶯宿峠】
 林道が尾根を巻くところに小さな展望台にて。
 春霞の甲府盆地の向こうに八ヶ岳(^^ゞ
2021年04月24日 14:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/24 14:15
【黒坂峠〜鶯宿峠】
 林道が尾根を巻くところに小さな展望台にて。
 春霞の甲府盆地の向こうに八ヶ岳(^^ゞ
【黒坂峠〜鶯宿峠】
 手すき和紙で作ったみたいだ(^^)
2021年04月24日 14:16撮影 by  SC-02J, samsung
4/24 14:16
【黒坂峠〜鶯宿峠】
 手すき和紙で作ったみたいだ(^^)
【黒坂峠〜鶯宿峠】
 風巻への尾根。
 通行止め区間で整備工事の仮設事務所があるが、すっかりキレイに整備されてる(^○^)
2021年04月24日 14:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/24 14:35
【黒坂峠〜鶯宿峠】
 風巻への尾根。
 通行止め区間で整備工事の仮設事務所があるが、すっかりキレイに整備されてる(^○^)
【黒坂峠〜鶯宿峠】
 最初に登った滝戸山(^^ゞ
2021年04月24日 14:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/24 14:37
【黒坂峠〜鶯宿峠】
 最初に登った滝戸山(^^ゞ
S14【黒坂峠〜鶯宿峠】 渦巻きぐーるぐる(@_@)
2021年04月24日 14:47撮影 by  SC-02J, samsung
4/24 14:47
S14【黒坂峠〜鶯宿峠】 渦巻きぐーるぐる(@_@)
【鶯宿峠】
 さて、山道で下りますー
 コンパクトで脚が弾む道でした(^^♪
2021年04月24日 14:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/24 14:49
【鶯宿峠】
 さて、山道で下りますー
 コンパクトで脚が弾む道でした(^^♪
【林道大窪鶯宿線・ゲート】 
 4組(ソロ2人)と出会ったけど、こっちは自分の車だけ。
2021年04月24日 15:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/24 15:04
【林道大窪鶯宿線・ゲート】 
 4組(ソロ2人)と出会ったけど、こっちは自分の車だけ。
【国母温泉】
 甲府市内の銭湯は天然温泉だらけ。
 お安くて気持ちもいいよ〜
 マシンガンのように終始喋り続けてたオッチャンには苦笑だったけど(^^;
2021年04月24日 19:21撮影 by  SC-02J, samsung
4/24 19:21
【国母温泉】
 甲府市内の銭湯は天然温泉だらけ。
 お安くて気持ちもいいよ〜
 マシンガンのように終始喋り続けてたオッチャンには苦笑だったけど(^^;

装備

個人装備
ザック:チャチャ35 靴:ツォロミー3

感想

『御坂山地は 萌えて散る花 映えて咲く花(^O^)』
   
 4/24(土)、甲府盆地を東南から囲む山々は、まだまだ樹上の花たちは名残美で、地上の花たちは誕生美と、静かなのに賑やかな山並みが楽しめました(^-^)
  
 御坂は不思議なところで、桜は満開から散り始めと長持ちしており、躑躅が早くもピーク。地面からは山菜や地花たちが生れたて。
 春満載な空気の中で、静かな静かなスッキリ尾根でした(^^)
  
  
【山行記】
   
 見上げれば淡色の天井
 名残の花弁たちがゆらゆら
 はらりと舞って足元の絵
 
 見渡せば濃色の伸びる手
 盛りの花房たちがふわふわ
 ぶらりと揺れて目に沁みる
  
 見下ろせば春色の足元
 目覚めの花たちがむくむく
 くるりと廻って天を向く

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:367人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら