記録ID: 3116030
全員に公開
山滑走
槍・穂高・乗鞍
乗鞍剣ヶ峰
2021年04月27日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:57
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 1,236m
- 下り
- 1,236m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:03
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 5:57
距離 11.1km
登り 1,236m
下り 1,236m
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
グローブ
予備手袋
防寒着
ザック
ビーコン
スコップ
ゾンデ
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
ガムテープ
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ピックストック
カメラ
ビンディング
スキー板
シール
クトー
アイゼン
4アマ無線機
|
---|
感想
ゴールデンウィークの天気予報があまり芳しくない。事情があって前日からの出発は難しい。このままでは今シーズンが終わってしまうのではと少々焦り気味。仕方ないので好天ギリギリの今日27日、3時に家を出て、勝手知った乗鞍剣ヶ峰へ向かうことにした。
6時半に三本滝駐車場へ到着、平日なので駐車車両はまだ10数台、気温は-3℃ほど、水溜まりは凍っていた。
カモシカゲレンデの雪は大分少ない。今後雨が降ると危ないかもしれない。ツアーコースの雪はまだしばらく持ちそうだ。
ツアーコース内を登っていると汗が噴き出しアウターは脱いだ。位ヶ原へ抜けると空気が変わりアウターを着込んだ。
今回は肩の小屋経由ではなく、朝日岳と蚕玉岳の間の急な谷を登り上げることにした。上部でクトーは付けたがシールで登り上げることができた。
頂上小屋下で雪が切れていたのでスキーはデポし、最後はアイゼンを着けて剣ヶ峰へ向かった。
山頂から見る北アルプス主要部の景観は何度見ても感激する。
下りは蚕玉岳のコルからエントリーした。上部は予想していたより硬くガリガリ音をたてての滑走となった。途中から登りに使った斜面へ移動したらザラメになり滑り易かった。ツアーコース下部ではストップ雪気味の所が少しあった。
6時間の山行に往復7時間のドライブ、じいさんには少しキツイな〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:868人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する