記録ID: 3122857
全員に公開
ハイキング
関東
生藤山
2021年04月30日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:32
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 738m
- 下り
- 747m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
関東ふれあいの道【富士見のみち】の一部に合流します。 熊倉山からの下山ルートは踏み後少なく倒木もありますが、方向と尾根を外れなければ問題ありません。尾根からの分岐部が分かりづらい(山頂から20m程三頭山方面に進み左後ろを振り返るとピンテあり)ので注意してください。 |
その他周辺情報 | 最寄りのバス停 井戸バス停 |
写真
軍刀利山山頂に直登する男坂との分岐!!後で軍刀利山に行きましたが山頂へはもともと古い石階段があったそうです。登り口、折口ともにピンテはありましたが、草が茂り急なので三国山経由のつづら折りを選びました(。-∀-)
撮影機器:
感想
清涼感たっぷりの雨上がりの新緑を楽しんできました(´▽`*)
メインルートは整備されていてスニーカーでも歩けるほどです。親子ハイクにも適しています。朝の早い時間は9℃と冷えましたが、歩いていて丁度良かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:900人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
奥多摩・高尾 [日帰り]
熊倉山(山梨県上野原市棡原・東京都檜原村)周回ルート、井戸(バス停)から行く
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
いいねした人