記録ID: 3129639
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾山!稲荷山~4号路
2021年05月02日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:06
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 499m
- 下り
- 235m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:15
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 5:05
距離 6.5km
登り 510m
下り 237m
12:50
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
ケーブルカーの方まで届きそうな長蛇の列…。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
稲荷山コースの上部は、前日の雨で水たまり・ぬかるみ多い。 |
その他周辺情報 | 高尾599ミュージアムは休業中。 ※トイレと靴洗いの水場は利用可能だった。 |
写真
撮影機器:
感想
4ヶ月連続の父娘高尾山。薬王院駐車場は上段に案内されたがまだまだ余裕。雨上がりで空気が洗われて気持ち良い。いつも通り稲荷山コースから。毎月登っているせいもあって、休憩の回数が減りいいペース。森の中のコースなので鳥の鳴き声が響き、木々から木漏れ日が差し込む癒し系コース。山頂は流石に人が多いが、ひと月前と比べると半分くらいな印象。サイドの石垣をベンチがわりにお昼休憩。山頂の水飲み場で水を調達しカップラーメンとおにぎり。今日はひと工夫して4号路から下る。疲れたのか娘がご機嫌ななめに…。休憩多めに入れながら、気を紛らわせながら進み、お楽しみの天狗焼。11丁目茶屋が休業していたので心配したが、天狗焼は営業していた。外側はサクサク、中はふっくら黒豆で変わらず美味しい。今日はお土産にチーズタルトを買ってみた。リフトに進むと長蛇の列…切符を買ってから列の最後尾へ行くとさらに延びてケーブルカー乗り場の近くまでのびていた。ちなみにケーブルカーは数名の積み残しがあるくらいの混雑なのでリフトに人が流れているようだ。先月まではほぼ待ち時間なしで下山リフト乗れていたので、気持ちのよい季節になるとリフトが人気になるようだ。流れは良いので20分くらい待ちでリフト乗車。リフトで撮影してもらった写真をお土産に購入して帰宅した。
◆山頂までのタイムメモ
2月:3:07@1.5~1.6(ゆっくり)
3月:2:52(6号路~2号路経由)
4月:2:55
5月:2:48@1.3~1.4(ゆっくり)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する