ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3128463
全員に公開
ハイキング
東海

210502の(2) 東谷山と志段味古墳群で歴史のお勉強

2021年05月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:02
距離
2.2km
登り
135m
下り
135m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
0:41
休憩
0:17
合計
0:58
11:56
12:13
17
12:30
ゴール地点
天候 曇り時々雨
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
フルーツセンター駐車場
しだみ古墳群ミュージアム
 さあ、本日2座目はここに行きます。名古屋市最高峰東谷山です。
2021年05月02日 11:27撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
5/2 11:27
 さあ、本日2座目はここに行きます。名古屋市最高峰東谷山です。
 ちなみに、読み方は「とうごくやま」ですね。
2021年05月02日 11:28撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
5/2 11:28
 ちなみに、読み方は「とうごくやま」ですね。
 モミジの実ができていますよ。かわいいなあ。くるくる回って落ちるんだ。
2021年05月02日 11:28撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
5/2 11:28
 モミジの実ができていますよ。かわいいなあ。くるくる回って落ちるんだ。
 最初は、このぐちゃぐちゃの道を行く。
2021年05月02日 11:30撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/2 11:30
 最初は、このぐちゃぐちゃの道を行く。
 ほら、これも古墳になります。遠くから離れると円墳ということがわかります。
2021年05月02日 11:32撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
5/2 11:32
 ほら、これも古墳になります。遠くから離れると円墳ということがわかります。
 山頂に向かって歩いていきましょう。
2021年05月02日 11:33撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/2 11:33
 山頂に向かって歩いていきましょう。
 山頂まであと320mだ。近いようで遠い。
2021年05月02日 11:41撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
5/2 11:41
 山頂まであと320mだ。近いようで遠い。
 南社古墳、前方後円墳になる。ここの古墳に関していえば、古い古墳だ。
2021年05月02日 11:42撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
5/2 11:42
 南社古墳、前方後円墳になる。ここの古墳に関していえば、古い古墳だ。
 たくさんの動物がここに住んでいるという碑。
2021年05月02日 11:45撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/2 11:45
 たくさんの動物がここに住んでいるという碑。
 振り返っていちまい、階段でどんどん登っています。p
2021年05月02日 11:48撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/2 11:48
 振り返っていちまい、階段でどんどん登っています。p
 ここも古墳だ、そして、石の壁が再現されている。
2021年05月02日 11:50撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
5/2 11:50
 ここも古墳だ、そして、石の壁が再現されている。
 残り80mで山頂になる。これは嬉しい。
2021年05月02日 11:51撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/2 11:51
 残り80mで山頂になる。これは嬉しい。
 ほら、あれが山頂の神社になる。後少しだ。
2021年05月02日 11:53撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
5/2 11:53
 ほら、あれが山頂の神社になる。後少しだ。
 はい、たどりつきました。「東海の百山」「愛知県の山」などに選ばれています。
 なお、三角点はお社の中にあるようで撮影できませんでした。
2021年05月02日 11:54撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
5/2 11:54
 はい、たどりつきました。「東海の百山」「愛知県の山」などに選ばれています。
 なお、三角点はお社の中にあるようで撮影できませんでした。
 北部方面、なかなかの展望。
2021年05月02日 11:54撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
5/2 11:54
 北部方面、なかなかの展望。
 濃尾平野方面、ここから4枚。ただただ眺めるべし。
2021年05月02日 12:11撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
5/2 12:11
 濃尾平野方面、ここから4枚。ただただ眺めるべし。
2021年05月02日 12:11撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
5/2 12:11
2021年05月02日 12:11撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
5/2 12:11
 さあ、下りましょうか。
2021年05月02日 12:12撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
5/2 12:12
 さあ、下りましょうか。
 帰りはここからフラワーパーク方面にショートカットします。
 フラワーパーク、懐かしいなあ。エイシンワシントンとの叩き合い。
2021年05月02日 12:18撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/2 12:18
 帰りはここからフラワーパーク方面にショートカットします。
 フラワーパーク、懐かしいなあ。エイシンワシントンとの叩き合い。
 最初はこんな道を楽に下ります。
2021年05月02日 12:18撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/2 12:18
 最初はこんな道を楽に下ります。
 おおっ、もっと光を!!あそこがゴールか!?
2021年05月02日 12:20撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/2 12:20
 おおっ、もっと光を!!あそこがゴールか!?
 はい、出てきました、ここから後は道路歩きになります。
2021年05月02日 12:22撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
5/2 12:22
 はい、出てきました、ここから後は道路歩きになります。
 ほら、楽ちんだなあ。
2021年05月02日 12:23撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/2 12:23
 ほら、楽ちんだなあ。
 ニセアカシヤ、偽物ではない。
2021年05月02日 12:25撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
5/2 12:25
 ニセアカシヤ、偽物ではない。
 はい、ゴールしました。せっかくなので近くにある古墳のミュージアムにも寄りましょう。
2021年05月02日 12:27撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/2 12:27
 はい、ゴールしました。せっかくなので近くにある古墳のミュージアムにも寄りましょう。
 しだみ古墳群ミュージアム、ここでしばらくお勉強。
2021年05月02日 12:46撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
5/2 12:46
 しだみ古墳群ミュージアム、ここでしばらくお勉強。
 その後後ろの古墳群へ。これも立派な古墳です。大塚一号墳。
2021年05月02日 12:58撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
5/2 12:58
 その後後ろの古墳群へ。これも立派な古墳です。大塚一号墳。
 そして、あれですよ。埴輪などで当時の様子を再現しています。志段味大塚古墳になります。
2021年05月02日 13:01撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
5/2 13:01
 そして、あれですよ。埴輪などで当時の様子を再現しています。志段味大塚古墳になります。
 前方後円墳ではなく、「ホタテ貝型古墳」と呼ばれる形式。前方部が平らになっており、そこで儀式などを行なったらしい。
2021年05月02日 13:02撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
5/2 13:02
 前方後円墳ではなく、「ホタテ貝型古墳」と呼ばれる形式。前方部が平らになっており、そこで儀式などを行なったらしい。
 せっかくなので登ってみましょう。
2021年05月02日 13:03撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
5/2 13:03
 せっかくなので登ってみましょう。
 遠くに見える東谷山、ここらの古墳の目印だったそうで。
2021年05月02日 13:03撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
5/2 13:03
 遠くに見える東谷山、ここらの古墳の目印だったそうで。
 大塚古墳からは、石棺が2機出ています。一つは調査が行われましたが、もう一つはそのまま保存されています。調査結果は博物館で。
2021年05月02日 13:04撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
5/2 13:04
 大塚古墳からは、石棺が2機出ています。一つは調査が行われましたが、もう一つはそのまま保存されています。調査結果は博物館で。
 後円部から前方部を眺める。
2021年05月02日 13:04撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/2 13:04
 後円部から前方部を眺める。
 こんな埴輪も再現されておりました。
2021年05月02日 13:05撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/2 13:05
 こんな埴輪も再現されておりました。
 いいですねえっ、この雰囲気。
2021年05月02日 13:08撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
5/2 13:08
 いいですねえっ、この雰囲気。
 この雰囲気もそそります。
2021年05月02日 13:09撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
5/2 13:09
 この雰囲気もそそります。
 全体を入れるとこうなります。さあ、本日の宿泊場所に向かいましょうか。
2021年05月02日 13:09撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
5/2 13:09
 全体を入れるとこうなります。さあ、本日の宿泊場所に向かいましょうか。
撮影機器:

感想

 この日、東海地方の天気予報は晴れの予報。しかし前日夕刻からの凄まじい雨の影響がきっと残るに違いない。浜松市の道の駅から一応登れそうかどうか予定していた登山口にたどり着いてみたが、道は靴が半分埋まりそうな道、様子としては相当良くない。
 従って、この山とは縁がなかったということでさらに西を目指した。
 前のレコにて、茶臼山に登ることになった顛末について書いたが、このレコはその後である。さまざまなサービスエリアやパーキングエリアで私はiPadで、今から登れなさそうな山はないかと検索していたのである。東谷山(とうごくやま)はその時に出てきた山だ。

 そんなに難しそうでもなく、そこそこ短時間で登れることができる。名古屋市最高峰というのも嬉しいではないか。
 レコを見てみるとフルーツパークから登っている人がほとんどだったので私もそれに倣った。フルーツパークの駐車場は混んでいたがちょうど一台出るところに私の車を滑り込ませることができた。
 登山としては実に呆気なく、楽に登ってこれる山なのだが、この山にはいくつもの古墳が残されている。この古墳群の価値無くして東谷山は語れない。

 この地域の古墳は早期から晩期までほぼすべての年代の古墳が揃っている。東谷山にある前方後円墳は早期から前期にかけての大型の古墳で作られかたも大和朝廷の影響を感じ取ることができる。これらの大型の古墳はやはり、大和と繋がりのあったこの地域の位の高い大王(おおきみ)である。
 山を少し降ったところにある高塚古墳などは前方後円墳の前方部が平らになった「ホタテ貝式」の古墳である。これは古墳時代中期作られたものがほとんどで、山の上に作られたわけではないので、地元の有力者ではあるが大王までは行かない立場の人、または大和から派遣されてきてここで客死した人物などが考えられるという。
 古墳時代の後期から晩期になってくると少々身分が低いものも方墳や円墳を作ることが許される。この古墳群では、大きな前方後円墳やホタテ貝式古墳の周りにびっしりと方墳や円墳が並んでいるのだ。
 また、この地の開発の時に誰も知らずに削り取られてしまった古墳など多くあったと推察される。

 そして、この地を訪れる時に見てみたいものは高塚古墳を埴輪などで当時の姿を再現しようとしているところだ。これは見ものだと思う。

 単純に登って降る山としての東谷山は子どもの遠足ルートだが、この地域の古墳と絡めると大人でも楽しめるコースになってしまうのが面白い。この山はお勧めできる山だと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:283人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
東谷山散策路
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら