ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3126206
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
蔵王・面白山・船形山

白沢五山&ゴロ山

2021年05月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:30
距離
18.6km
登り
979m
下り
978m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:19
休憩
0:12
合計
3:31
10:35
75
スタート地点
11:50
11:52
24
12:16
12:19
12
12:31
12:33
2
12:35
12:35
2
12:37
12:37
1
12:38
12:38
18
12:56
12:57
18
13:15
13:15
10
13:25
13:29
37
14:06
ゴール地点
GPS軌跡めっちゃ飛んでるとこあるので写真の位置とかあてになりません。
天候 くもり時々雨ぱらつく
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
最初のほう、よくわからない分岐が多め。
湿ったら滑りそうな坂あり。
雨が降り出しそうな天気のためか羽虫は山ン中ではいなかった。
その他周辺情報 喜多朗(味噌ラーメンこってり)
駅から反対側に渡れるのかよくわからず、そのうち部活かなんかかな、おもそーなザックの高校生っぽい少年らがやってきたので
とりあえず48号線沿いを歩く。
2021年05月01日 10:31撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 10:31
駅から反対側に渡れるのかよくわからず、そのうち部活かなんかかな、おもそーなザックの高校生っぽい少年らがやってきたので
とりあえず48号線沿いを歩く。
道脇の道祖神。
てか陸前白沢駅ってあそこにあったんだな〜。
初めて知った。行った。
2021年05月01日 10:47撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/1 10:47
道脇の道祖神。
てか陸前白沢駅ってあそこにあったんだな〜。
初めて知った。行った。
ここから左へ
2021年05月01日 10:50撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 10:50
ここから左へ
踏切
奥の民家の芝桜が大変綺麗
2021年05月01日 10:52撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 10:52
踏切
奥の民家の芝桜が大変綺麗
ここにも道祖神
2021年05月01日 10:55撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/1 10:55
ここにも道祖神
ニリンソウまとまって咲いてる。
緑のはぱっと見無かった。
青麻山のは遺伝的に緑になりやすいのだろうと思う。
2021年05月01日 11:00撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 11:00
ニリンソウまとまって咲いてる。
緑のはぱっと見無かった。
青麻山のは遺伝的に緑になりやすいのだろうと思う。
道脇の山神
2021年05月01日 11:05撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 11:05
道脇の山神
道路からは見えなかった、結構でかいため池のへりから。
2021年05月01日 11:08撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 11:08
道路からは見えなかった、結構でかいため池のへりから。
舗装道路から左に道があったけど、どこにつづくんだろう。
2021年05月01日 11:12撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 11:12
舗装道路から左に道があったけど、どこにつづくんだろう。
水道施設
2021年05月01日 11:16撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 11:16
水道施設
そのわきから山道へ
2021年05月01日 11:16撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 11:16
そのわきから山道へ
ここは左へ。
ほとーんど調べないで思い付きで行ったのと、
iPhoneなのにGPSの調子がおかしかったのもあり
間違ってそのまま直進して、道が無くなったあたりで戻ってきた。
ここに標識みたいのあったほういいなー。
2021年05月01日 11:18撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/1 11:18
ここは左へ。
ほとーんど調べないで思い付きで行ったのと、
iPhoneなのにGPSの調子がおかしかったのもあり
間違ってそのまま直進して、道が無くなったあたりで戻ってきた。
ここに標識みたいのあったほういいなー。
もと林道ぽいとこをしばらく進むと見晴らしのいいとこにでた。
2021年05月01日 11:31撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 11:31
もと林道ぽいとこをしばらく進むと見晴らしのいいとこにでた。
箱倉山山頂から降りる道もあったので、こっちからも登れる気がする。登れるならその方が近道。
2021年05月01日 11:31撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 11:31
箱倉山山頂から降りる道もあったので、こっちからも登れる気がする。登れるならその方が近道。
イカリソウがイカる前のかたち。
2021年05月01日 11:32撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/1 11:32
イカリソウがイカる前のかたち。
箱倉山へはそこまで急でもないけどロープある道もあり。
2021年05月01日 11:50撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/1 11:50
箱倉山へはそこまで急でもないけどロープある道もあり。
箱倉山山頂着いた。展望なし。
2021年05月01日 11:50撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/1 11:50
箱倉山山頂着いた。展望なし。
このあたりはツツジやシロヤシオ?でカラフル。
晴れていれば…
2021年05月01日 12:01撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/1 12:01
このあたりはツツジやシロヤシオ?でカラフル。
晴れていれば…
ブタの鼻みたい
2021年05月01日 12:10撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/1 12:10
ブタの鼻みたい
もう痛んでるけどヒメシャガあった。
山中ではもう一輪見かけた。
2021年05月01日 12:16撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 12:16
もう痛んでるけどヒメシャガあった。
山中ではもう一輪見かけた。
ここの左すぐが前山だった。展望は無し。
そのまま進むと下山できると思われる。
エスケープルートばっちし。
2021年05月01日 12:18撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 12:18
ここの左すぐが前山だった。展望は無し。
そのまま進むと下山できると思われる。
エスケープルートばっちし。
雨が時折ぱらつき始めたが本降りになる事はなかった。

Googleフォトの無料無制限は今月いっぱいで終わり。
曇って陰気な山中の写真も大量UP、だぞっ☆
2021年05月01日 12:32撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 12:32
雨が時折ぱらつき始めたが本降りになる事はなかった。

Googleフォトの無料無制限は今月いっぱいで終わり。
曇って陰気な山中の写真も大量UP、だぞっ☆
ゴロ山。一番展望が良い。
2021年05月01日 12:34撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/1 12:34
ゴロ山。一番展望が良い。
ゴロ山から北西の方と思われる
2021年05月01日 12:35撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 12:35
ゴロ山から北西の方と思われる
岩垂山への分岐。
視界が山ばっかりで、人里からそう離れてないのに山深き感ある。
2021年05月01日 12:52撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 12:52
岩垂山への分岐。
視界が山ばっかりで、人里からそう離れてないのに山深き感ある。
ブナなのかな
2021年05月01日 12:56撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 12:56
ブナなのかな
岩垂山山頂。
ここからもそのまま下山できるようだ。
どこかに岩が垂れてるような場所があるのだろーか。
2021年05月01日 12:56撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 12:56
岩垂山山頂。
ここからもそのまま下山できるようだ。
どこかに岩が垂れてるような場所があるのだろーか。
あの妖怪フォルムだったヤブレガサがパッと開いている。
2021年05月01日 13:00撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/1 13:00
あの妖怪フォルムだったヤブレガサがパッと開いている。
岩垂山から少し引き返し、途中から南に下る。
長くはないがここは結構急で滑りやすい。
2021年05月01日 13:00撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 13:00
岩垂山から少し引き返し、途中から南に下る。
長くはないがここは結構急で滑りやすい。
笹ゾーンきた。
一部背丈ぐらいまで伸びてるところがあり、
今後どんどん通りづらくなりそう。
2021年05月01日 13:06撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 13:06
笹ゾーンきた。
一部背丈ぐらいまで伸びてるところがあり、
今後どんどん通りづらくなりそう。
なんかの花
2021年05月01日 13:09撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 13:09
なんかの花
小塚山への目立つ看板
2021年05月01日 13:09撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 13:09
小塚山への目立つ看板
このゴルフボールと組み合わされた紐のところを登る。
2021年05月01日 13:10撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/1 13:10
このゴルフボールと組み合わされた紐のところを登る。
小塚山山頂着いた。
疲れて登るのがしんどくなってきた。
2021年05月01日 13:15撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 13:15
小塚山山頂着いた。
疲れて登るのがしんどくなってきた。
降りてきて、元林道ぽいとこの十字路。
ゴロ山も白沢五山のうちだと思っていたので
大森山はオプションだから行かんでもいいかと思わないでもなかったが、ここまで来たらあといつ来るかわからんし行くことにする。
2021年05月01日 13:19撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/1 13:19
降りてきて、元林道ぽいとこの十字路。
ゴロ山も白沢五山のうちだと思っていたので
大森山はオプションだから行かんでもいいかと思わないでもなかったが、ここまで来たらあといつ来るかわからんし行くことにする。
林道横切りすぐ先にも十字路がある。
2021年05月01日 13:21撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 13:21
林道横切りすぐ先にも十字路がある。
大森山にはイカリソウが結構ある。
2021年05月01日 13:23撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 13:23
大森山にはイカリソウが結構ある。
下りで滑りやすかった道。本格的に道が濡れるときついな。
ここみたいな里山はスパ長が最適解なのかな。
2021年05月01日 13:24撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 13:24
下りで滑りやすかった道。本格的に道が濡れるときついな。
ここみたいな里山はスパ長が最適解なのかな。
ギザカッコイイいつもの。痛みかけかも。
2021年05月01日 13:27撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 13:27
ギザカッコイイいつもの。痛みかけかも。
咲いてるのか蕾なのか、小さい。
2021年05月01日 13:29撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 13:29
咲いてるのか蕾なのか、小さい。
大森山山頂着いた。
いつ雨降ってきてもおかしくないし薄暗いし
さっさと降りるぞー。
2021年05月01日 13:29撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/1 13:29
大森山山頂着いた。
いつ雨降ってきてもおかしくないし薄暗いし
さっさと降りるぞー。
二色の葉っぱ。
足が上がんなくなってきて根っことかにつまづきやすい。
気をつけねば。
2021年05月01日 13:35撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/1 13:35
二色の葉っぱ。
足が上がんなくなってきて根っことかにつまづきやすい。
気をつけねば。
松尾観世尊?とかの石碑
2021年05月01日 13:38撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/1 13:38
松尾観世尊?とかの石碑
右手下に沢の流れるみち。
一部すこし崩れてるとこあるが用心できれば問題はなさそう。
2021年05月01日 13:41撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 13:41
右手下に沢の流れるみち。
一部すこし崩れてるとこあるが用心できれば問題はなさそう。
しゃがんでくぐるしかない倒木
2021年05月01日 13:42撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 13:42
しゃがんでくぐるしかない倒木
これも小さいけど蕾なのだろうか。
2021年05月01日 13:43撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 13:43
これも小さいけど蕾なのだろうか。
山神の石となんかの祠
2021年05月01日 13:45撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 13:45
山神の石となんかの祠
下界着いた。
視界の広さが爽快。深呼吸できる。
2021年05月01日 13:46撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/1 13:46
下界着いた。
視界の広さが爽快。深呼吸できる。
登ったと思われる山々。
2021年05月01日 13:51撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/1 13:51
登ったと思われる山々。
こちらも。
2021年05月01日 13:52撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/1 13:52
こちらも。
この赤いのも花なのかな
2021年05月01日 13:53撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/1 13:53
この赤いのも花なのかな
この神社、杉の木全部切ったんだなー
2021年05月01日 13:56撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 13:56
この神社、杉の木全部切ったんだなー
この草、何気にグラデーションが良いぞ。
2021年05月01日 13:58撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/1 13:58
この草、何気にグラデーションが良いぞ。
なるへそ、ここを歩いて線路こえられるわけね。
2021年05月01日 14:04撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 14:04
なるへそ、ここを歩いて線路こえられるわけね。

装備

備考 ザック5圓阿蕕い

感想

なんだか結構天気いいから白沢五山かゴリラ山で変わったきのこを見に行くか、
と考えてまだひと山も登った事のない白沢五山へ。
でも着いた時にはすでに曇っていた。

駐車直前にスマホがブワッブワッと鳴り、車から降りると結構な揺れ、
駅のホームの柵あたりがガガガガと音を立てた。
治まったあと連絡を取ったが家のほうは大丈夫のようだったのでそのまま向かった。
揺れの割に下山後、家に帰っても棚からものが落ちてるということはなかった。

迷いやすそうなとこも少しあったが、思ってたよりぜんぜん道ははっきりしていた。
結構歩く人多いのかな。ため糞もなかった。
木々の間の空間も密ではなかったが、これから藪や葉が茂るとどうだろ。
天気が良くないので見て楽しいということはあまりなかったが、いい運動にはなった。

iPhoneでもGPS飛ぶこともあるんだなー。
胸ポケに入れてたのがよろしくなかったのだろうか。
外出中、自分のスマホのGPSが不在にしてる自分のアパートにだんだん向かってゆく…とかでホラーな話が作れそう。(どうでもいい)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:283人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら