ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 310807
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

御正体山 三輪神社から 梅雨の晴れ間に(山梨百名山87座目)

2013年06月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:27
距離
6.2km
登り
635m
下り
913m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

★訂正★
最初の30分ほどログが取れていません。
ゲート〜登山口〜林道出合までの間で 1.6km ほどかと思います。

12:50ゲート前駐車場−13:03登山道入り口−13:20林道出合−13:23登山道復帰−14:16鹿留分岐−14:17峰宮跡−14:40頂上(昼食・休憩)15:27−15:42峰宮跡−15:44鹿留分岐−16:20林道出合−16:37登山道入り口−16:48ゲート

◆山行時間
登り歩行時間 1:50
下り歩行時間 1:21
休憩      0:47
計       3:58

◆行動距離
7.8km
天候 曇り。時々晴れ間が差す。
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
林道ゲート近くに3台程度。
三輪神社からしばらくは舗装道路だが、途中から未舗装林道に。
ゲートから先は林道整備の為、工事車両しかいけない。
ゲートから先はコンクリートの舗装道。

三輪神社の所にバス停あり。
コース状況/
危険箇所等
◆水場
ありません。

◆登山ポスト
ありません。

◆トイレ
ありません。

◆登山道
トラロープがありますが、直登の補助という感じです。
鹿留山との分岐を過ぎしばらく行った所で岩を巻き下る所だけ慎重に。

◆服装
上:ベースレイヤーの上に速乾吸湿のTシャツとアームカバー
下:機能タイツにショートパンツ

◆水
飲料用:バーム1箱ほぼ飲みきり
煮炊き用:水 1箱1/4使用

◆会った人
登り 0人
頂上 0人 
下り 0人
三輪神社にある登山道案内図。
車で行ける所まで登ります。
三輪神社にある登山道案内図。
車で行ける所まで登ります。
途中から未舗装となり、こんな感じ。
途中から未舗装となり、こんな感じ。
ゲートが見えます。
ゲートが見えます。
こんな感じで駐めました。平日はゲート先に工事の車が入ると思うので邪魔にならないように配慮が必要。
こんな感じで駐めました。平日はゲート先に工事の車が入ると思うので邪魔にならないように配慮が必要。
ゲートの右側を通ります。
ゲートの右側を通ります。
しばらくコンクリート舗装されたの林道を登ります。斜度がきつい。
しばらくコンクリート舗装されたの林道を登ります。斜度がきつい。
ここから登山道へ入ります。
ここから登山道へ入ります。
沢の上流へではなく、林道に沿う感じです。
1
沢の上流へではなく、林道に沿う感じです。
トラロープが案内してくれます。枝や草がうるさい所があります。
トラロープが案内してくれます。枝や草がうるさい所があります。
林道とこんなに近くを沿っている。
林道とこんなに近くを沿っている。
この階段登ると。
この階段登ると。
林道に出ます。
この先の木の手すりが見える方へ進みます。
この先の木の手すりが見える方へ進みます。
ここから登山道復帰。この上の辺りが眺めがよい。
ここから登山道復帰。この上の辺りが眺めがよい。
青い巣箱
鹿留山かな??
こんな感じ
入りたくても入れません。
入りたくても入れません。
1本道の急登が続く。
1本道の急登が続く。
また急登。先が見えるだけにつらい。
1
また急登。先が見えるだけにつらい。
おっ〜。道標。
御正体山まで35分。この道標かなり立派。県産材使用。
御正体山まで35分。この道標かなり立派。県産材使用。
鹿留の方を見るとベンチがある。
1
鹿留の方を見るとベンチがある。
御正体山へ進むと峰宮跡がある。
3
御正体山へ進むと峰宮跡がある。
松のご神木があったようだが枯れている。
松のご神木があったようだが枯れている。
頂上到着。
山梨の森林100選。なるほどきれいだ。
山梨の森林100選。なるほどきれいだ。
皇太子様も登っている。
1
皇太子様も登っている。
御正体権現
はい!!!
頂上はこんな感じ
頂上はこんな感じ
本日もパスタ。サラスパはダイソーで100円で売っていた。めんたいマヨも100円くらい。
2
本日もパスタ。サラスパはダイソーで100円で売っていた。めんたいマヨも100円くらい。
うまそうにできました。
4
うまそうにできました。
臭いにつられて小太郎河童参上。
6
臭いにつられて小太郎河童参上。
展望がない山頂です。晴れ間を見つけてパチリ。
1
展望がない山頂です。晴れ間を見つけてパチリ。
山伏峠方面と、白井平・道坂トンネル・今倉山方面からも登れます。
山伏峠方面と、白井平・道坂トンネル・今倉山方面からも登れます。
山頂16℃。
下山します。
100選の森
峰宮跡に戻り
鹿留山との分岐に戻り
鹿留山との分岐に戻り
真っ直ぐな急坂をおり
真っ直ぐな急坂をおり
また下り
日が差し込みきれい。
1
日が差し込みきれい。
真ん中のへこみが道坂峠。右が宮下ノ丸??。左の山頂が雲で見えないのが今倉山。
1
真ん中のへこみが道坂峠。右が宮下ノ丸??。左の山頂が雲で見えないのが今倉山。
道坂トンネル
この付近が一番眺めが良い。
この付近が一番眺めが良い。
林道に。
帰りは林道を下ってみる。
帰りは林道を下ってみる。
トラロープが登山道。並走している。
トラロープが登山道。並走している。
怪しいものを発見。
1
怪しいものを発見。
アサギマダラ??
3
アサギマダラ??
登山道入り口に戻った。
登山道入り口に戻った。
ゲートに戻りました。
ゲートに戻りました。
お疲れ様でした。
お疲れ様でした。
展望がよくなかったので家に帰ってきてから鳳凰三山と甲斐駒を撮ってみた。
3
展望がよくなかったので家に帰ってきてから鳳凰三山と甲斐駒を撮ってみた。

感想

天気が良ければ鋸岳に行くつもりであったが、午前中まで雨が残ることが確定の為
延期となった。
遅く目覚めて、空を見ていたが徐々に晴れ間も見えて来たので
・近場
・遅くとも5時間位で戻れる
・展望がない
の条件で御正体山に行くことにする。

三輪神社まで順調に到着。
ここからどこまで車で稼げるか・・・
最初は所々穴がある舗装道であったが、次第に砂利道に。
ゲートがあり、行き止まりとなった為。手前のスペースに車を駐めて出発。
しばらくコンクリートの急坂の舗装道を進む。
車が1度止まったら登れない位の急坂だ。
どうやら林業の為にきれいにしているようだ。

しばらく進むと沢の入り口に登山口がある。
素直に登山口に進む。
この沢沿いに真っ直ぐ登れる道もあるようだが
今は使われていない感じだ。
林道を左に見ながら進む。倒木や枝、草がうるさく、進みにくい。
しばらく行くと強制的に林道へ。
林道登って来た方が楽だったかも・・・

ちょっと進むとまた、登山道入り口が口をあける。
この付近が今回一番眺めが良かった。

ここからはしばらくはジグザグと登るが終わると
真っ直ぐな急登と補助ロープが連続する。
先が見えるだけに、つらい。
今日はなんだか足も重い。

鹿留山との分岐を左に曲がり
峰宮跡を過ぎ、しばらく先に岩場を巻く下り、ちょっと慎重に。
広々とした樹林帯が出てくれば頂上はすぐ。
なにか雰囲気が違うと思ったら、この樹林帯が山梨100選になっていた。

頂上に到着。
赤い屋根の社が御正体権現。
皇太子様が登ったと書かれた看板や、道標、ベンチなどたくさんあり
賑やかだが、誰も人はいなかった。

ベンチを独り占めして昼食。
今日もフライパンでパスタ作り。
周りを木々で囲まれているので風を防いでくれるが眺望は0。
冬の方が落葉して、少しは眺めが良いだろう。
パスタの臭いに誘われて、小太郎河童が現れた。

天気が崩れない内に下山開始。
改めて100選の森を堪能する。
下りは急で地面が湿っているので慎重に下りる。
林道との出合に到着。唯一の展望地なので暫く山座同定。

その後、登山道を行かず林道を下りる。
変なアップダウンがない分楽。
登りも下りも林道を使うことをお奨めします。
程なく、ゲートに到着。

本日も山遊び楽しかった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1049人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら