御正体山 三輪神社から 梅雨の晴れ間に(山梨百名山87座目)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 03:27
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 635m
- 下り
- 913m
コースタイム
最初の30分ほどログが取れていません。
ゲート〜登山口〜林道出合までの間で 1.6km ほどかと思います。
12:50ゲート前駐車場−13:03登山道入り口−13:20林道出合−13:23登山道復帰−14:16鹿留分岐−14:17峰宮跡−14:40頂上(昼食・休憩)15:27−15:42峰宮跡−15:44鹿留分岐−16:20林道出合−16:37登山道入り口−16:48ゲート
◆山行時間
登り歩行時間 1:50
下り歩行時間 1:21
休憩 0:47
計 3:58
◆行動距離
7.8km
天候 | 曇り。時々晴れ間が差す。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
三輪神社からしばらくは舗装道路だが、途中から未舗装林道に。 ゲートから先は林道整備の為、工事車両しかいけない。 ゲートから先はコンクリートの舗装道。 三輪神社の所にバス停あり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆水場 ありません。 ◆登山ポスト ありません。 ◆トイレ ありません。 ◆登山道 トラロープがありますが、直登の補助という感じです。 鹿留山との分岐を過ぎしばらく行った所で岩を巻き下る所だけ慎重に。 ◆服装 上:ベースレイヤーの上に速乾吸湿のTシャツとアームカバー 下:機能タイツにショートパンツ ◆水 飲料用:バーム1箱ほぼ飲みきり 煮炊き用:水 1箱1/4使用 ◆会った人 登り 0人 頂上 0人 下り 0人 |
写真
感想
天気が良ければ鋸岳に行くつもりであったが、午前中まで雨が残ることが確定の為
延期となった。
遅く目覚めて、空を見ていたが徐々に晴れ間も見えて来たので
・近場
・遅くとも5時間位で戻れる
・展望がない
の条件で御正体山に行くことにする。
三輪神社まで順調に到着。
ここからどこまで車で稼げるか・・・
最初は所々穴がある舗装道であったが、次第に砂利道に。
ゲートがあり、行き止まりとなった為。手前のスペースに車を駐めて出発。
しばらくコンクリートの急坂の舗装道を進む。
車が1度止まったら登れない位の急坂だ。
どうやら林業の為にきれいにしているようだ。
しばらく進むと沢の入り口に登山口がある。
素直に登山口に進む。
この沢沿いに真っ直ぐ登れる道もあるようだが
今は使われていない感じだ。
林道を左に見ながら進む。倒木や枝、草がうるさく、進みにくい。
しばらく行くと強制的に林道へ。
林道登って来た方が楽だったかも・・・
ちょっと進むとまた、登山道入り口が口をあける。
この付近が今回一番眺めが良かった。
ここからはしばらくはジグザグと登るが終わると
真っ直ぐな急登と補助ロープが連続する。
先が見えるだけに、つらい。
今日はなんだか足も重い。
鹿留山との分岐を左に曲がり
峰宮跡を過ぎ、しばらく先に岩場を巻く下り、ちょっと慎重に。
広々とした樹林帯が出てくれば頂上はすぐ。
なにか雰囲気が違うと思ったら、この樹林帯が山梨100選になっていた。
頂上に到着。
赤い屋根の社が御正体権現。
皇太子様が登ったと書かれた看板や、道標、ベンチなどたくさんあり
賑やかだが、誰も人はいなかった。
ベンチを独り占めして昼食。
今日もフライパンでパスタ作り。
周りを木々で囲まれているので風を防いでくれるが眺望は0。
冬の方が落葉して、少しは眺めが良いだろう。
パスタの臭いに誘われて、小太郎河童が現れた。
天気が崩れない内に下山開始。
改めて100選の森を堪能する。
下りは急で地面が湿っているので慎重に下りる。
林道との出合に到着。唯一の展望地なので暫く山座同定。
その後、登山道を行かず林道を下りる。
変なアップダウンがない分楽。
登りも下りも林道を使うことをお奨めします。
程なく、ゲートに到着。
本日も山遊び楽しかった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する