ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3110571
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

雲取山・三ツ山(↑バラクチ尾根⇒猿鼻ノ尾根↓)

2021年04月24日(土) ~ 2021年04月25日(日)
 - 拍手
GPS
27:50
距離
23.8km
登り
2,128m
下り
2,120m

コースタイム

1日目
山行
8:13
休憩
1:12
合計
9:25
6:15
63
鮫沢橋
7:18
7:31
300
12:31
12:35
26
13:01
13:01
32
13:33
13:44
35
14:19
14:20
4
14:24
14:25
17
14:42
15:24
16
15:40
宿泊地
2日目
山行
3:39
休憩
0:22
合計
4:01
6:05
13
宿泊地
6:18
6:18
48
7:06
7:13
11
7:24
7:28
17
7:45
7:45
11
7:56
7:57
24
8:21
8:31
95
10:06
鮫沢橋
憧れの「バラクチ尾根」を登り、「猿鼻ノ尾根」を降りました。
天候 はれ
過去天気図(気象庁) 2021年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鮫沢橋ゲート手前の駐車スペースを使用しました。
コース状況/
危険箇所等
【 鮫沢橋 〜 赤沢橋(大洞林道)】
本日時点において、大洞林道(雲取林道)の土砂等は除去されており歩行に支障はない。落石には注意のこと。

【 赤沢橋 〜 三ッ山(バラクチ尾根) 】
通称ブラックデビル小屋の背面からバラクチ尾根に取付く。バラクチ山ノ神までは踏跡薄い急登であるが特段の危険箇所は無い。1,363P付近まで急登は続く。標高1,500mを超える頃から笹藪となり、標高が上がるにつれ笹の背丈が高くなってくる。また、二重稜線のような複雑な地形となるので道迷いの懸念が増してくる。標高1,750mあたりからアセビの藪尾根に乗り、三ッ山の東側鞍部直前は急登。
※ 一般登山ルートでは無いことから、安易な入山は控えられたい。

【 三ッ山 〜 お清平 】
奥秩父を代表するメジャールートであり、特段の危険箇所は無く道迷いの懸念も少ない。

【 お清平 〜 鮫沢橋(猿鼻ノ尾根) 】
お清平から猿鼻ノ尾根までは標高を保ったままトラバース。猿鼻ノ尾根を尾根伝いに歩くが、尾根が広がる場所もあり道迷いの懸念がある。植林帯まで標高を下げ、地形図にある崖地を避けてやや南に進路をとるとブル道に出合う。
※ 一般登山ルートでは無いことから、安易な入山は控えられたい。

※ 登山ポストは無い。
その他周辺情報 《入浴》
道の駅大滝温泉
https://www.michinoeki-network.jp/otaki/
原全教が記したバラクチ尾根(大洞林道本線)の概念図。本日は憧れのバラクチ尾根を歩きます。(kz)
13
原全教が記したバラクチ尾根(大洞林道本線)の概念図。本日は憧れのバラクチ尾根を歩きます。(kz)
【 1日目 】鮫沢ゲート手前に駐車
遅刻しちゃってごめんなさい〜(kr)
全然大丈夫だよぉ(kz)
2021年04月24日 06:15撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
4
4/24 6:15
【 1日目 】鮫沢ゲート手前に駐車
遅刻しちゃってごめんなさい〜(kr)
全然大丈夫だよぉ(kz)
お久しぶりの鮫沢ゲート(kr)
私は昨年秋以来(kz)
2021年04月24日 06:17撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
5
4/24 6:17
お久しぶりの鮫沢ゲート(kr)
私は昨年秋以来(kz)
日が指している奥の山がバラクチ尾根上部と三ッ山です。遠いなぁー(kr)
2021年04月24日 06:33撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
18
4/24 6:33
日が指している奥の山がバラクチ尾根上部と三ッ山です。遠いなぁー(kr)
krkdxさまと一緒に歩きます。2日間、よろしくお願いします(kz)
2021年04月24日 06:34撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7
4/24 6:34
krkdxさまと一緒に歩きます。2日間、よろしくお願いします(kz)
和名倉山のナシ尾根。右の大崩壊地が気になります(kz)
2021年04月24日 06:36撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7
4/24 6:36
和名倉山のナシ尾根。右の大崩壊地が気になります(kz)
2014年8月に遡行した荒沢谷。幽霊騒ぎが懐かしい(kr)
幽霊のテントを見たってホント?(kz)
2021年04月24日 07:17撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
4
4/24 7:17
2014年8月に遡行した荒沢谷。幽霊騒ぎが懐かしい(kr)
幽霊のテントを見たってホント?(kz)
これが有名なブラックデビル小屋かぁ〜!!
皆様の過去の記録写真を見ると年々倒壊が進んでいるようですね(kr)
2021年04月24日 07:17撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
19
4/24 7:17
これが有名なブラックデビル小屋かぁ〜!!
皆様の過去の記録写真を見ると年々倒壊が進んでいるようですね(kr)
【ブラックデビル】これ落書きした人はまさか山屋の間でポイント名になっているとは思わないだろう。(kr)
2021年04月24日 07:18撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
13
4/24 7:18
【ブラックデビル】これ落書きした人はまさか山屋の間でポイント名になっているとは思わないだろう。(kr)
バラクチ尾根取付き(kr)
2021年04月24日 07:23撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
5
4/24 7:23
バラクチ尾根取付き(kr)
早速ワイヤーなどの林業遺構。萌え〜(kz)
2021年04月24日 07:30撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6
4/24 7:30
早速ワイヤーなどの林業遺構。萌え〜(kz)
年代物のスパナ発見!KTCとか書いてあったら拾ってきたんだけど、14ミリの刻印が薄っすら確認できたくらいなので写真だけ撮りました。(kr)
2021年04月24日 07:35撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
8
4/24 7:35
年代物のスパナ発見!KTCとか書いてあったら拾ってきたんだけど、14ミリの刻印が薄っすら確認できたくらいなので写真だけ撮りました。(kr)
どんどん高度をあげていきます。(kr)
2021年04月24日 07:48撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
9
4/24 7:48
どんどん高度をあげていきます。(kr)
標高1050m付近で現れる山ノ神。崩れていたのを最近どなたかが直したとkazuさんに聞きました。ご苦労さまです。(kr)
fuya0123さま&key55さまが直してくれました。(kz)
2021年04月24日 08:02撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
22
4/24 8:02
標高1050m付近で現れる山ノ神。崩れていたのを最近どなたかが直したとkazuさんに聞きました。ご苦労さまです。(kr)
fuya0123さま&key55さまが直してくれました。(kz)
私が参加しているNPO法人が再建した仁田小屋が見えました(kz)
あそこに泊まってビール飲みたいです!!(kr)
2021年04月24日 08:13撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
12
4/24 8:13
私が参加しているNPO法人が再建した仁田小屋が見えました(kz)
あそこに泊まってビール飲みたいです!!(kr)
残置ワイヤーがモリモリ有ります。(kr)
萌え〜(kz)
2021年04月24日 08:59撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
8
4/24 8:59
残置ワイヤーがモリモリ有ります。(kr)
萌え〜(kz)
雲取山が見えてきました(kr)
2021年04月24日 09:26撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
4
4/24 9:26
雲取山が見えてきました(kr)
巨樹の切株とkazuさん(kr)
2021年04月24日 09:56撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
23
4/24 9:56
巨樹の切株とkazuさん(kr)
傾斜が緩やかになると徐々に笹が生えてきます(kz)
だだ広くルート取りが少々厄介でした(kr)
2021年04月24日 10:27撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7
4/24 10:27
傾斜が緩やかになると徐々に笹が生えてきます(kz)
だだ広くルート取りが少々厄介でした(kr)
奥秩父名物の一升瓶(kz)
2021年04月24日 10:47撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6
4/24 10:47
奥秩父名物の一升瓶(kz)
笹が深くなってきました。大洞林道本線は三ッ山へは向かわず、この辺りから国境稜線の北側を西へ向かっていたものと思われます。(kz)
2021年04月24日 10:48撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6
4/24 10:48
笹が深くなってきました。大洞林道本線は三ッ山へは向かわず、この辺りから国境稜線の北側を西へ向かっていたものと思われます。(kz)
水が流れていたらキャンプしたい場所でした(kr)
2021年04月24日 10:49撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
11
4/24 10:49
水が流れていたらキャンプしたい場所でした(kr)
獣道を進むkrkdxさま(kz)
2021年04月24日 11:00撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6
4/24 11:00
獣道を進むkrkdxさま(kz)
尾根上は鬱陶しいアセビの藪(kz)
2021年04月24日 11:29撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7
4/24 11:29
尾根上は鬱陶しいアセビの藪(kz)
目印になりそうな岩がありました(kz)
2021年04月24日 11:46撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
4/24 11:46
目印になりそうな岩がありました(kz)
倒木くぐるkazuさん(kr)
跨ぐより楽だろうと思ってくぐったら、ザックが引っかかって難儀しました(T_T)(kz)
2021年04月24日 12:13撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
8
4/24 12:13
倒木くぐるkazuさん(kr)
跨ぐより楽だろうと思ってくぐったら、ザックが引っかかって難儀しました(T_T)(kz)
kazuさんに教えてもらうまで生えているの気が付かなかったバイカオウレン(梅花黄蓮)kr
奥様の次に可憐であります(kz)
2021年04月24日 12:15撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
34
4/24 12:15
kazuさんに教えてもらうまで生えているの気が付かなかったバイカオウレン(梅花黄蓮)kr
奥様の次に可憐であります(kz)
ようやっと奥秩父縦走路・県境尾根に出ました。正面奥が三ツ山です。
荷物を置いてイザ!(kr)
2021年04月24日 12:20撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
14
4/24 12:20
ようやっと奥秩父縦走路・県境尾根に出ました。正面奥が三ツ山です。
荷物を置いてイザ!(kr)
三ッ山に到着。三等三角点(1949.27m、点名:大洞)がありました(kz)
2021年04月24日 12:31撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
12
4/24 12:31
三ッ山に到着。三等三角点(1949.27m、点名:大洞)がありました(kz)
富士山も見えました(kz)
2021年04月24日 12:33撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8
4/24 12:33
富士山も見えました(kz)
登頂記念の山ポーズ。。。あれ?私のポーズは山じゃない。。。(kz)
おさるのポーズですねそれ!!(kr)
2021年04月24日 12:35撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
37
4/24 12:35
登頂記念の山ポーズ。。。あれ?私のポーズは山じゃない。。。(kz)
おさるのポーズですねそれ!!(kr)
さて荷物を回収し雲取山に向かいましょう(kr)
2021年04月24日 12:35撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
6
4/24 12:35
さて荷物を回収し雲取山に向かいましょう(kr)
登山道の上、県境の尾根を忠実に歩いていると展望がいい場所が多々有り両神山が見えました(kr)
2021年04月24日 12:36撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
8
4/24 12:36
登山道の上、県境の尾根を忠実に歩いていると展望がいい場所が多々有り両神山が見えました(kr)
三ッ山東峰。県境杭が埋まっているだけの平らなピーク。てか、ピークが3つあるから三ッ山だろうに、もう一つのピークは何処だ?(kz)
2021年04月24日 12:41撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7
4/24 12:41
三ッ山東峰。県境杭が埋まっているだけの平らなピーク。てか、ピークが3つあるから三ッ山だろうに、もう一つのピークは何処だ?(kz)
埼玉と山梨の県境を進み奥秩父主脈縦走路へ(kz)
2021年04月24日 12:47撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
4/24 12:47
埼玉と山梨の県境を進み奥秩父主脈縦走路へ(kz)
奥秩父主脈縦走路に出合う。いやぁ〜藪が無いのって素晴らしい!(kz)
2021年04月24日 12:56撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7
4/24 12:56
奥秩父主脈縦走路に出合う。いやぁ〜藪が無いのって素晴らしい!(kz)
狼平。久しぶりに来ました(kr)
ここにもテント張れそう(kz)
2021年04月24日 13:00撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
7
4/24 13:00
狼平。久しぶりに来ました(kr)
ここにもテント張れそう(kz)
登山道はP1826とP1775を南側に巻くように着いているがここが飽きて眠くなるポイントでした(kr)
2021年04月24日 13:11撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
4
4/24 13:11
登山道はP1826とP1775を南側に巻くように着いているがここが飽きて眠くなるポイントでした(kr)
三条ダルミとkazuさんと雲取山。ここで休憩します。(kr)
2021年04月24日 13:30撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
7
4/24 13:30
三条ダルミとkazuさんと雲取山。ここで休憩します。(kr)
ヒカリゴケ発見!!三条ダルミから雲取山アタック中登山道に穴が空いていて光っていました(kr)
2021年04月24日 13:51撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
25
4/24 13:51
ヒカリゴケ発見!!三条ダルミから雲取山アタック中登山道に穴が空いていて光っていました(kr)
ヒカリゴケが有った穴。(kr)
すげー!私の知らぬ間に大発見じゃないすか!(kz)
息も絶え絶えで気が付いたら遥か上にいたので呼べませんでしたm(__)m独り占めじゃないすよ本当ww(kr)
2021年04月24日 13:51撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
6
4/24 13:51
ヒカリゴケが有った穴。(kr)
すげー!私の知らぬ間に大発見じゃないすか!(kz)
息も絶え絶えで気が付いたら遥か上にいたので呼べませんでしたm(__)m独り占めじゃないすよ本当ww(kr)
へろへろ登っていると西武ドームが見えました。手前の山はなんじゃろほい?(kr)
2021年04月24日 14:17撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
12
4/24 14:17
へろへろ登っていると西武ドームが見えました。手前の山はなんじゃろほい?(kr)
這う這うの体で雲取山へ(kz)
ぐったりっす!(kr)
2021年04月24日 14:17撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6
4/24 14:17
這う這うの体で雲取山へ(kz)
ぐったりっす!(kr)
雲取山着いたー\(^o^)/ご無沙汰しすぎてなんと5年振りのようです(kr)
2021年04月24日 14:17撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
18
4/24 14:17
雲取山着いたー\(^o^)/ご無沙汰しすぎてなんと5年振りのようです(kr)
トイレ綺麗になってるし!(kr)
ホントだ!(kz)
2021年04月24日 14:18撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
6
4/24 14:18
トイレ綺麗になってるし!(kr)
ホントだ!(kz)
この景色好きです(kr)
2021年04月24日 14:20撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
5
4/24 14:20
この景色好きです(kr)
東京都のは好みじゃないので埼玉県表記で記念撮影(kr)
私は約2年ぶり4回目の登頂(kz)
2021年04月24日 14:23撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
35
4/24 14:23
東京都のは好みじゃないので埼玉県表記で記念撮影(kr)
私は約2年ぶり4回目の登頂(kz)
言わずと知れた一等三角点(2017.09m、点名:雲取山)(kz)
2021年04月24日 14:24撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8
4/24 14:24
言わずと知れた一等三角点(2017.09m、点名:雲取山)(kz)
雲取山荘に到着(kz)
お久!(kr)
2021年04月24日 14:43撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
4/24 14:43
雲取山荘に到着(kz)
お久!(kr)
雲取山荘近くは斜めの場所しか空いていなかったのでもう少し降りて一等地GET!この後更に先までテント村が増えました(kr)
2021年04月24日 15:13撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
5
4/24 15:13
雲取山荘近くは斜めの場所しか空いていなかったのでもう少し降りて一等地GET!この後更に先までテント村が増えました(kr)
受付&ビール購入(テント500円・ビール350ml500円)
モデルは私(kz)
2021年04月24日 15:24撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
16
4/24 15:24
受付&ビール購入(テント500円・ビール350ml500円)
モデルは私(kz)
テン場戻って乾杯!(kr)
今年一番旨いビールでした!(kz)
2021年04月24日 15:34撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
20
4/24 15:34
テン場戻って乾杯!(kr)
今年一番旨いビールでした!(kz)
kazuさんにウィンナーもらう(kr)
超高級ウィンナーやでぇ(kz)
2021年04月24日 15:46撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
16
4/24 15:46
kazuさんにウィンナーもらう(kr)
超高級ウィンナーやでぇ(kz)
担いできた澤乃井とウィスキー(kr)
澤乃井旨かったなぁ(kz)
2021年04月24日 15:54撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
17
4/24 15:54
担いできた澤乃井とウィスキー(kr)
澤乃井旨かったなぁ(kz)
kazuさんのお肉タイム(kr)
2021年04月24日 15:55撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
16
4/24 15:55
kazuさんのお肉タイム(kr)
ワインを呑む私(kz)
決まってますね!(kr)
2021年04月24日 16:02撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
16
4/24 16:02
ワインを呑む私(kz)
決まってますね!(kr)
私の得意料理アヒージョ!(kz)
いただいて美味しかったまでは覚えています!!(kr)
2021年04月24日 16:33撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
25
4/24 16:33
私の得意料理アヒージョ!(kz)
いただいて美味しかったまでは覚えています!!(kr)
すみません撃沈しました。(kr)
呑んで〜呑んで〜呑まれて呑んで〜🎵(kz)
2021年04月26日 09:06撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
21
4/26 9:06
すみません撃沈しました。(kr)
呑んで〜呑んで〜呑まれて呑んで〜🎵(kz)
アヒージョに焼きそば麺をぶっ込んで塩焼きそば!ウマウマでしたぁ(kz)
2021年04月24日 18:16撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
25
4/24 18:16
アヒージョに焼きそば麺をぶっ込んで塩焼きそば!ウマウマでしたぁ(kz)
日が暮れるので宴会終了(kz)
2021年04月24日 18:10撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11
4/24 18:10
日が暮れるので宴会終了(kz)
私のおうち(kz)
2021年04月24日 18:38撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8
4/24 18:38
私のおうち(kz)
おやすみなさい(kz)
2021年04月24日 18:41撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
9
4/24 18:41
おやすみなさい(kz)
一度起きトイレ行った帰りに倒木の上で寝→テン前でまた寝て目が覚めたら月と森と空が綺麗でした(kr)
2021年04月24日 18:50撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
18
4/24 18:50
一度起きトイレ行った帰りに倒木の上で寝→テン前でまた寝て目が覚めたら月と森と空が綺麗でした(kr)
再びトイレへ!テント村綺麗だね〜(kr)
2021年04月24日 19:17撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
20
4/24 19:17
再びトイレへ!テント村綺麗だね〜(kr)
夜はムーディーな雲取山荘(kr)
2021年04月24日 19:19撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
16
4/24 19:19
夜はムーディーな雲取山荘(kr)
東京の夜景と月
この後は寝れずAmazonプライムビデオで【来る】を観て暇つぶした(kr)
2021年04月24日 19:20撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
23
4/24 19:20
東京の夜景と月
この後は寝れずAmazonプライムビデオで【来る】を観て暇つぶした(kr)
【 2日目 】
3時半から目が覚め暇暇です(^_^;)(kr)
2021年04月25日 04:33撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
13
4/25 4:33
【 2日目 】
3時半から目が覚め暇暇です(^_^;)(kr)
おはようございます(kz)
2021年04月25日 05:08撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6
4/25 5:08
おはようございます(kz)
朝のお勤め渋滞で今日も遅刻してしまいました。
お待たせ致しました!出発〜(kr)
2021年04月25日 06:16撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
8
4/25 6:16
朝のお勤め渋滞で今日も遅刻してしまいました。
お待たせ致しました!出発〜(kr)
大ダワに到着。(kz)
2021年04月25日 06:19撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
4/25 6:19
大ダワに到着。(kz)
階段きついっす(kz)
中々下山始まらないどころか登るんかい(kr)
2021年04月25日 06:47撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6
4/25 6:47
階段きついっす(kz)
中々下山始まらないどころか登るんかい(kr)
山々の間から雪山が見えた。北岳かな?(kr)
2021年04月25日 07:02撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
13
4/25 7:02
山々の間から雪山が見えた。北岳かな?(kr)
奥秩父らしいコメツガとシラビソの森(kz)
2021年04月25日 07:05撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
4/25 7:05
奥秩父らしいコメツガとシラビソの森(kz)
白岩山に到着。三等三角点(1921.24m、点名:白岩)(kz)
2021年04月25日 07:08撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6
4/25 7:08
白岩山に到着。三等三角点(1921.24m、点名:白岩)(kz)
白岩小屋。平成17年まで営業していたようだが荒廃が著しい(kz)
2021年04月25日 07:26撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
9
4/25 7:26
白岩小屋。平成17年まで営業していたようだが荒廃が著しい(kz)
両神山の後ろに浅間山確認できます(kr)
2021年04月25日 07:26撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
11
4/25 7:26
両神山の後ろに浅間山確認できます(kr)
昨日登ったバラ口尾根がどーん見えます(kr)
昨日、あの長大な尾根を登った自分を誉めてあげたい(kz)
2021年04月25日 07:26撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
15
4/25 7:26
昨日登ったバラ口尾根がどーん見えます(kr)
昨日、あの長大な尾根を登った自分を誉めてあげたい(kz)
前白岩山を通過(kz)
2021年04月25日 07:47撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
4/25 7:47
前白岩山を通過(kz)
やっと標高下がってきました(kr)
2021年04月25日 08:12撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
5
4/25 8:12
やっと標高下がってきました(kr)
お清平の看板は倒れていました(kz)
kazuさん、26またず出発するんすね!(kr)
あの娘は30とみた(kz)
2021年04月25日 08:28撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7
4/25 8:28
お清平の看板は倒れていました(kz)
kazuさん、26またず出発するんすね!(kr)
あの娘は30とみた(kz)
猿鼻ノ尾根にむけてトラバースするkrkdxさま(kz)
尾根取り付き前回失敗したのを思い出したので今日は標高下げないを心掛けます(kr)
2021年04月25日 08:36撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
4/25 8:36
猿鼻ノ尾根にむけてトラバースするkrkdxさま(kz)
尾根取り付き前回失敗したのを思い出したので今日は標高下げないを心掛けます(kr)
尾根に乗りました(kz)
楽しくなってきました(kr)
2021年04月25日 08:44撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7
4/25 8:44
尾根に乗りました(kz)
楽しくなってきました(kr)
目印になりそうなシラカバ?ダケカンバ?(kz)
2021年04月25日 08:56撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6
4/25 8:56
目印になりそうなシラカバ?ダケカンバ?(kz)
標高を下げると新緑が美しい(kz)
気持ち〜(kr)
2021年04月25日 09:03撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
4/25 9:03
標高を下げると新緑が美しい(kz)
気持ち〜(kr)
たまたまブル道起点に降り立つとスミレちゃんがこんにちはしてくれました(kr)
2021年04月25日 09:23撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
15
4/25 9:23
たまたまブル道起点に降り立つとスミレちゃんがこんにちはしてくれました(kr)
ブル道を使って大洞林道まで降ります(kz)
2021年04月25日 09:25撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
4/25 9:25
ブル道を使って大洞林道まで降ります(kz)
大洞林道に到着(kz)
10歳若返り100万円二口(kr)
私は三口購入します(kz)
2021年04月25日 09:44撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
4/25 9:44
大洞林道に到着(kz)
10歳若返り100万円二口(kr)
私は三口購入します(kz)
気になるナシ尾根の大崩落地まで戻って来ました(kz)
2021年04月25日 09:44撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6
4/25 9:44
気になるナシ尾根の大崩落地まで戻って来ました(kz)
ヤマブキ。26歳の頃の奥様のようにカワイイ❤(kz)
2021年04月25日 09:54撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11
4/25 9:54
ヤマブキ。26歳の頃の奥様のようにカワイイ❤(kz)
鮫沢橋到着です(kr)
お疲れさまでした〜(kz)
2021年04月25日 09:59撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
10
4/25 9:59
鮫沢橋到着です(kr)
お疲れさまでした〜(kz)
早く帰ったので予定通り夏タイヤに交換、この後バイクのOIL交換もしようと思いましたがビール飲んじゃって試合終了しました〜(kr)
2021年04月25日 13:33撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
9
4/25 13:33
早く帰ったので予定通り夏タイヤに交換、この後バイクのOIL交換もしようと思いましたがビール飲んじゃって試合終了しました〜(kr)

装備

共同装備
赤ワイン750ml 澤乃井720ml 焼酎ハイボール500ml バーボン200ml

感想

昨年kazu5000さんの5/14粟野山 金岳のレコにコメントした時に今回のバラクチ尾根山行に誘っていただき、この週末に行くことができました。
バラクチ尾根は登山道では無いですが山と高原地図に尾根の名前がしっかり記載され、2014年8月に荒沢を遡行し左岸がバラクチ尾根なので気になっていました。
しかし奥秩父の秩父側って近いようで行きづらく中々足が向かなかったのでお誘いいただいて嬉しかったです。即行きます!返事をしたのを覚えています。

金曜日21時に帰宅し22時出発!日付変わり0時過ぎに奥秩父埼玉県側の前泊の定番大滝温泉道の駅に到着しビール飲んで就寝、

翌5時起床、集合の6時から5分遅れて鮫沢橋に到着しKazu5000さんと久しぶりの再会を果たし出発しました。林道を歩き荒沢谷の橋のすぐ先がブラックデビル小屋でそのすぐ横がバラクチ尾根の取り付きで登り始めます。
中々の斜度でどんどん標高が上がっていくのが芽吹いていない森から周りの山々を見て実感できいました。ひと登りで山ノ神様が有り休憩挟みつつ登って行きます。
中盤までは藪がなく明瞭な尾根でした。
等高線が広くなると笹が出てきて尾根も広がり鹿道があちこちに有りルーファイと言うか迷路しながら進みます。進行方向右の尾根に乗らないと最後急そうだがどうも左に引っ張られちょいちょい修正して歩いた。
最後倒木帯を処理し奥秩父縦走路の県境尾根に出て無事三つ山を登頂しそのまましばらく登山道に降りず県境尾根を歩いて狼平を目指した。
狼平手前から登山道と合流し歩きやすいが飽きてきて睡魔が襲う。
三条ダルミで壊れたベンチで休憩してから最後の登りに挑んだ。
この坂はいつ来ても長くて急で辛いんです。ヘロヘロ無心で登り無事雲取山に登頂できました。2〜3年振りかと思ったら5年振りらしく自分でびっくり歳とりたくねー!!と思いました。
Kazu5000さんと記念撮影して雲取山荘へ!
受付してお楽しみの乾杯!!おいしいおつまみと酒と寝不足であっと言う間に寝落ちしてしまいました。

翌日は3時半に目が覚め6じ過ぎしゅっぱつ。白岩山まで登りが有り前白岩ノ肩辺りからやっと高度を落としお清平から登山道を外し猿鼻ノ尾根へ!前回は尾根手前で高度を落とし丸太祭りになったので今回は尾根に乗るまで高度下げずトラバースし尾根に乗ったらどんどん下降しブル道に降り立ち下山しました。
思ったより早く下山出来たので道が混む前に帰宅し気がかりだったタイヤ交換をし、飲んでダラダラすごしました。

kazuさん2日間ありがとうございました。楽しく話ができてよかったです。
そしてテン場で途中で寝ちゃってすみませんでした。
またどこかの山で飲みましょう♪

奥秩父山域の達人である原全教氏や河野寿夫氏が歩いたバラクチ尾根、最近ではヤマレコのfuya0123さま&key55さまが度々歩かれている私の憧れている尾根でございます。

この度、krkdxさまと一緒にバラクチ尾根を登り、三ッ山に登頂いたしました。それはそれはタフな尾根で、私はヘロヘロになりながらもkrkdxさまの心優しいサポートを受けながら、どうにか歩き通すことが出来ました。
また、7年前にkrkdxさまが山岳会山行にて歩かれた猿鼻ノ尾根にて下山し、往路復路ともに超マイナールートとなりました。

なお、重いテン泊装備を背負ってのマイナールートの登降は私自身初めての経験で、私がこれからスキルアップするための様々な課題が浮き彫りになる大変有意義な山行でした。

山行中、終始、フォロー、助言、ご教示を戴いたkrkdxさまには本当に感謝しております。本当に楽しく勉強になる山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1767人

コメント

初コラボ?
皆様今晩は〜

テン泊装備でのバリエーションルートお疲れ様でした
埼玉県に赤線が無い私にとってはなかなか足が向かないエリアですが、興味を持って拝見させていただきました。

皆様と御一緒する時に備え、飲み物を沢山担いで登れるようしっかりと鍛錬いたします

subaru5272wine
2021/4/26 18:40
Re: スバルさま🍷
おこんばんは〜🎵
いやはや、カードさまのルーファイスキルや山に向き合う姿勢は、目から鱗でした!
私なんて、先人が歩いたトレースをなぞることで精一杯ですが、カードさまは即座に地形図と現在地を照合し、安全な「弱点」を攻めて行きます!ホント勉強になりました!

テント泊飲み会企画は延期となりますが、実現する際には致死量のアルコールを担いで集合しましょう (´▽`)ノ
2021/4/26 20:30
Re: 初コラボ?
subaruさん
こんばんは〜
そうです初コラボでした
神奈川から奥秩父の埼玉側は中々行きづらいですよね!

是非とも致死量アルコール担いで集合しましょう♪

kr
2021/4/27 19:50
マイナールートでの雲取山
 kazu5000さん、krkdxくん、こんにちは。
 雲取山荘での一泊、いいですなあ。私はテント泊をしたことがないのですが、雲取山荘や三条の湯は一度宿泊したいと思っています。
 それにしても、上り下りともマイナールートとはなんと玄人な登り方なのでしょう。
 そして、相変わらずのkazuさんのフライパンクッキング、アルコールも2人分にしてはかなり多く、雰囲気はいいが担ぎ上げるのは大変だったのではないかと思います。
 それにしても楽しい道中、レコで楽しませていただきました。
 そのうち、飛龍、笠取、和名倉、長澤背陵方面などに行きたいaideieiでした。
2021/4/27 6:54
Re: ai❤ちゃん
おこんにちは〜🎵
実は、テン場にてai❤ちゃんの話をしてたんですよ〜 ( ̄∇ ̄)
クシャミしませんでした??
さて、それぞれに担ぎ上げたアルコールは、残念ながら全てを呑みきることは出来ませんでした (;^_^A
ai❤ちゃんも一緒だったら、全然足りなかったと思いますが、私たちにはちょっと多すぎました (*^^*)
私、和名倉山については多少詳しいと自負していますので、計画される際には何なりと聞いてくださいね (´▽`)ノ
2021/4/27 17:26
Re: マイナールートでの雲取山
aiさん

こんばんは!コメントありがとうございます。
雲取山荘も三条の湯も空いている時期なら最高ですよ。両小屋ともロケーションが違うので是非泊まって見て下さい。

澤乃井の瓶が割れないように気を使いましたがビールは担がなかったので自分は軽量して快適でした。
いつか赤線繋に静かな奥秩父の旅に行ってみてください🗻

kr
2021/4/27 23:30
バラクチ尾根〜三ツ山行き
kazu5000さん こんばんは!
 大変多くの山に行かれており、いつもヤマレコを見て
おります
 4/24〜25日の三ツ山〜雲取山周回、楽しく懐かしく見させて
いただきました。
 雲取山荘でのテン泊、いいですね

 私ども2人は、2015/05/27に 同じ周回をしましたが、最近では歳も取ってきたので、中々「三ツ山」までは行けず、昨年は10,11月と「山の神」まででした。
 いつも鮫澤橋〜荒沢橋間を歩くのに、法面からの落石の危険があって、ビクビクしながら、雲取林道を通ってました。
 また、バラクチ尾根〜三ツ山に 足を運びたいと思って
おります。熊さん🐻に会わぬよう、ご注意ください。
2021/4/29 19:21
Re: fuya0123さま
こんばんは。奥秩父の大先輩からコメントを頂けて恐縮です。
私の方こそ、過去の記録も含めfuya0123さまの記録を穴が開くほど拝読しております。また、バラクチ山ノ神の修復、ご苦労さまでした&ありがとうございました。

さて、憧れのバラクチ尾根は予想通りにハードな尾根でした
恥ずかしながら、山ノ神を過ぎたあたりから両足が痙ってしまい、只でさえ遅い歩みが更に牛歩となり、同行したkrkdxさまに焼酎缶を担いでもらったり、ストックを借りたりしながら、休み休みどうにか登ったというのが実情でございます。本当に同行のkrkdxさまには心配やら迷惑やらを掛けてしまいました。

大洞林道(雲取林道)は、一昨年の台風19号の後は見るも絶えない荒れた状態だったものの、路上の土砂も除去されて再び歩きやすくなりましたが、fuya0123さまの仰る通り落石が怖いので常に谷側を歩くようにしています

今後、この山域にてクマさんじゃなくて fuya0123さま&key55さまの名コンビに偶然バッタリお会い出来ることを楽しみにしています。今後ともご指導よろしくお願いいたします。

追伸、2018/04/29の熊倉山最後の開山祭にて、key55さまとご一緒しているようです。下山後の今は無き「つくも」での反省会に私は参加出来なかったのですが、参加した諸先輩方からkey55さまもいらっしゃった旨を伺いました
2021/4/29 22:30
テント泊、いいですねえ。
krkdxさま、初めまして!
kazuさま、こんばんわ!
お二人が飲んだくれていた土曜日の夜は八ヶ岳の麓にお泊まりしてました。
雲取山って東京都の最高峰なんですね。
最高峰で調べたら、関東で登っているのは、群馬県と栃木県の日光白根山しか登ってないことを発見しました。なんと茨城県の最高峰は筑波山ではなかった
今年の目標は関東各県の最高峰制覇に変更しようかな…
2021/4/29 22:32
Re: Hせんぱ〜い
おはようございます🎵
雲取山のテン場にて、私の山のお師匠さまの話をしてたんですよ ( ̄∇ ̄)
八ヶ岳山麓でクシャミしてませんでした?

さて、茨城県の最高峰は八溝山なんですね!私も初めて知りました (;^_^A
なお、雲取山はアニメ鬼滅の刃の主人公の生誕地となっていてファンにも人気なんだそうですよ (´▽`)ノ
2021/4/30 5:45
Re: テント泊、いいですねえ。
hokkun 様

はじめまして、コメントありがとうございます。
八ヶ岳も気持ちが良い季節ですね。
茨城県の最高峰、八溝山はいんちきして車で上の方まで登ったので今度は福島から登ってみたいと思っています。ニッコウキスゲが綺麗な山でした。

自分は千葉の最高峰を登れば関東はコンプリートですが中々登る機会がないです〜

kr
2021/4/30 12:19
覚えてますょ。。。
kazuさん、こんにちは、お初です。

当時のこと覚えてます。
熊倉山開山式後、宗屋敷で下山、予告も無しに「つくも」に向かいました。空いてる席に座りましがそこは後程来られるmachagonさんの確保
席らしくてbeginnerさんが怒ってました
初めてWaruさん、begiさん、luckyさん、machaさんとお会いしましたがkazuさんは素敵な奥様とお帰りになったとwaruさんが言ってました

三ツ山バラクチ尾根は面白いですね。
2014年9月下山時に西側の川胡桃沢に入込み、迷ったら沢を降るなのセオリーを犯してしまい、1/25000地図とコンパスで地点確認するがGPS機能機器も持っておらず場所が分からず、登り返すが日没間近でビバーク。
オリオン座を眺めながら新聞紙1枚で寒い一夜を過ごしました。
(5時間彷徨中に熊の寝床と数か所の糞、昔の大洞林道本線と思われる杣道跡があり不安と好奇心が交じり合っていました)
そこは大木のある草地で別天地の様な高原を思わせる場所でバラギラスがおり
ました
水の確保が出来れは素晴らしいキンプ地です。
その後何回か訪れています。

fuyaさんとは学生時代アルバイト先で知り合い、山登りを教わり、それ以来小生の山の師匠でリーダーです
初登山は蕨山でした。
仕事先が別で暫く疎遠状態でしたが、互いに仕事も卒業し再開後、fuyaリーダーの誘いで帯同しております。
山も良いですが、小生は下山後の「全く反省しない反省会」の方が楽しみです

地図に名前のある尾根には道が有るはずと・・無茶をしておりましたが、二人とも年齢では高齢の域に達し気を付けております。
特に小生は昨年ロードバイクで頚髄損傷の大怪我で何をするにもリハビリ中で、現在山もfuyaリーダーに迷惑を掛けつつ登っております。

kazuさんも、小生同様に山も酒も・・の口ですね
これからもお気を付けて山を楽しんで下さい。

雑駁長文・・失礼しました。
お元気で。
2021/5/2 16:24
Re: key55さま
おはようございます
ゴールデンウィーク中、不謹慎にも家族旅行をしていたのでお返事が遅くなってしまいました 申し訳ございません。

熊倉山最後の開山祭、反省会に参加できなかったことが悔やまれます。何しろ秩父地域の藪山愛好家が大集合!key55さまにもお会いしたかったです。

さて、バラクチ尾根でビバークされた記録についても穴が開くほどに拝読いたしました。地形図には表現されていない窪地や二重稜線とも思えるだだっ広い尾根、しかも笹藪に覆われて現在地の把握が難しい等々、ホントに迷いやすい尾根であることを実感しました。

ロードバイクで大怪我をされたとのこと、一日も早い治癒を祈念します。
どうぞ、無理をなさらずにリハビリされてください。
また、これからもfuya0123さまとの名コンビ、藪尾根歩きの記録を楽しみにしております
今後ともご指導よろしくお願い致します。
2021/5/5 8:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら