記録ID: 3122307
全員に公開
ハイキング
中国山地東部
道後山〜多里大山 春のササ刈り2021 (日本300名山・持丸登山口から往復)
2021年04月30日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 436m
- 下り
- 257m
コースタイム
天候 | 小雨、のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
中国道庄原ICまたは東城IC下車、 北進して備後落合から国道183号線を北進します。 道後山の道標に従って右折して、 県道250号線を東進して、スキー場の舗装路を登ると、 道後山・岩樋山登山口です。 ○道後山持丸登山口には、 広島県側からは、 粟倉木屋原大規模林道から東城広域農道を東進して、 三国山トンネルとの三叉路を左折して、 林道道後山線(未舗装)を北進します。 新しくできた作業道分岐を左折して北進すると、 道後山持丸登山口です。 林道道後山線は道が荒れています。 鳥取県側からは、 上記の国道183号線で鳥取県に入り、 多里集落で右折して県道11号線を東進すると、 峠が林道道後山線の北の始点です。 未舗装の林道道後山線を約2km進むと、 広島県との県境が道後山持丸登山口です。 ●今回は、鳥取県側から電動自転車で、 林道道後山線を登山口の途中まで登りました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
コースタイムは、ササを刈りながら歩いた時間です。 月見ヶ丘登山口〜岩樋山〜道後山の縦走路と巻き道は、 よく整備されているようです。 ●2021/08/28現在 道後山〜東屋〜多里大山は、地面が見える位ササは刈ってあります。 持丸登山口〜東屋は、一部ササ刈りをしましたが、 登山道がササでかぶっている所があります。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
雨具
1:25000地形図(道後山)
コンパス
枝切りハサミ(580g)
|
---|
感想
道後山(1268.4m)は、広島県庄原市の山です。
日本三百名山に選ばれています。
山頂には、一等三角点があります。
岩樋山(1271m)・多里大山(持丸山・1224m)は、
広島県庄原市と鳥取県日南市との県境の山です。
東側の林道道後山線の県境の持丸登山口から
道後山に登りました。
そのあと、縦走路を多里大山まで縦走して、
その後、往路を下山しました。
道後山から多里大山までのササ刈りができて、
素晴らしい山行になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:731人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する