ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3111718
全員に公開
ハイキング
東海

仙ヶ岳☆からの御所平&鬼ヶ牙へ

2021年04月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
iamrosen その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:11
距離
16.3km
登り
1,729m
下り
1,721m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:17
休憩
0:53
合計
7:10
9:30
9:40
45
10:25
10:27
2
10:29
10:35
10
10:45
10:54
66
12:00
12:20
4
12:24
23
12:47
12:48
42
13:30
37
14:07
14:12
48
15:09
石水渓バンガローサイト
天候 曇り後晴れ、風強し
過去天気図(気象庁) 2021年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
バンガローサイトの隣に8台ほど停められるスペースがあります。
林道入り口へ向かう途中にて。
ここ、やっぱり綺麗だなー(^^)
2021年04月25日 08:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
4/25 8:09
林道入り口へ向かう途中にて。
ここ、やっぱり綺麗だなー(^^)
今回も南尾根コースで。
尾根に出る直前が核心部。
ここ、やっぱり急だなー(^^;)
2021年04月25日 09:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
4/25 9:22
今回も南尾根コースで。
尾根に出る直前が核心部。
ここ、やっぱり急だなー(^^;)
尾根に乗るとイワカガミがあちこちに♪
2021年04月25日 09:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
4/25 9:42
尾根に乗るとイワカガミがあちこちに♪
これはなんだっけ?
道沿いでちらほら見かけました。
2021年04月25日 09:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
4/25 9:57
これはなんだっけ?
道沿いでちらほら見かけました。
喫、曲、景、、
斜面にアカヤシオが見えます。
2021年04月25日 09:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
4/25 9:58
喫、曲、景、、
斜面にアカヤシオが見えます。
アカヤシオ可愛いなぁ(^^)
まだ曇ってます、海岸線もぼんやりと。
2021年04月25日 10:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
4/25 10:02
アカヤシオ可愛いなぁ(^^)
まだ曇ってます、海岸線もぼんやりと。
仙の石を通過。
この辺りから青空が広がり始めました♪
2021年04月25日 10:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
4/25 10:29
仙の石を通過。
この辺りから青空が広がり始めました♪
東峰に到着。昨年はここまで。
ここからリベンジ開始!!
2021年04月25日 10:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
4/25 10:37
東峰に到着。昨年はここまで。
ここからリベンジ開始!!
西峰登頂!バンザーイ\(^o^)/
奥に御在所と鎌が見えています。
2021年04月25日 10:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
4/25 10:49
西峰登頂!バンザーイ\(^o^)/
奥に御在所と鎌が見えています。
ここから一旦下ります。
左が西峰、その隣が東峰。
2021年04月25日 11:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4/25 11:02
ここから一旦下ります。
左が西峰、その隣が東峰。
キランソウかな?
春の登山道は足元が鮮やか(^^)
2021年04月25日 11:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4/25 11:06
キランソウかな?
春の登山道は足元が鮮やか(^^)
登り返すと突如開けた場所に出ました。
2021年04月25日 11:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
4/25 11:24
登り返すと突如開けた場所に出ました。
だだっ広い開放的な道〜〜\(^o^)/
右奥に比叡山〜比良が見えていました。
2021年04月25日 11:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
4/25 11:31
だだっ広い開放的な道〜〜\(^o^)/
右奥に比叡山〜比良が見えていました。
稜線にはこんな葉っぱがたくさん。
これは何ぞや??
2021年04月25日 12:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
4/25 12:23
稜線にはこんな葉っぱがたくさん。
これは何ぞや??
歩いて来た道を振り返って。
御所平、めっちゃ良かった(^^)
奥は南尾根のアップダウン、けっこう歩いてきたなぁ。
2021年04月25日 12:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
4/25 12:29
歩いて来た道を振り返って。
御所平、めっちゃ良かった(^^)
奥は南尾根のアップダウン、けっこう歩いてきたなぁ。
ルンルンで稜線を歩いていると突如現れた案内板。
これが無かったらうっかりこのまま直進してしまいそう。
2021年04月25日 12:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
4/25 12:31
ルンルンで稜線を歩いていると突如現れた案内板。
これが無かったらうっかりこのまま直進してしまいそう。
岩をよじ登ったり木をくぐったり、、
なかなか気の抜けない道。
2021年04月25日 13:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4/25 13:13
岩をよじ登ったり木をくぐったり、、
なかなか気の抜けない道。
今年お初のシロヤシオ!
一本だけ見つけました(^^)
2021年04月25日 13:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
4/25 13:14
今年お初のシロヤシオ!
一本だけ見つけました(^^)
ロープの力を借りる箇所多数あり。
2021年04月25日 13:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4/25 13:21
ロープの力を借りる箇所多数あり。
長坂の頭に到着。
登山道はここを左へ下ります。
2021年04月25日 13:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4/25 13:30
長坂の頭に到着。
登山道はここを左へ下ります。
これ、ロープが無かったら転げ落ちてるな・・。
2021年04月25日 13:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4/25 13:58
これ、ロープが無かったら転げ落ちてるな・・。
鬼ヶ牙に到着。
見事に晴れました、海岸線もくっきり(^^)♪
2021年04月25日 14:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
4/25 14:22
鬼ヶ牙に到着。
見事に晴れました、海岸線もくっきり(^^)♪
右をへつって進みます。
気が抜けない谷道でした。
2021年04月25日 14:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
4/25 14:55
右をへつって進みます。
気が抜けない谷道でした。
はい、けっこう険しかったです(^^;)
2021年04月25日 15:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
4/25 15:01
はい、けっこう険しかったです(^^;)

感想

昨年11月に今回のコースを歩く予定でしたが、南尾根コースの途中で蜂に頭部を刺されて激痛、辛いので東峰へ登頂した後にピストンで下山しました。
以来リベンジの機会を狙っていて、今回ついに歩くことができました!

南尾根コースでは足元にはイワカガミ、頭上にはミツバツツジとアカヤシオ、ピンク色に包まれて気分良く歩けました。展望も言うこと無し(^^)b
東峰は展望はありませんが、辺りには特にアカヤシオがたくさん咲いていてとても綺麗でした。
西峰へは東峰から10分ほどで登頂し、そこから御所平へ。
途中で御所谷コースへの分岐を通過しましたが、あのコースは今も歩けるんでしょうか・・とんでもない激下りの先にテープが1つだけ見えましたが、踏み跡はかなり薄そうでした。

御所平はとても開けた場所で、東には伊勢湾、西は比良山系まで展望抜群の稜線歩きができました。
風さえ無ければなぁ・・今日はとにかく暴風でした(^^;)
稜線にはアセビの木がたくさんあったので、その陰で風を凌いでお昼ご飯を食べました。

ミズナシから稜線を離れてずんずん下り、下りっぱなしかと思ったら登り、また下り、、かなりアップダウンを繰り返して長坂の頭へ。
踏み跡とテープがあったので直進しましたが、徐々に険しくなりこれは違うぞとしばらくウロウロ。
長坂の頭へ戻ってみるとちゃんとした登山道がありました。
直進でなく左折だったようです(^^;)
鬼ヶ牙でも踏み跡らしきものを辿って行くと途中で怪しくなり、引き返すと鬼ヶ牙へ上がる手前に分岐あり(^^;)
御所平〜鬼ヶ牙〜船石林道のコースは、しっかり確認しながら歩かないと道から外れて迷ってしまいそうな箇所がいくつかありました。
もっと周りを注意深く観察する力をつけなきゃなと身に染みた一日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:657人

コメント

鬼ヶ牙へも行かれたの?
 ローゼンさん、こんにちは。
蜂に刺されるというアクシデント。それも頭部に。あの時は大事に至らなくてよかったですよね。
今回も南尾根で上られたんですね。そっちの方が白谷道より難度が高かったような。

御所平はいいですよね。レコも少ないですがお勧めのルートかと。案内用のケルンが出来ているんですね。直進すると一応「御所平南峰」って山名札がついていました。

鬼ヶ牙にも寄られたとのこと。この辺りはshige1966さんのテリトリーですね。この前ウリさんも行かれていましたね。私は怖いからパス(笑)
2021/4/26 15:52
ヒルが出る前に…
ののさん、いつもコメントありがとうございます♪
今年は山の花が早いので、鈴鹿のヒルも早く出始めそうな気がして、、その前にリベンジしたかったんです。
前回のあの痛みはなかなか忘れられません(^_^;)
と同時に西峰すら踏めなかったのは悔しい。。
蜂にビクビクしながら尾根を進みましたが、今回は遭遇せずに済みました!
そういえば登山口にあった≪蜂の巣注意≫の看板が無くなってたんですよね。
誰かが蜂の巣ごと退治してくれたんでしょうか?

御所平の稜線で出会った登山者は2組だけ。
あんないい所なのに勿体ないなーって思いながら歩いていました。
私が最後に寄ったのは鬼ヶ牙というプレートのある小ピークです。怖いところは無かったですよ(^^)??
久しぶりに6時間超だったので、太ももがまだ筋肉痛です(^_^;)
2021/4/28 6:36
理想的なルート
こんにちは♪
昨秋から度々訪れる機会があったのですが、この山域は魅力がいっぱいですね。
仙ヶ岳を南尾根から登って御所平を経由し鬼ヶ牙へ。いろいろな山登りの醍醐味が詰まった理想の周回ルートですね!先日とある山友さんにお勧めルートとして提案したばっかりでしたのでローゼンさんのレコ見て驚きました。

アカヤシオまだ咲いてましたか!ほんわかしたピンクが可愛いですよね。新緑の黄緑色の斜面に所々アカヤシオの淡いピンクが混じって見える光景が好きです。

写真4はミヤマシキミの花ですね。14はバイケイソウです。ニョキニョキと厚かましい感じが好きではありません😅葉は猛毒なのでシカも食べないとか。でも花を数年に一度しか咲かせないという、ちょっと神秘的でロマンチックな植物です😊
2021/4/26 17:04
お花見しながら周回♪
ウリさん、こんにちは!
返信遅くなってすみません。
書き始めるとどうしても短くまとめられない性分なもので(^_^;)
やっと落ち着いて書ける時間が取れましたm(_ _)m

今回のコースはウリさんおすすめのコースだったのですね☆
確かに御所平は素晴らしかったです。
朽ちた金網が至る所に飛び出ているのだけ残念ですが(靴下をひっかけました)。
バイケイソウっていうんですね、確かに厚かましく?異様な存在感を放っていました。
猛毒なんですね!
チンゲン菜みたいだなーと思ってましたが、うっかりかじってみたら大変なことになってましたね( ̄▽ ̄;)
ミヤマシキミの方は可愛かったです。教えて下さりありがとうございます♪
アカヤシオは南尾根に上がったところ〜東峰にたくさん咲いていました。落花もありましたが、まだ咲いている方が多かったですよ(^^)
イワカガミも最盛期でした。
お花見しながらの楽しい周回ルート、岩場もあって稜線歩きも出来て、最後に伊勢湾もくっきり。
鈴鹿を満喫できました(^^)♪
2021/4/28 16:26
いらっしゃいませ〜(^^)
iamrosenさん、こんばんは。
ようこそ南鈴鹿へ🎵

御所平はいいとこでしょ。テン泊したくなるよね。
にょきにょきバイケイソウは鈴鹿で花咲いてるのを見た事ない。

突如あらわれた看板
以前は看板なくて、僕も直進してGPSで戻りました(T-T)
長坂の頭も、直進してしまうよね。(^^)
鬼ヶ牙も行ったんですね。
山頂からの写真に写ってる東峰が危ないんですよ。あれが岩峰、鬼ヶ牙の正体です。(^^)
最後のゴルジュのトラバースは怖くなかったんだ?

とにかく、ロングコースお疲れ様でした〜‼
2021/4/28 21:49
おじゃましました〜(^▽^)/
shigeさん、おはようございます♪
コメントありがとうございます♪
御所平は雰囲気が独特で素敵な場所ですね。
アセビの木の迷路みたいな感じも楽しかったです(^^)
ミズナシの案内板はとてもありがたいですね。
あれが無かったら私もなんにも考えずに直進してたと思います。
長坂の頭を直進するといくつかテープがあったんですよ、だから余計に混乱してしまいました(^^;)
あのテープ、外しておけば良かったです。
私の立っていた鬼ヶ牙、どっちかというと展望台だったんですね。
あの見えていた岩峰にもしかしてshigeさんは登られたんでしょうか!?すごい!!
最後の峡谷を下るのはもちろん怖かったですよ〜(^^;)
かなり深い谷だし谷底を見るとゴツゴツで・・万が一落ちたらと思うと手に汗を握っていました。無事に下りれて良かったです。
私にはちょっとロングだったけど、でもとっても楽しい周回ルートでした(^^)
2021/4/29 8:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら